而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

お魚の勉強会です。・・・そのに

2011-10-19 | 秋田のあちこちとあれこれ
秋田で獲るまぐろは一本釣りです。
網で獲る魚は網の中を逃げ迷うので、とても痩せてしまうとか・・・
だから 秋田のまぐろはおいしい!と先生はおしゃっておりました。
昼食は民宿の”いがわ”というところでした。
目の前は海です。この日の海は白波がたっておりました。



とれたてのお魚の刺身に、河豚の酢の物、烏賊の塩辛、タラの味噌汁に新米のごはん・・・
ぷりぷりの新鮮なお魚で・・・参加してえがったぁ~(*^^*)

 

お腹がいっぱいになったところで、先生の秋田の魚についての講義がありました。
秋田の魚については知らないことがいっぱいで、へぇ~・・・ほぉ~・・・と聞いておりました。

午後からの見学は、製氷施設です。
体験の為に冷凍庫に入らせてもらいました。いやぁ~ 寒かった・・・





そして・・・氷が出来上がるまでをみせてもらいました。








そして・・・やっぱり・・・こちらも体験しました。さんびぃ~!です。
漁師さんにとっては氷はなくてはならないものです。
製氷施設があってこその漁港なのだということを感じてきました。
地元で獲れたお魚がもっともっと食べれたらいいのになぁ~・・・
たくさん学んでたくさん食べて、帰りのバスの中はとっても静かでした。
とってもいい体験をさせていただきました。
なかなかいい企画でした。
また申し込みたいと思っております。今度は鮭と言っていたような・・・(=^^=)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルトタタン

2011-10-19 | デザートとパンとmamanの会


先日温泉に行った時に買ってきた”紅玉”のりんご。
そのりんごを使ってタルトタタンを作ってみました。
カラメルを焦がしすぎて、ちょっぴり苦い大人の味になってしまいました。(^▽^;)
このごろ・・・
ボールでシャカシャカしていたのを、
クッキングミキサーにいれて、ガァ~とするのにすっかり魅了されております。
バターは溶かさなくていいし・・・小麦粉はふるわなくていいし・・・
卵は分けて入れても分離しないし・・・
簡単に滑らかに出来ちゃうし・・・(*^^*)
ちょっと前までは、そんなことしてうまくできるのかしら?(;¬_¬)
なんて疑っていたけれど、こんな便利なものはないなぁ~・・・
でも いまのところ作っているものは限られておりますが
そのうち あれやこれやと挑戦してみます。(*^^*)

タルトタタンは、やっぱり”紅玉”がサクサクして適度なすっぱさがカラメルと合います。
この”紅玉”なかなか見かけなくて・・・ではでは もうひとつしっかりと味わっていただきます。(=^^=)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむ!

2011-10-19 | 東北へ


盛岡から高速に乗って八幡平へ・・・
紅葉は山から麓へ移りつつあります。
葉っぱを落としつつある木々を眺めて八幡平の駐車場へ着いてみたら・・・
木々には霧氷がついておりました。
強い風と寒さで、写真を写しただけで
とっとと車に乗り込んで頂上付近を後にしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする