而今

「我ここに於いて切なり」
今この時を懸命に生きる。生き方上手になりたい・・・

おひさしぶりです・・・

2008-05-20 | 日々のなかで・・・
と言っても・・・サイフォン のことです(*^^*)

とっても大事に大事にしてたのに・・・
ふとしたはずみで上の部分を壊してしまったのは
いつのことやら思い出せないくらい
前のことになります。
初めて割ったときは
急いで買いに行ったものでしたが・・・
2回目ともなると
”まぁいいか・・・サイフォンでなくてもコーヒーが飲めるし”
と今まではほっておきましたが
なぜかコーヒー豆をごりごり挽いて
サイフォンでコーヒーを入れる・・・
ゆったりとした 贅沢な時 を過ごしてみたくなりました。
そこで 買いに行ってきました!
”もうこの型は廃盤になってもうないそうです。”
ということは・・・
”壊したらもう買い換えないといけないのですね”
”うちの店ではもう2個余分にとってありますので、2回までは壊しても大丈夫ですよ。”
なんてうれしいことを言ってもらったのですが・・・
( ‥) ン?この型を持っているのは我が家だけかしら(;¬_¬)
とにかく壊さないようにしなくちゃね・・・
サイフォン代を、しぶしぶお奉行さまが家計からだしてくれたのですから

やっぱり・・・おいしい!
コーヒーをいただくまでの時間が、コーヒーをよりおいしくしているんだね。
しあわせなひとときでございました・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふてくされております。

2008-05-19 | ちいちゃな家族たちです
(¨* )あのぉ ふてくされているのは・・・maman ではありません! のですよ。



買い物に行くためにへん君にはお留守番をお願いいたしました。
おやつにつられて・・・ゲージに入ったへん君です。
ふうちゃんには”お留守番お願いね、ふうちゃん!”とお願いしたら・・・
”ぴぃ~い”と返事をしてくれました。
mamanがあれこれ買って帰ってきました。
へん君は、すぐにゲージから出してもらえると思ったようです。
なのに なのに・・・
へん君を、なかなかゲージからだしてあげないので・・・
ゲージの中で騒いでおります。わめいております。 このごろお年のせいか、ワガママなへん君なのです・・・
それにもめげずに、mamanは買ってきたあれこれを冷蔵庫に入れて、夕飯のご飯のお米をといで・・・
( ‥) ン? 静かだ! 妙にしずかだ!
ちょっと気になりましてへん君をのぞいたら・・・
mamanのいるほうにお尻を向けております。
かわいそうなことをしたなぁ~・・・
そろそろ と近寄ってみたら・・・なんとまぁ~ 大きなイビキですこと (*^^*)
へん君!あなたはいつまでもあなたのままですね・・・
はい!いつまでもあなたのままでいてくださいな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつけちゃいました! そのに

2008-05-19 | ちっちゃな庭から・・・
なんですかぁ~ この風の強さは!って思うほど強風の午前中でした。
大きな大きな君子ランの鉢がひっくり返っちゃいました。

まだかまだか・・・
と待っていた ヤマボウシ の花芽がでてきました。
 ラベンダーの花芽もでてきました。
一番初めに出てきたのは・・・
去年挿し木で増やした
ヒョロヒョロラベンダーでした。(^▽^;)


サンショウの実が大きくなってきました。
 ニセアカシアの花芽も
そこそこ大きくなってきたような・・・
花が咲いたら・・・
天麩羅にしてみまぁ~す


プルーンの実が小さいながらも・・・
あちこちについております。
今年はたくさん採れるといいなぁ~・・・
 庭中にはびこっていた小判草。
ドライフラワーに使ってみようかなぁ~
・・・ということで、今回は
逆さになって干されております


今年は・・・紅いヤマボウシ酒に再度挑戦いたします (=^0^=)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブティーです!(*^^*)

2008-05-18 | つくっちゃいました お料理です
爽やかな朝でしたのに・・・とっても暑いいちにちとなりました。
きょうも、テラスでギコギコしているお奉行さまのそばで・・・


”きょうも うるさいぞ!なにしてんだぁ~” 
とお奉行さまに文句を言っております。(*^^*)

mamanはきのう買ってきた苗を持って・・・
どこに植えようかと、ちっちゃな庭をウロウロしております。



あまりにも暑かったので・・・
増え始めたミントを摘んで
ミントティを入れました。
ミントに熱湯を入れたら・・・
爽やかな香りが部屋中に広がります。
ちょっとだけ
ハチミツを入れて・・・
氷を入れたコップに
注ぎます。


緑の風がすぅ~と・・・通り過ぎていきました・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ・・・ごちそうさまでした。

2008-05-18 | つくっちゃいました お料理です
庭仕事をしていたら、買い物に行く時間がなかった・・・
ので かごを持って庭で摘みとりに決定です (=^0^=)v
蕗の葉 ドクダミの葉 タラの芽 コンフリ セリ
フェンネル は天麩羅に・・・
たけのこも入れちゃいましょ!(*^^*)
間引きしたルッコラはサラダに・・・
たけのこと干ししいたけ、あぶらあげをいれてたけのこご飯に・・・
鶏ハムは ちょっとぶかっこうな形になりました(^▽^;)
味噌汁はかぶと三つ葉です。



セージ タイム ローズマリー オレガノを摘んで・・・
フードカッターで がぁ~として・・・
ひき肉に塩コショウとハーブを入れて・・・しっかりとマゼマゼして・・・
一口大くらいにコロコロと丸めて、フライパンで焼いて・・・
ソーセージの出来上がり! です。(*^^*)



ソーセージを焼いたフライパンで、たけのこ かぶ アスパラを焼いて・・・
ソーセージと共に付け合せてみました。

これで いただいたたけのこ1本全部いただきました。
ごちそうさまでした。   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターシャ・テューダー展へ

2008-05-17 | 日々のなかで・・・
今朝は    です。
ちょっと盛岡まで行ってきました。
途中コンビに休憩をいれて、2時間30分足らずでつきました。
なにしろ、頼りない助手席のナビゲーターつきですから(^▽^;)

会場が思ったより混んでいなかったので、ゆっくりと丁寧に見る事ができました。
テレビや本でみたことがありますが、ターシャの生活品があぁして飾ってあると・・・
あの場所にくるまでは、生活の一部だったのかもしれませんが
展示品の一部となってしまっておりました。
やはり ターシャのそばにあってこそ、使われてこそ、それぞれの息が感じれるものなのでしょう・・・

わたしは・・・
やはり絵本作家としての作品がすばらしかったなぁ~
原画が飾られており・・・ターシャの家族や生きているものへの愛情が伝わってきました。なによりもとっても細かい繊細な線でかかれておりました。
ターシャの原画があんなに小さいものとは思いもよりませんでした。
絵本になったら・・・原画の持つ温かさがだいぶなくなっておりました。
仕方のないこととはいえ、ザンネンですね・・・

ポストカードとレシピ・・・がお土産となりました。
”人生は短いのよ グチを言っているひまはないのよ”まさしく そのとうりだと思います!(*^^*)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の盛岡へ・・・

2008-05-17 | 東北へ
ターシャ・テューダー展のおこなわれている”岩手県民会館"のそばに、
岩手城址公園がありました。
お天気もいいので公園まで散歩に行ってきました。



公園はきれいに手入れをされていて、
お花がいっぱいです。
街灯の下には
パンジーのハンキングが
たくさんさがっておりました。
木陰の下になるベンチに腰かけて・・・
ひと休みです。



ベンチに腰掛けて上をみたら、八重の桜がさいておりました。



目の前の川原には、暑さに誘われて水あそびをする親子がおりました。
温かくてまぶしい春の日差しの中・・・
温かい風が流れていくのに、
時が止まったような時間の中で
足元を行ったりきたりする鳩を眺めておりました。



公園にかかる橋の下には大きな鯉が泳いでおりました。



公園の下には神社がありました。大きな烏帽子岩です。
せっかくですから、わたし達もお参りしてきました。



盛岡まで来たのですから・・・
ぴょんぴょん亭の冷麺をいただくことにいたしました。
わたしは・・・
ハーフの冷麺とミニキムチ納豆の石焼ビビンバを!(=^0^=)v



お奉行さまは冷麺と焼肉セットを・・・いただきました。
帰り道の途中にある”湖心亭”の露天風呂に入る予定でしたが・・・
日帰り入浴の締め切り時間の間際に到着してしまったので、今回は諦めました。
 お花やさんで時間を使いすぎたような・・・(^▽^;)



来る時は雲にかかって頂上まで見えなかった”岩手山”がくっきりとみえました。
五所湖が陽に輝いてそれはそれはキラキラしておりました。

ガスタンクにスイカの模様です。岩手の人っておちゃめですね(*^^*)



角館の”花葉館”で温泉に入って・・・久しぶりの回転寿司で夕食を済ませて・・・
我が家に帰り着きました。
お天気にも恵まれて、いいドライブ日和となりました。
ちょっと疲れたけれど・・・楽しく過ごせました!感謝です。

明日は・・・買ってきた苗を持って小さな庭をウロウロすることと 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつけちゃいました!

2008-05-16 | ちっちゃな庭から・・・
梅の実が実っておりました。



今年は 思いのほかたくさん実っているような・・・(*^^*)

今年は、ハーブを植えることにしたので・・・
野菜を植えるのを断念したのですけれど、それでもミニトマトくらいは・・・
植えたいなぁ~と植えたミニトマトの こもも に花がついておりました。

  

ニシキギには若草いろの小さいのお花が・・・

  

いつの間にか 我が家の庭にもついに・・・
なんとか豆で(笑) 絹さやみたいな豆が実って・・・その豆が食べれるんですよ!確かそうだったような・・・

  

たくさんのたくさんのブルーベリーの花が咲いております。
収穫がたのしみになりました 

  

ニセアカシヤの若葉の間から、青空を写してみました・・・



5月晴れには・・・青空が似合いますね (*^^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいたので・・・

2008-05-16 | つくっちゃいました お料理です
きのう たけのこ をいただいて灰汁抜きをしたので・・・
では では いただきます。

たけのこづくし!にしたかったのですけれど・・・
お奉行さまは、昨日今日と町内の集まりがありますので、
ゆっくりと夕飯を食べている時間がないのです。
それに いつもより早い夕食時間となりました。

なので・・・たけのこはワカメと煮ました。
たけのこの先の方の軟らかい皮は炒めて、
だし汁少々とかつおぶし、とうがらしを入れて煮てみました。
アスパラには梅味噌にマヨネーズを入れたのをかけました。
生姜焼き用のお肉2枚の間にコンフリーをはさんで、
あれこれハーブを混ぜたパン粉をつけて、カツ風にしました。
油も少なくていいし・・・
それなりにボリュームもあるし・・・
揚げている間中ハーブの香りがいいし・・・
今度はオーブンで焼いてみようかな?(*^^*)

たけのこご飯とたけのこの天麩羅・・・いつ つくろうかな・・・

いつもながら、パパパの簡単料理となりました。(^▽^;)
たけのこのおいしい季節となりましたね。
山の幸をたくさんいただけて・・・
きょうもおいしくいただきました。感謝いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありもんですが・・・

2008-05-15 | デザートとパンとmamanの会
ちょっと寒いながらも・・・
午後からは陽もさしてきて
爽やかで穏やかな一日となりました。
そんななか・・・
友人も突然きてくれて・・・
んじゃ! 一緒に昼食でも
ということになりました。
あらら・・・
何をつくりましょうか?
では・・・
”春色のスパゲッティー”に(*^^*)
初めてスパゲッティーにフェンネルを入れてみました。



甘くていい香りです。後は・・・昨日の残りです。(^▽^;)
 はミートソースに揚げたナスをはさんで、
トマトをのせてチーズとパン粉をのせてオーブンで焼くだけの簡単料理です。



デザートは・・・
かぼちゃプリンともちもちパン?です。チャイでいただきました。



もちもちパン・・・あら 不思議な食感です。
 牛乳200ccにサラダオイル50ccを入れて、一度沸騰させます。
  上新粉50g 小麦粉50gを  に入れて木べらでまぜながら、荒熱をとります。
  卵1個を割りほぐして、少しづつ  に入れて手で混ぜます。
  粉チーズ40gを  に入れて混ぜます。
  小さくまとめて・・・
  200度のオーブンで15分、焼き色がつくくらいに焼きます。

初挑戦のかぼちゃプリン・・・リベンジいたします!
型からはずれませんでした・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする