マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

日経おとなのOFF

2014-12-20 21:30:49 | お勧め
今年も買いました、日経おとなのOFF。
日経おとなのOFF2015年1月号[雑誌]
クリエーター情報なし
日経BP社

来年の美術展情報が掲載されたハンドブックが付いているので。
毎年1月号はそうなので、買うことにしています。
来年の美術展で、特に楽しみなのは、パリのマルモッタン美術館展です。
モネの「印象日の出」が来るようです。
印象派という呼び名の由来の絵です。

マルモッタン美術館は2度行きました。
最初に見た時の印象があまり残らなかったので、どうしてももう一度行って確かめたい…と、2010年に行った時もう一度行きました。
しっかり見たのですけど、日々忘却の彼方…。
なので、楽しみ!

ユトリロと母のヴァラドンの展覧会も楽しみです。
ヴァラドンは、ルノワールの踊り子シリーズの絵に登場するモデルだった人です。
ユトリロは、ルノワールの子供かも…という説があったりして…。

パソコン教室でポチ袋

2014-12-20 21:03:49 | 日記
今日はパソコン教室の日。
何をやろうかなぁ…と、ここ数日考える…。
インターネットで検索がスイスイできるように…という方針は決めましたが、なかなか思いつかない…。
それが、今朝、ふと思いついて、お年玉のポチ袋を作ろう…と。
孫のいるような年代の人がほとんどなので。

ネットで、袋の形でデザインしたものをそのままコピーして作るというのが一つと、自分で図形から作るというのが一つ。
図形を作る基礎にもなりますし。
イラストは、インターネット上から探して使っています。
コピーの仕方、図形の選び方なども指南!
図形の塗りつぶしをしないとか、線を細く薄くするとか、慣れないとできませんね。
教室でやったことを応用して、日常に生かしてほしいと思ってますけど。
図形から作ったのは、これ。


ネットでイラストを探すにも、最適は単語を選んで検索しないと、自分の欲しいものが手に入りませんから、そんなことも考える必要がありますね。
それにしても、シニア世代は、プロジェクターで表示しても見えにくいようで、いろいろと大変です。