朝の気温は10℃位、涼しい~ まずはコーヒー淹れて飲んで
朝食の支度。フィッシュハンバーグと目玉焼きをご飯にのせてロコモコ丼にしました

朝食後は山登り。まずは大戸越(うとんこし)から北大船山方面へ

途中、道からちょっと入ったところにオオヤマレンゲが咲いてました

深山の貴婦人とか天女の羽衣とか呼ばれてます。希少な植物です。
実は今朝、別の場所でも見てきたのですがその話はまた後日。

ぶたのひづめ。ではなく由布岳です。

北大船山に到着~

大船山の米窪はここから深さ200メートルくらいありそう

段原と呼ばれるところに下りてミヤマキリシマを見てきました

確かにわかりにくいです。迷った登山者が書いたのでしょう、ここは入らないほうがいいです。

大船山に登ります。先ほどまでいた段原が見えます。


大船山に到着ですー

さて下山しますか。これから坊がつるまで下りてテント畳んで下山ですー
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村
朝食の支度。フィッシュハンバーグと目玉焼きをご飯にのせてロコモコ丼にしました

朝食後は山登り。まずは大戸越(うとんこし)から北大船山方面へ

途中、道からちょっと入ったところにオオヤマレンゲが咲いてました

深山の貴婦人とか天女の羽衣とか呼ばれてます。希少な植物です。
実は今朝、別の場所でも見てきたのですがその話はまた後日。

ぶたのひづめ。ではなく由布岳です。

北大船山に到着~

大船山の米窪はここから深さ200メートルくらいありそう

段原と呼ばれるところに下りてミヤマキリシマを見てきました

確かにわかりにくいです。迷った登山者が書いたのでしょう、ここは入らないほうがいいです。

大船山に登ります。先ほどまでいた段原が見えます。


大船山に到着ですー

さて下山しますか。これから坊がつるまで下りてテント畳んで下山ですー
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
