見晴らし台から頂上まで400メートルほど歩きます
途中、ちょっとした岩場があって楽しくなります
栗野岳頂上(1094m)に到着
開けていて展望は良さそう 晴れていれば

小雨まじりの天気ではこれがやっと

ちょっと離れたところに1094mの三角点が

地図を見ると1102mのピークが近くにあるみたい
周回コースで帰りましょう

1102mのピークへの入り口
通行禁止になってました 残念
鹿が多い山ですね、そこらじゅうでピーピー鹿の鳴き声がします

大雨でなんだかよくわからなくなった登山道を下りて行きます

赤テープがあるので間違うことはないです

途中でエネルギー補給 コンビニおにぎり2個
雨だと食事休憩も立ったままで短めになりますね

道路が見えてきました

あとは道路を1.5キロほど歩いて戻ります
なんだかだんだん天気が良くなってきたのは気のせい?

元の登山口に戻ってきました
さあ、この辺りに来たらもう一つの楽しみ、温泉に行きましょうか♪

丸尾の滝の前を通り過ぎて

湯之谷山荘のお風呂に入ろうと思ったのですが
午後4時までお風呂掃除中でした また今度来ます

ということでいつものカジロが湯 入浴料330円
露天風呂もサウナもありますよ お湯も適温の硫黄泉です

ふぃーっ、最高♪
この後はサウナに入りのんびり身体をほぐして

えびの高原まわりで小林まで帰りました
韓国岳の登山口、入山禁止なので当たり前ですが誰もいません

7月下旬に入山規制が緩和され、韓国岳に登れるようになると
以前のように活気のある登山口になるんでしょうね
楽しみ~♪
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただけると小躍りして喜びます♪
途中、ちょっとした岩場があって楽しくなります
栗野岳頂上(1094m)に到着
開けていて展望は良さそう 晴れていれば

小雨まじりの天気ではこれがやっと

ちょっと離れたところに1094mの三角点が

地図を見ると1102mのピークが近くにあるみたい
周回コースで帰りましょう

1102mのピークへの入り口
通行禁止になってました 残念
鹿が多い山ですね、そこらじゅうでピーピー鹿の鳴き声がします

大雨でなんだかよくわからなくなった登山道を下りて行きます

赤テープがあるので間違うことはないです

途中でエネルギー補給 コンビニおにぎり2個
雨だと食事休憩も立ったままで短めになりますね

道路が見えてきました

あとは道路を1.5キロほど歩いて戻ります
なんだかだんだん天気が良くなってきたのは気のせい?

元の登山口に戻ってきました
さあ、この辺りに来たらもう一つの楽しみ、温泉に行きましょうか♪

丸尾の滝の前を通り過ぎて

湯之谷山荘のお風呂に入ろうと思ったのですが
午後4時までお風呂掃除中でした また今度来ます

ということでいつものカジロが湯 入浴料330円
露天風呂もサウナもありますよ お湯も適温の硫黄泉です

ふぃーっ、最高♪
この後はサウナに入りのんびり身体をほぐして

えびの高原まわりで小林まで帰りました
韓国岳の登山口、入山禁止なので当たり前ですが誰もいません

7月下旬に入山規制が緩和され、韓国岳に登れるようになると
以前のように活気のある登山口になるんでしょうね
楽しみ~♪
阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
