夜、最近ピアノを始めた若い男性のレッスンでした。
長男と同い年…。
全く初めてではなく、子供の頃少しやったことがあるとのことなので、その分やりやすいのですが。
仕事もけっこうハードなようなので、練習のペースを作るのが多分一番大変だと思いますね。
頑張って続けて、いろいろ弾けるようになり、ピアノを楽しんで欲しいと思います。
まぁその一助となれば…。
大学生の頃、若いサラリーマンの人を教えたことがあります。
学生のころからピアノを教えていましたが、女の子ばかり!
男性、しかも自分より年上の男性を教えるなどというのは、経験もないし、そもそもサラリーマンなるものの生活も実態も分からないわけで、何かいい先生ではなかったなぁ…と、今にして思う。
我が子が男の子だったこともあって、生徒の中の男の子の割合はけっこう大きかったので、男の子のレッスンはやはり慣れましたね。
女の子と男の子は、なんだかんだ言っても違いますから、教え方も違ってくるのです。
ただ、我が家に来る子たちは、男の子でも結構まじめな子が多く、比較的やりやすかったかもしれません。
今も男の子が来ていますが、教え方には以前の経験が生きていると思いますね。
息子たちの成長を見ることで、男なるものについてもわかってくるというか、男兄弟がいなかったので、わからなかったということでしょう。
以前のサラリーマンさん、今だったらもっとマシに教えられるのになぁ…と。
経験からしか得られないことがあるということです。
そもそも、ピアノの教え方なんて、教わったことがないわけで、ピアノが弾けるからと言ってうまく教えられるわけではないのですよね。
大学院を修了して、実家に帰ってピアノを教え始めてから、いろんな教材を研究し、本を読んだり、児童心理学など勉強したり、結構いろいろしました。
私自身が子供の頃、きちんとした指導を受けれなかったので、自分の生徒にはきちんと教えようという思いが強く、ひたすら一生懸命でしたが、やはり経験は欠かせません。
年齢を経たからわかることがあるわけです。
ま、子育ても同じですけどね。
長男と同い年…。
全く初めてではなく、子供の頃少しやったことがあるとのことなので、その分やりやすいのですが。
仕事もけっこうハードなようなので、練習のペースを作るのが多分一番大変だと思いますね。
頑張って続けて、いろいろ弾けるようになり、ピアノを楽しんで欲しいと思います。
まぁその一助となれば…。
大学生の頃、若いサラリーマンの人を教えたことがあります。
学生のころからピアノを教えていましたが、女の子ばかり!
男性、しかも自分より年上の男性を教えるなどというのは、経験もないし、そもそもサラリーマンなるものの生活も実態も分からないわけで、何かいい先生ではなかったなぁ…と、今にして思う。
我が子が男の子だったこともあって、生徒の中の男の子の割合はけっこう大きかったので、男の子のレッスンはやはり慣れましたね。
女の子と男の子は、なんだかんだ言っても違いますから、教え方も違ってくるのです。
ただ、我が家に来る子たちは、男の子でも結構まじめな子が多く、比較的やりやすかったかもしれません。
今も男の子が来ていますが、教え方には以前の経験が生きていると思いますね。
息子たちの成長を見ることで、男なるものについてもわかってくるというか、男兄弟がいなかったので、わからなかったということでしょう。
以前のサラリーマンさん、今だったらもっとマシに教えられるのになぁ…と。
経験からしか得られないことがあるということです。
そもそも、ピアノの教え方なんて、教わったことがないわけで、ピアノが弾けるからと言ってうまく教えられるわけではないのですよね。
大学院を修了して、実家に帰ってピアノを教え始めてから、いろんな教材を研究し、本を読んだり、児童心理学など勉強したり、結構いろいろしました。
私自身が子供の頃、きちんとした指導を受けれなかったので、自分の生徒にはきちんと教えようという思いが強く、ひたすら一生懸命でしたが、やはり経験は欠かせません。
年齢を経たからわかることがあるわけです。
ま、子育ても同じですけどね。