今日は小学生のレッスンの日。
ピティナのステップに参加する生徒と、コンペに出場する生徒がいて、その日程が近づいているので、仕上げに向かって気を遣うところです。
小学生で奇数学年の子はステップに、偶数学年の子はコンペに参加させているのです。
ステップ初参加の子は、どのグレードにするか悩んだ結果、少し背伸びをさせてみることにしたので、ちょっと心配しましたが、今日やっと方向が見えてきてホッとしました。
やっぱり練習は裏切らない…ですね。
何より、子供は吸収力があり、効果が割と早く出ますね。
レッスンでは毎回弾いて聴かせているのですが、家でも何度も聴けるように、今日は私が弾いてCDを作っておきました。
それを聴いて曲想とかテンポ感を身に付けてほしいな…と。
簡単な曲でも、録音するとなるとそれなりに気を遣うものです。
CDラベルも印刷して興味を惹くようにかわいらしく仕上げておきました。
ラベル印刷と言えば、今日は先日のコンサートのDVDも作ったので、そのラベル印刷をしましたが、いつも使っているプリンタの調子が悪くなって、うまく印刷できなかったのです。
紙の印刷は問題なくやっていたのですが、ラベルとなると変な音がして…。
何度かいろいろやってみたのですが、直らず…ちょっと前にすごく変な風に紙が詰まったことがあって、それを取り出すのに苦労したので、その時におかしくなったのかなぁ…と。
仕方なく、もう一台のプリンタを持って下りて、インクを入れ直し、何とかできるようになりました。
同じプリンタが2台あったのです。
会社用があったので。
普段使っていない方も万全というわけではないので、またいつ調子が悪くなるか…けっこう酷使してますから…。
ピティナのステップに参加する生徒と、コンペに出場する生徒がいて、その日程が近づいているので、仕上げに向かって気を遣うところです。
小学生で奇数学年の子はステップに、偶数学年の子はコンペに参加させているのです。
ステップ初参加の子は、どのグレードにするか悩んだ結果、少し背伸びをさせてみることにしたので、ちょっと心配しましたが、今日やっと方向が見えてきてホッとしました。
やっぱり練習は裏切らない…ですね。
何より、子供は吸収力があり、効果が割と早く出ますね。
レッスンでは毎回弾いて聴かせているのですが、家でも何度も聴けるように、今日は私が弾いてCDを作っておきました。
それを聴いて曲想とかテンポ感を身に付けてほしいな…と。
簡単な曲でも、録音するとなるとそれなりに気を遣うものです。
CDラベルも印刷して興味を惹くようにかわいらしく仕上げておきました。
ラベル印刷と言えば、今日は先日のコンサートのDVDも作ったので、そのラベル印刷をしましたが、いつも使っているプリンタの調子が悪くなって、うまく印刷できなかったのです。
紙の印刷は問題なくやっていたのですが、ラベルとなると変な音がして…。
何度かいろいろやってみたのですが、直らず…ちょっと前にすごく変な風に紙が詰まったことがあって、それを取り出すのに苦労したので、その時におかしくなったのかなぁ…と。
仕方なく、もう一台のプリンタを持って下りて、インクを入れ直し、何とかできるようになりました。
同じプリンタが2台あったのです。
会社用があったので。
普段使っていない方も万全というわけではないので、またいつ調子が悪くなるか…けっこう酷使してますから…。