而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

むかごで・・・

2007-10-07 | つくっちゃいました お料理です
産直で見つけちゃいました(=^0^=)v
(¨* )あのぉ これはなんでしょ?ってレジのおばちゃんに聞きました。
食べ方がわからないものがあると、いつも教えてくれる頼りになるおばちゃんたちです。
”これはよ むかごっていってやまいものこどもだぁ~。”
”どうやって 食べるの?”
”これだばよ ご飯を炊く時に一緒にいれて炊けばいんだよ。”
”ほかには?”
”ご飯が一番だよ”
”どのようにして炊いたらいいのかな?”
”洗って入れたらいいよ”
”洗うだけでいいの?”
”んだ!”
・・・ってことで
今夜はむかごご飯です!
どれくらいむかごを入れるのか聞いてこなかった
聞いてもあのおばちゃん達はきっと・・・
好みだからなぁ~ときっと言うな。
こんぶ出汁でご飯を炊いてみました。



お芋のほこっとした感じがして、長いもを煮た時のようなむちっとした食感がこのちっこいむかごにあるのです(O_o)WAO!です。
なんとごはんによく合っております


りんご園にあった川カニ・・・
食べるところはカニみそくらいで、
あとはカニ汁としてだしをとることくらいかなぁ~



     カニみそを食べてみよう!ということになって・・・
     出てきたかにみそを見たときに、”しょっぱそ!”
     食べてみたらやっぱり・・・ショッパイ!
     そこで・・・
     家へ持ち帰ってお奉行さまに作り直してもらいました。
     今度はおいしくいただけました。
     お酒によく合いますねぇ~ (*^^*) フフ
     

 むかごは山芋の葉が茎に接する部分にできる球芽で、山芋の“つるの実”といわれています。
表面は茶色くて、直径1cmほどの大きさです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご園で・・・

2007-10-07 | 秋田のあちこちとあれこれ
きょうの予定は・・・
産直へお買い物をして、雄和の県立競技場へ国体の陸上を見に行くべぇ~ということになりました。
ラジオの国体会場への駐車場情報では、まだまだ大丈夫ということでした。
産直での買い物を無事終わり・・・
いざ 県立競技場へ向かったのだけれども・・
いつもの通るリンゴ園を通った時に、( ‥) ン?開園している!
ってことでバックで戻ってりんご園へ

(O_o)WAO! りんごがたわわに実っております!









( ‥) ン?スギっちのシールがはってあるりんごが、
あちらこちらに・・・
国体も中盤をすぎちゃいましたが・・・
時期はずれにならないといいのですけれど 



小学校ご用達の木があちらこちらに・・・




     お奉行さまがお買い上げになりました

     

うれしかったのはね・・・
あたりまえのことだけれども・・・
りんごにつるがついていたこと



パリパリのりんごでした。

あっ!りんごにはとっても”うといわたし”です・・・
りんごの種類はリンゴ!しかわかりません
それに・・・それに・・・
パリパリのりんごは・・・ちょっと苦手なわたしです
ということでがんばってお奉行さまに食べていただきましょ(*^^*)


リンゴ園で道草をしていまったせいか・・・
国体の会場へ行く道はズラァ~~と長い車の行列です。
ラジオでも駐車場は満車とのことで、あえなくユータンして帰ってきました。
とってもザンネンでした

りんごがイマイチなわたしが惚れこんだりんご・・・
 それは あきた紅あかり
  ここの農園では”あきた紅あかり”が実るまでにはあと3,4年はかかるなぁ~・・・とのことでした。
 今年も なかなかお目にかかれないのかもしれないなぁ~・・・
 早く 市場に出回ってほしいものです

 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする