マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日は朔旦冬至

2014-12-22 20:54:58 | ニュース
本日12月22日は一年で最も昼が短い冬至。今年は19年に一度の「朔旦冬至」って知ってた?
Mocosuku Woman2014年12月22日(月)18:00ーgooニュース

今日は、19年に一度の「朔旦冬至」だとか。
冬至ということはもちろんわかっていましたが、「朔旦」というのは、今朝のテレビで初めて聞きました。
「朔旦」とは、月の満ち欠けが見えなくなる新月のことで、月が新たに復活するのと、陽の光がこれから長くなり始める太陽の復活するのが重なる日が今日だということらしいです。
とてもめでたい日だそうです。
これが19年ぶりだとかで、19年ごとに訪れるのが、次は38年後になるらしいですから、とても貴重な日。

冬至には、「ん」の付く物を食べると「運」が付くそうで、カボチャは「南瓜」なので「ン」が付く。
レンコンとかにんじんとか、他の物でもいいらしいですね。
かぼちゃ、食べました!

柚子湯もいいそうで、いただいたゆずがあるので、今晩お風呂に入れてみようか…と。

カメラを売却

2014-12-22 17:52:57 | 日記
今年最後のフランス語の日で外出。
寒かったけど、自転車でお出かけ。
駅南まで行く予定だったから。

ランチを済ませてしばらくおしゃべりした後、カメラを売りに行きました。
以前、テレフォンカードの買取価格を尋ねるために行った時、カメラの型番を言うと、けっこういい値で買い取ってくれるという話だったので。
フィルムカメラの一眼レフとデジカメの一眼レフを望遠レンズ付きで。
前回聞いた値段には程遠い価格を提示されたので、以前はもっといい値段だったと言うと、少し上げてくれました。
聞き間違いだったのかなぁ…ですけど。
状態がすごくいいと言ってました。
確かに、けっこう扱いは気を付けていますから…。
それに、大体何でも物は大事に使うのでわりと傷まないのですよね。
楽譜なども、ツェルニー40番など、中学の時に使っていたのを今でもレッスンで使っていますし。
たぶん生徒さんの楽譜よりきれいかも…。
カメラ、結局、望遠レンズ込みで、デジカメの方が1万円、フィルムカメラの方が1000円でした。
ティッシュも1パックもらいましたし

今使ってるパナソニックのミラーレス一眼レフカメラを新しくしたいので、ちょっとでも足しになるかなぁ…。
でも、なかなか買いかえるタイミングがつかめないのですよね。
今の物にそう大きく不満がないので。
強いて言えば、もう少し軽くなってるということと、通信ができることが新しい物の良さでしょうか。
それにしても次から次へと新製品が登場しますが、これ以上どんな機能を詰め込むのかな?…と。
そんなにいろんな機能必要ないですから…。

最近飾ってる写真