朝から大阪へ。
ザ・シンフォニーホールでの「シンフォニー・ブランチコンサート」を聴きに行くためです。
今回は第3回で、ピアニストは菊地裕介氏でしたので、期待して出かけました。
東京でも何度か菊地氏のコンサートは聴いたことがあるのですが、表現力豊かでいい演奏をされますので。
今回のプログラムは、ショパンの練習曲作品25全曲と、ラヴェルの夜のガスパール…という精力的なもの。
若干テンポが速めですが、軽やかで心地よく聴きました。
アンコールは、ショパンの英雄ポロネーズでした。
ブランチコンサートのシリーズでは、毎回この曲がプログラムに上がっているので弾きましょう…という感じでした。
これもテンポは速めでしたが、期待通り、納得のいく演奏でした。
エネルギーのいる曲ばかりでさぞかしお疲れか…と思いきや、ひょっとしたら弾き足らないのではないか…とも思えましたね。
ラヴェルのピアノ曲全曲演奏を一日で…というコンサートをされるのですから。
5月17日(日)東京文化会館です。
そのラヴェル全曲のCDが今月末に発売されるというので、今日先行販売があり、買いました。
ラヴェル:ピアノ・ソロ作品全集 です。
コンサート終了後に、アフター懇親会というのが希望者対象に開かれ、参加したので、優先的にサインをしてもらうことができ、写真撮影もしてもらいました。
懇親会の後にほかの人のサイン会をされていましたから、大変だなぁ…と。
でも、この気さくな感じも人気がある所以の一つでしょうね。
今日はとりあえずこの辺で。
朝早くから出かけていたので、有意義な日でしたが、さすがに疲れました。
ザ・シンフォニーホールでの「シンフォニー・ブランチコンサート」を聴きに行くためです。
今回は第3回で、ピアニストは菊地裕介氏でしたので、期待して出かけました。
東京でも何度か菊地氏のコンサートは聴いたことがあるのですが、表現力豊かでいい演奏をされますので。
今回のプログラムは、ショパンの練習曲作品25全曲と、ラヴェルの夜のガスパール…という精力的なもの。
若干テンポが速めですが、軽やかで心地よく聴きました。
アンコールは、ショパンの英雄ポロネーズでした。
ブランチコンサートのシリーズでは、毎回この曲がプログラムに上がっているので弾きましょう…という感じでした。
これもテンポは速めでしたが、期待通り、納得のいく演奏でした。
エネルギーのいる曲ばかりでさぞかしお疲れか…と思いきや、ひょっとしたら弾き足らないのではないか…とも思えましたね。
ラヴェルのピアノ曲全曲演奏を一日で…というコンサートをされるのですから。
5月17日(日)東京文化会館です。
そのラヴェル全曲のCDが今月末に発売されるというので、今日先行販売があり、買いました。
ラヴェル:ピアノ・ソロ作品全集 です。
コンサート終了後に、アフター懇親会というのが希望者対象に開かれ、参加したので、優先的にサインをしてもらうことができ、写真撮影もしてもらいました。
懇親会の後にほかの人のサイン会をされていましたから、大変だなぁ…と。
でも、この気さくな感じも人気がある所以の一つでしょうね。
今日はとりあえずこの辺で。
朝早くから出かけていたので、有意義な日でしたが、さすがに疲れました。