そのあと、三十三間堂の側にある智積院(ちしゃくいん)へ。
まずは入り口から。
この手前左手にご朱印の申込所があります。

とりあえず国宝館へ。
…え!?この重そうな扉って自動ドア!?

そんな自動ドアにウケながら中へ。
中は撮影禁止。
ガイドナレーションが流れながら国宝を堪能。
そして日本庭園へ。

枯山水は2ヶ所ありました。写真は1ヶ所のみ。

こちらが国宝館の国宝を当時の配色のまま再現した間。
(だったと思う)

国宝館ではホホー、くらいだったのてすが

国宝館ではホホー、くらいだったのてすが
こちらを見て鮮やかさに「キレイ!!」と目がハートに❤️

庭の小さい滝のせせらぎ音を聞きながらしっぽり過ごせる空間でしたよ。

庭の小さい滝のせせらぎ音を聞きながらしっぽり過ごせる空間でしたよ。
こちらの間もほぼ人が居なくて、後半は貸し切り状態。
とても気持ちの良い日で良かったです。


さて、メインの金堂。

日本庭園を観た後で行ったのですが、講話か何かなされていたのか?

日本庭園を観た後で行ったのですが、講話か何かなされていたのか?
タイミングよく大勢のお坊さんとツアー客?がぞろぞろと出て来られたところ。
なので誰も居ないお堂を拝見できました。
金堂周辺には紫陽花が☆
金堂周辺には紫陽花が☆




写真は紫陽花ばかりですが、いたるところにクチナシが植わっていて、クチナシ寺と命名したいくらいでしたw
クチナシは終わりかけだったので香りは少な目になっていましたが、ピークの時だとものすごい香りに包まれるかと思います。
そんな智積院を訪問中にふと、以前テレビで見た作り立てのわらび餅を食べに行けたら!
と思い…
土日は2時間待ちと放送されていましたが平日だし並んでないかもと。
足を伸ばして四条方面へ向かうことに。
途中通りかかった豊臣神社。
お詣りはせず、遠くから写真のみで失礼。

こちらも修学旅行生がワラワラいらっしゃいました。
そうこうしているうちに花見小路に到着。
お詣りはせず、遠くから写真のみで失礼。

こちらも修学旅行生がワラワラいらっしゃいました。
そうこうしているうちに花見小路に到着。
四条界隈はやはり外国人が多くそこそこに混雑していました。
が、土日のあのえげつなさを思えば全くすいています。
20年前の京都の土日くらい←わかりづらいw
ということで、ぎおん徳屋に到着!!
職人さんがお鍋でアツアツ練り練りしたてのわらび餅が食べられる♪
あ…
並んでる…(´д`|||)
だよね、月曜とはいえ、やっぱり並んでるよね…
少々ショックを受けながら30分ほど並んで入店。
皆さん食べるとすぐに退店されるので回転は早い感じでした。
わらび餅はこちら!

お箸でつまめない感じのトロトロさです。

お箸でつまめない感じのトロトロさです。
いえ、実際つまめますけど…
和三盆を加えて練っているとのことで、きな粉も黒蜜も無しで食べても美味☆
もちろんきな粉との相性も最高です。
そして、練乳氷と。

かき氷の大きさが顔くらいあるのですが(笑)
まぁ氷なので練乳シロップをかけて崩すとあっという間。
この茶色の練乳シロップが曲者でしつこくなく飲みたくなる感じ(*´-`)ムフフ
ということで、この食べてみたかったわらび餅を食べる事が出来て大満足で帰路についた私でした。
ということで、この食べてみたかったわらび餅を食べる事が出来て大満足で帰路についた私でした。
(終)
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
堺市のお肌よみがえらせサロン ポンポネッラ
【メニュー】
・ご予約メール 34pompo@gmail.com
・TEL 072-253-8575
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆
・TEL 072-253-8575
☆。:.゜ヽ☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆。:.゜☆゜.:。+゜☆。:.゜ヽ☆