友人のK氏の車。
先日、雪の日に登山に行く途中のショット。
結局、吹雪になり山には登らず引き返したらしいのですが、
その時タイヤに装着していたのはちょっと変わったものでした。
彼の車はタイヤの隙間が少なくてチェーンがつかないらしい。
そこでスノーソックスなるものを使っているらしい。
砂利道を走らなければけっこう丈夫、100kmくらいは全然平気で走れるらしい。
着脱も割と簡単で、軽く、静か。値段は1万円前後(ペアで)らしいです。
インチアップしてたりタイヤの隙間がなくてチェーンを付けられない方にはいいかもです。
スプレー式スノーチェーンなんてのもあります。
これなどは緊急脱出用に常備しておけば便利そうですね。値段は3千円前後、何度か使えるようです。
1回のスプレーで50kmほどの走行ができるそうです。
昨年、大雪の日にノーマルタイヤのミニクーパーで来たお客さんが使ってました。
皆さん、安全運転でよいお年を。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村
先日、雪の日に登山に行く途中のショット。
結局、吹雪になり山には登らず引き返したらしいのですが、
その時タイヤに装着していたのはちょっと変わったものでした。
彼の車はタイヤの隙間が少なくてチェーンがつかないらしい。
そこでスノーソックスなるものを使っているらしい。
砂利道を走らなければけっこう丈夫、100kmくらいは全然平気で走れるらしい。
着脱も割と簡単で、軽く、静か。値段は1万円前後(ペアで)らしいです。
インチアップしてたりタイヤの隙間がなくてチェーンを付けられない方にはいいかもです。
スプレー式スノーチェーンなんてのもあります。
これなどは緊急脱出用に常備しておけば便利そうですね。値段は3千円前後、何度か使えるようです。
1回のスプレーで50kmほどの走行ができるそうです。
昨年、大雪の日にノーマルタイヤのミニクーパーで来たお客さんが使ってました。
皆さん、安全運転でよいお年を。
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
にほんブログ村