先月末の小雨交じりの日 荒尾市の万田坑に行ってきました
あの鉄柵のあたり第2竪坑の深さは264メートルありトロッコごとケージで昇降してました
第2竪坑外観
専用線で三池港から積み出ししてたんでしょうね
第2竪坑櫓の内部 昇降用の巻揚機
廃墟にはなぜか心惹かれます
一日一回、ボチッとお願いします
↓
先月末の小雨交じりの日 荒尾市の万田坑に行ってきました
あの鉄柵のあたり第2竪坑の深さは264メートルありトロッコごとケージで昇降してました
第2竪坑外観
専用線で三池港から積み出ししてたんでしょうね
第2竪坑櫓の内部 昇降用の巻揚機
廃墟にはなぜか心惹かれます
一日一回、ボチッとお願いします
↓
志高湖キャンプの朝はホットサンドで
スモモが美味いー
10号線で大分方向へ そこから197号を通り佐賀関へ
関崎海星館 天体観測などができるドームを備えてます 日中は黒点観察などもできます
宇宙に行ったメダカ 2018年のはだいぶ大きくなってます
このツアイスの望遠鏡 昔ならいくらしたんだろう 車より高かったのは間違いないでしょう
黒い玉石がごろごろした浜に出て
佐賀関をぐるりと一周
関あじ関さば館の2階テラス席で
海鮮丼をいただきました ごちそうさまー
一日一回、ボチッとお願いします
↓
雨の日は温泉へ という事でちょっと行ってきました
再建されたさくら湯は以前解体された時の部材も使われてて風情のあるいい感じの建物です
飲泉場があったり
こちらは殿様の湯 床が大理石でできてるようです ここは見学のみ
天井画が素晴らしい
一日一回、ボチッとお願いします
↓
志高湖でテント設営して神楽女湖へ花しょうぶ見に行きます
志高湖畔をてくてく 由布岳がきれいに見えてる
2キロほど遊歩道を歩くと神楽女湖 いっぱい咲いてますなー
バンの親子 水草の中に潜ったりして餌をとってます
花しょうぶもたっぷり見たしテントに戻って晩御飯の準備するか―
といってもBBQなんで準備いらず 夕方になったらほど良く涼しくなってきました
一日一回、ボチッとお願いします
↓
昨日は久しぶりにヨーコ13さんがやってきた
今年は長いこといろんな集まりを自粛?してるのでそろそろ日常に戻らないとね
山にもちょっと出かけてみるかぁ
この間 雨予報ですがちょっと日向の桃源郷岬へアジサイを見に行ってきました
あ、柿がなってる
しかしすごい数ですね
スイレンも咲いてた
夜は日向の海の幸を堪能
一日一回、ボチッとお願いします
↓