マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

年度初めは遅いのか?

2015-04-15 23:54:41 | コンサート
来年3月のホールの手続き、先日1日に予約だけはしたのですが、あいめっせホールは後援をもらってからの手続きとなるため、今回は珍しく1日すぐに郵送しておきました。
…が、留守の間に届いているかと思いきや、2週間もかかって昨日やっと届いたのでした。
年度初めなので手続きが遅いのか…それとも選挙のせいか…。
ホール手続きは予約から2週間以内なので、今日は過ぎてしまいましたが、遅れる旨を電話連絡しておき、午後、手続きに。

ついでに楽器店に行って、ピティナコンペに出る生徒の選曲に必要な楽譜を手に入れました。
定番曲の楽譜はたいていあるのですが、新しい楽譜はやはりありませんからねぇ。
楽器店で楽譜を見て選曲してしまってもよかったのですが、実際に音にしてみたいものはとりあえず買うことに。
コンペに出ない子たちの発表会用の曲も決定してしまわないといけないし、発表会は親子連弾もあるので、その選曲…場合によっては編曲することになるかも…です。
吟味するのは時間がかかるものです。

あれこれしておかないといけないことがあるのですが、今日は6月号「文化情報姫路」の原稿締切日で、これも6月のプロムナード・コンサートのお知らせを掲載してもらうために、送っておきました。
こういう日付はつい忘れてしまうので、コンサートの日程が決まったらその2か月前というので、手帳に書き入れてしまうようにしています。

通常のレッスン以外に、母の2週間ごとの通院の日程、公民館のパソコン教室や月2回のフランス語学習会など、どうしても外せない用事がある間を縫って、東京に行ったり出雲の実家の片付けに行ったり…ジグソーパズルのよう…かも。

スマホが復活!

2015-04-15 13:11:21 | 日記
スマホが復活しました。
と言っても、以前のスマホではなく、次男が買い換える前に使っていたちょっと古いスマホに…です。
昨日、私のスマホからデータを移して、設定をしてから宅急便で送ってくれたので、今朝一番に配達されたのでした。
外出することの方が少ないので、日頃はそんなにスマホがないと困るというような状況はありませんけど、やはりあると安心ですね。
今後新しい機種に買い替えますが、少し検討しないと…。