而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

渋皮煮・・・です。

2011-10-21 | デザートとパンとmamanの会
今年もつくりました。
田沢湖の手前の西木で買ったのが大きな栗で有名な”西明寺栗”
でも 今年は少し小さめのMサイズの栗にしました。(鬼皮をむくのがたいへんですもの)



沸騰したお湯に1時間漬けて、皮をやわらかくしてむきますがこれがなかなかでして・・・
今年も渋皮に傷をつけてしまいました・・・(^▽^;)
重曹を入れて弱火でコトコト煮ては煮汁を捨てて・・・を何回も繰り返して・・・
煮汁がにごらなくなったら、丁寧に水洗いをして筋をとって・・・
ひたひたのお水を入れて、砂糖を数回に分けていれて煮ること1~2時間。
出来上がりにブランディーを入れて・・・が・・・なかったのでラム酒で代用です。

 

一晩置いて出来上がり! 
栗を取り出して煮汁を煮詰めたらいいのだけれどお酒の香りがなくなるかも
・・・ってことで省略です。(=^^=)



冷蔵庫で一月はもつとのことでしたが、
お正月にも食べれるようにと冷凍用に小分けにしました。
今年も・・・美味しく出来上がりましたよ。ヤッタネ!(b^ー゜)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手路・・・そのいち

2011-10-21 | 東北へ
お隣岩手県へ行くことになったのは・・・
グルーポンの温泉旅館の宿泊半額にひかれてマウスをポチ!と押してしまったことから始まりました。
11月には八幡平の紅葉も終わるだろうし・・・ってことでお奉行さまの仕事の都合がつく日・・・
ということで日にちが決まったわけです。が・・・
この日は雨となり、観光はしない!と決めて家をゆっくりとでることにしました。
西木から田沢湖を周っている間にどしゃぶりとなりました。
ちょっとの雨の合間からみえた田沢湖です。



ながぁ~いながぁ~いトンネルをいくつも抜けて・・・



雨が上がっていたので着いたところは・・・小岩井農場です。



平日の午後の雨上がりだったせいか、
観光客も少なくてゆっくりとあちこち見ることができました。

来年こそは見てみたい・・・一本桜です。(ポスターを



この桜にたどりつくまでには、
朝早くからの のながぁ~いながぁ~い行列を覚悟しなければならないとか・・・

牧羊犬のお仕事ぶりをみて・・・



この日のお宿鶯宿温泉へ直行しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする