以前から寄ろうと思っててやっと昼時に寄ることが出来ました
定食や丼物がワンコインの500円!!なんてコスパの良さ うどんは自家製麺らしい
1回目 通りかかった時はスペシャルうどんセット550円 うどんも鶏めしも美味しかったー
2回目 相方はミックスフライ定食500円 なかなかのボリューム
自分は唐揚げ定食 味噌汁をうどんに変えても550円 ありがとうございますー
また昼時に通りかかったら寄らせてもらおうっと。
一日一回、ボチッとお願いします
↓
以前から寄ろうと思っててやっと昼時に寄ることが出来ました
定食や丼物がワンコインの500円!!なんてコスパの良さ うどんは自家製麺らしい
1回目 通りかかった時はスペシャルうどんセット550円 うどんも鶏めしも美味しかったー
2回目 相方はミックスフライ定食500円 なかなかのボリューム
自分は唐揚げ定食 味噌汁をうどんに変えても550円 ありがとうございますー
また昼時に通りかかったら寄らせてもらおうっと。
一日一回、ボチッとお願いします
↓
タイトル通り、温泉ネタです まとめて3つ紹介
まずは大分県 津房温泉
ちょっとつるんとした単純泉 お湯を汲んでいく人が何人かいました 焼酎の湯割り用?
かなーり飛んで宮崎県えびの市 松尾旅館
京町駅近くの旅館でライオンの湯口がいい感じ なぜかシャンプーがいっぱいある
同じくえびの市 山麓温泉
ちょっとひりっとするやや熱めの湯 寒い時は気持ちが良いー
年内は湯巡りはできそうにないので年明けにまた温泉に行こうっと
一日一回、ボチッとお願いします
↓
進水式当日 佐伯重工業にやって来ました
9時半から進水式で9時から入場開始 船主の方々も黒塗りの高級車でやって来ました
餅などが配られます 餅まきは船が大きいのでできない?ためかもしれません
遠くから見ても近くから見てもデカい船 これが海へ滑り出します
手順はこんな感じ
この箱の中には斧が入っていてテープカットをします そしてシャンパンが割れる仕組み
続々と人が集まってきます 進水式の日は必ず晴れるというジンクスがあるようです
船主の方々がいよいよテープカットします
大きな船体が汽笛を鳴らしながらするすると海へ滑り出します くす玉が割れ、無事に進水式が終了
いただいた物はあんこ入りのまだ柔らかい餅とおかきでした
進水式の様子 こんな感じで船が海へ出て行きます
一日一回、ボチッとお願いします
↓
佐伯市は海軍航空隊があった場所で、当時のいろんな建物が残されてます
これは興人サイエンスの敷地内にある掩体壕 2つ残されてました
山にはあちこちに当時のトンネル跡があり
資料館はこの日は休みでした
佐伯といえば造船業が盛んです
濃霞山に登って
東展望台まで登ると
翌日に進水式を迎えた4万トンバルク船が間近に見えました
次回は進水式の模様をお伝えします 続く
一日一回、ボチッとお願いします
↓
大ヤマメ 調理するフライパンがギリギリ入るかどうか 30センチ以上あります
滅多に使わない特大の皿にのせてみました 5人前くらいありそう
魚だけでおなか一杯になりました でも美味しかったです
一日一回、ボチッとお願いします
↓