とうとう来てしまいました、仏検。
今月に入ってからはほとんど勉強が進まず、過去問をやろうと思っていたのも、結局昨日あわてて1回分を何とかやってみただけ。
終了後すぐ解答をくれますから、筆記の分だけ答え合わせをしましたが…聞き取りの分は答えを書いて帰ってなかったので…予想通り、記述式のところができてなかった…。
選択式の部分は、全問正解した問題もあったりして、まぁまあでしたけど、とにかく単語力ですね。
昨年よりは少しましになったか…ですが、まだまだ単語を増やしていかないと…また頑張ります。
それにしても、最近受験する人が増えたような感じがしますね。
2級でしたが、けっこう年配の人もいたりして、みんな頑張ってるんだなぁ…と。
年の頃75歳前後に見える人もいましたね。
今日の会場は千里山の関西大学でした。
仏検を受け始めてからいつも関大だったので、少しは慣れたかなというところです。
大阪駅周辺が新しくなりましたが、寄り道もせず、まっすぐ帰ったので何も見ず!です。
そんな気分でもなかったし。
この週末、姫路はゆかた祭りで、特に帰りは駅もすごい人出でした。
行きの播但線では、ゆかた祭りに行くと見える親子連れが数組。
ベビーカーをどんと真ん中に広げて置いて、お母さんとおばあちゃんと思しき大人は、電車が混んでいても知らん顔。
そこだけがぽっかり空いて、その周りは人がたくさん…みんな敬遠してるようでした。
最近のベビーカーはずいぶんでっかくなったものですね。
こんなんにぶつけられたら大変です。
こっちが怪我をしそう…。
大人が二人いるなら、赤ちゃんは抱っこしてベビーカーをたためばいいのにと思いましたね、電車は混んでましたから。
そして、驚いたことに、電車を降りるときには赤ちゃんを抱っこしたのです。
おまけに抱っこひもで抱えたのはおばあちゃんの方でした。
若いおばあちゃんでしたが。
降りる時に抱っこするくらいなら初めからすれば、周りのひんしゅくは買わないのにィ。
小さい子を連れてゆかた祭り…子供は大変だろうなぁ。
我が家は一度行きましたが、その後息子たちは2度と行こうと言わなくなりました。
今月に入ってからはほとんど勉強が進まず、過去問をやろうと思っていたのも、結局昨日あわてて1回分を何とかやってみただけ。
終了後すぐ解答をくれますから、筆記の分だけ答え合わせをしましたが…聞き取りの分は答えを書いて帰ってなかったので…予想通り、記述式のところができてなかった…。

選択式の部分は、全問正解した問題もあったりして、まぁまあでしたけど、とにかく単語力ですね。
昨年よりは少しましになったか…ですが、まだまだ単語を増やしていかないと…また頑張ります。

それにしても、最近受験する人が増えたような感じがしますね。
2級でしたが、けっこう年配の人もいたりして、みんな頑張ってるんだなぁ…と。
年の頃75歳前後に見える人もいましたね。
今日の会場は千里山の関西大学でした。
仏検を受け始めてからいつも関大だったので、少しは慣れたかなというところです。
大阪駅周辺が新しくなりましたが、寄り道もせず、まっすぐ帰ったので何も見ず!です。
そんな気分でもなかったし。
この週末、姫路はゆかた祭りで、特に帰りは駅もすごい人出でした。
行きの播但線では、ゆかた祭りに行くと見える親子連れが数組。
ベビーカーをどんと真ん中に広げて置いて、お母さんとおばあちゃんと思しき大人は、電車が混んでいても知らん顔。
そこだけがぽっかり空いて、その周りは人がたくさん…みんな敬遠してるようでした。
最近のベビーカーはずいぶんでっかくなったものですね。
こんなんにぶつけられたら大変です。
こっちが怪我をしそう…。
大人が二人いるなら、赤ちゃんは抱っこしてベビーカーをたためばいいのにと思いましたね、電車は混んでましたから。
そして、驚いたことに、電車を降りるときには赤ちゃんを抱っこしたのです。
おまけに抱っこひもで抱えたのはおばあちゃんの方でした。
若いおばあちゃんでしたが。
降りる時に抱っこするくらいなら初めからすれば、周りのひんしゅくは買わないのにィ。
小さい子を連れてゆかた祭り…子供は大変だろうなぁ。
我が家は一度行きましたが、その後息子たちは2度と行こうと言わなくなりました。