今日は、今回のメインイベントである編曲オーディションでした。
ピティナのステップの選曲対象になる曲で、今年は「赤とんぼ」が課題でした。
先月末が締切で、ほんとは連弾を作りたかったけど、時間的にも余裕がなく、アイデアがうまく浮かばなかったため、とりあえずソロの曲を作ってみました。
3日ほどででき、レッスンに来る大人の生徒さんに聴いてもらって感想を聞くといい感触だったので、応募したのです。
今日はその実音審査で、審査員の作曲家の方々の前で演奏することになっていたのでした。
いくつかグループ分けがあって、私のグループは、少し上級者を対象としたピアノソロの部門だったのでしょう、力作ぞろいで、他の人の作品も楽しんで聴きました…と言いたいのですが、演奏順が最後だったので、ちょっと落ち着かず…。
私は、自分が演奏会でも弾けるような曲を…と思って作ったのですが、全体への講評としては、何をやりたいのかということがはっきりしている曲、そして、この曲を弾こうと思った人たちが、課題をクリアして達成感が得られるような曲がいい…というようなことだったように思います。
記録していたわけではないので、ニュアンスとして覚えているだけですが。
なるほど…。
結果は来月末頃とのことですが、まぁ自分としては比較的気に入っているので、次回のプロムナードで演奏しようかと思っているところです。
それにしても、ピティナともあろうものが、調律の狂ったピアノで審査とはちょっとお粗末…と思った次第です。
けっこうひどかったなあの調律。
あまり狂っていると変に聴こえて、絶対音のある身には厳しい…。
けっこう早めに終わったので、まずは新宿に寄って、アニエス・ベーへ。
4月に買ったバックの端から糸が出てきて、それが何かわからないので勝手に切っておかしなことになったら困るので、尋ねに行ったのです。
よくわからないとかで、結局新しいものに交換してくれました。
良かった!
その後は主人の買い物に付き合ってうろうろ。
着る物とか身の回りのものはなかなか一人では買えないようなのですよね。
新百合ヶ丘のイトーヨーカドーに行くと、なんかセールをやっていて、カードを持っていると安くなるとか、結局15%offでいろいろ買えました。
自分の靴とかも買ったり、疲れましたが、主人も必要なものが安く買えてよかったようです。
なかなか時間がありませんから、買えるときにまとめて買っておかないと…。
ピティナのステップの選曲対象になる曲で、今年は「赤とんぼ」が課題でした。
先月末が締切で、ほんとは連弾を作りたかったけど、時間的にも余裕がなく、アイデアがうまく浮かばなかったため、とりあえずソロの曲を作ってみました。
3日ほどででき、レッスンに来る大人の生徒さんに聴いてもらって感想を聞くといい感触だったので、応募したのです。
今日はその実音審査で、審査員の作曲家の方々の前で演奏することになっていたのでした。
いくつかグループ分けがあって、私のグループは、少し上級者を対象としたピアノソロの部門だったのでしょう、力作ぞろいで、他の人の作品も楽しんで聴きました…と言いたいのですが、演奏順が最後だったので、ちょっと落ち着かず…。
私は、自分が演奏会でも弾けるような曲を…と思って作ったのですが、全体への講評としては、何をやりたいのかということがはっきりしている曲、そして、この曲を弾こうと思った人たちが、課題をクリアして達成感が得られるような曲がいい…というようなことだったように思います。
記録していたわけではないので、ニュアンスとして覚えているだけですが。
なるほど…。
結果は来月末頃とのことですが、まぁ自分としては比較的気に入っているので、次回のプロムナードで演奏しようかと思っているところです。
それにしても、ピティナともあろうものが、調律の狂ったピアノで審査とはちょっとお粗末…と思った次第です。
けっこうひどかったなあの調律。
あまり狂っていると変に聴こえて、絶対音のある身には厳しい…。
けっこう早めに終わったので、まずは新宿に寄って、アニエス・ベーへ。
4月に買ったバックの端から糸が出てきて、それが何かわからないので勝手に切っておかしなことになったら困るので、尋ねに行ったのです。
よくわからないとかで、結局新しいものに交換してくれました。
良かった!
その後は主人の買い物に付き合ってうろうろ。
着る物とか身の回りのものはなかなか一人では買えないようなのですよね。
新百合ヶ丘のイトーヨーカドーに行くと、なんかセールをやっていて、カードを持っていると安くなるとか、結局15%offでいろいろ買えました。
自分の靴とかも買ったり、疲れましたが、主人も必要なものが安く買えてよかったようです。
なかなか時間がありませんから、買えるときにまとめて買っておかないと…。