マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

到着後、朝からレッスン

2017-05-12 00:18:07 | 日記
夜行バスに乗るときは、いつも、家でシャワーをして歯ブラシとかみんな済ませていますし、メイクはすっぴんというわけにはいかないので、24時間落とさなくてもOKの「24h」を使って、そのまま寝るのですが、今回はコンサートから直行だったので、夕方出かける前にシャワーをし、メイクは24hに切り替えて、歯ブラシを持って出かけました。
バスに乗る渋谷マークシティに着いてから、歯ブラシは済ませました。
荷物は中くらいのリュックとポーチだけだったので、身軽。
席は、姫路方面の時は1Aが取れるように予約しているので、1A。
前がいないのでノビノビ寝られるし、何といっても出入りが楽で、気に入っていますが、乗務員さんの声が聞こえたりするのが気になるといえばそうかな。
睡眠不足が溜まっていたので、眠かったのですが、コンサート終了後紅茶を飲んだからか、眠りは浅かったような気がしますね。

朝は予定通りというか、ちょっとだけ早く着いて、レッスン開始の9時までには、朝ご飯を食べてゆっくりする時間がありました。
ちょうどごみの日で、ためていたゴミも出せてヤレヤレでした。
さすがにお昼ご飯を食べたら猛烈な睡魔に襲われ、しばしお昼寝。
荷物が午前中のうちに配達されたので、レッスンに必要なものを出したり整理したり…。
夕方は少し元気を回復しました。
昨日の分のレッスンもしたし、発表会後最初だったので、映像を見て反省したりもあって余分に時間がかかって夜になってしまいましたが、そういえば食べる物もなかったので、買い物にも。
自分の練習もしたりすると、やっぱりまた疲れが…。


山手線を1周

2017-05-10 22:35:47 | 日記
昼は、アサヒカルチャーのナビ派展の講座で新宿に。
睡眠不足で眠くなるかと思いきや、今日も興味深い内容で、しっかり聞けました。
ナビ派展ももうすぐ終わるので、早く見に行かないと・・・なのですが・・・。
終わってから大慌てで帰り、荷物の準備。
これから夜行バスで姫路へ、なのです。
夜、菊地裕介氏のリサイタルが上野の東京文化会館である予定だったので、それを聴いてから、今、渋谷に向かってるところ。
コンサートに行くのに大きい荷物は持ちたくないので、宅急便で送ったわけです。
結局、山手線1周以上することになってしまいました。
疲れたので、早く寝たい。

音に対する感覚は様々

2017-05-09 19:17:30 | ニュース
子ども守ろうと庭出る 亡くなった大脇さん 瑞浪の刺殺

ここ数日、やけにこの手の刺した、殺したというニュースが目につきます。
どれがどこのだったか忘れてしまうくらい…。
どうしてすぐ刺したりする世の中になったのでしょうねぇ。
自分の世界を守りたい人が増えたのか??
でも、このニュース、知ってみると、亡くなった人の方ももう少し配慮が必要だったか…と思わせる事件でした。
庭でバーベキュー…私だって勘弁してほしいと思いますね。
しかも子供が10人くらいいたそうなので。
もちろん、ナイフを振り回し、殺しにまでなってしまうのは絶対ダメですが、人の音というのはいつの時代も不快なものです。
ずっと以前ですが、確かピアノの音がうるさいというので事件になったことがあったように記憶しています。

私は音を立てる方なので、費用をかけて防音工事をしているのですが、マンションの生活音、特に上の階の足音や椅子を引きずる音、掃除機の音など、けっこう聞こえてきて、なんかうるさいなぁ…と。
特に子供の足音は、家の中で運動会するなよな!と言いたくなります。
走らなければそこまで音はしないと思うのですけどね。
家族の中でも、足音をたてる人とたてない人がいるので、姫路のマンションでも、一人暮らしかと思ったら家族がいた…という状況でした。

この事件、亡くなった方の家族は生活音しかたてていないと言っているというようなことが別の記事にありましたが、その生活音が、聞く人によっては、特にいつもうるさいと感じている人にとっては騒音なのですよねぇ。
一戸建てでも、隣の家に近づくと、けっこう生活音が聞こえるのですよ。
姫路の家の時は、隣の洗面所の音、何かガァ~とか音を立ててうがいをしている音とか、丸聞こえでしたから。
まぁ私は音には敏感なので、音楽を職業にしていない人よりはうるさいと感じるのかも知れませんが…。

それにしても、こんなことであっけなく人生の終わりを迎えてしまって、さぞかし悔しい思いでしょう。
ナイフは、小さいのに威力ありますから、絶対ダメですね。
腹が立ったら一呼吸!!

日頃使わないと…

2017-05-09 00:22:44 | 日記
午後は朝日カルチャーのフランス語会話でした。
4月から、学習経験の豊富な人ばかりになって、講座がテンポよく進むようになって活気が出てきました。
とは言え、テキストに沿ってやるのではなく、文章のパターンに合わせてしゃべる練習が中心だったので、単語が出てこないのが最大の問題でした。
今日は形容詞が中心でしたが、あ~知ってたのにィ…ということばかりで、日ごろ使わないものだから、日本語でも出てこないのにさらに出てこない…。
困ったものです。
ピアノの練習と同じで、毎日何かしらの練習をしないとダメですね。
…と、反省したところで、明日からは何とか毎日やりたいものだと思っているところ。
チラッと見るだけでも違うのですけどね。
とにかく何か言いたいことを言うには動詞がわからないと…と、このところ基本的な動詞を見るようにしていたので、そちらは少しマシになりましたが、形容詞かぁ…無防備でした。

終わってから、受講生の数人と一緒にお茶して帰りました。
ルミネのマルモキッチンは、3時からティータイムの特別メニューで、500円でスィーツと飲み物のセットが楽しめるのです。
スィーツのメニューは限定されますが。
今日はドーナツとアイスのセットのキャラメル味…だったかな。

ドーナツもあっさりした軽い感じで、おいしいです。

それぞれのフランス語勉強の経歴とか聞いていると、けっこう刺激になりますね。
たわいもないおしゃべりは、格好の気分転換です。

海ほたるから千葉へ②

2017-05-07 23:29:20 | 日記
4日の続きです。
千葉に入ってからの行き先は、旅に出たくなる地図 関東甲信越 (旅に出たくなる地図シリーズ9)を見て考えました。
内容は詳しくないですが、関東一円を大まかに知るのには役立ちます。

木更津、富津あたりは潮干狩りもありますが、今さらそんなことはしたくないし、外房の鴨川辺りまで行くには時間が足らないだろうし、房総三山に数えられる鹿野山の九十九谷の景色がきれいだというのが目に留まり、そこに行ってみようということにしました。
日の出、日の入りの頃は雲海がきれいということですが、まぁそうでなくてもきっといい景色だろう…と。
そう高くない山だけど、広々とした中に連なる山並みは、心洗われる景色でした。
 

その後、神野寺に。
1419年前、4番目に聖徳太子によって開かれた関東最古の古寺だそうです。


奥の院には天狗様の大下駄というのがあり、これに触れて足腰のご守護と健康をお祈りするそうです。

仏足のお守りは、「お釈迦様の足の裏をみてこれを敬えば、生身の仏を拝むのと同じく身体・諸願の罪障を滅する」そうで、足腰のお守りでもあるので、買いました。

生涯自分の足でしっかり立って活動したいですから。

帰りのアクアラインも混んでいましたが、運転は次男がずっとしてくれたので、のんびり。
夕日に向かって走るのはまた別の趣があって良かったですね。

海ほたるで買ったのは、枇杷シリーズ。

飴は車の中でみんなでさっそく食べましたが、そんなに枇杷っぽくもなかったかな。
ジャムはそれなりの風味がありましたが、ちょっと甘すぎたし、ドレッシングは枇杷は合わないかな…と。
枇杷って好きなのですよねぇ。
普通に食べるのが一番…か。




海ほたるから千葉へ

2017-05-07 00:25:25 | 日記
今日は朝からとにかく眠くて、一日中ウトウトしていたような感じでした。
今もすっきりしませんが…。
いつも睡眠不足気味なのですが、こんなに眠いのは珍しい。

さて、4日のお出かけのこと。
海ほたるは、とにかく景色がよくて買い物も楽しめて、人が多い時期はちょっと時間がかかるけど、行く価値はありますね。
周り中、海っていうのは、なかなかない場面ですから。

眺めたり買い物をしたりしているうちにお昼になって、海ほたるでお昼ご飯を食べてもよかったのですが、せっかくなら千葉に行ってから海の幸を…と、ソフトクリームだけにしました。

これが結構おいしかったですね。

一応行先は決めていましたが、ほぼ行き当たりばったり、お昼ご飯もネットで調べて浜焼きのお店に行こうとしましたが、すごく人が多くて断念!
12時半ごろに行くと、何と112番目!!
その段階でまだ76番の人までしか進んでいなかったのでさすがに36組待ちはいつになるかわからなかったので…。
やっぱりみんな考えることは同じなのですね。
…で、次なる候補を決めて行ってみましたが、そこも車の行列が…。
仕方なく、待たなくて良さそうなところに適当に行こうと、さらに車を走らせると、富津市に入っていましたが、お寿司屋さんと思われるお店があり、そこへ。
ひろ寿司」というところで、一見すると流行っているかな…という雰囲気でしたが、当たり!!という感じでした。
なにしろ千葉は土地が広々としていて、こんなところにお店あるのかな…と思うとポツンとある感じでしたが、後でWEBサイトを見ると、メディアでも紹介されているようでした。
せっかくなら豪華に…と、3,000円の「富津御前」に。
  
 
ちょっと量は多かったけど、お刺身は新鮮でおいしいし、フライはあさりとアジだったかな。
茶碗蒸しはちょっと濃いめの味でしたが、にぎりも食べやすくおいしかった。
三男はさすがに思うところはあったようですが、まぁ久兵衛と比べても…。
意外だったのがお味噌汁で、海苔が入っていましたがこれがおいしかった!!
家でもやってみようかな…と。
全体に満足でしたが、この感じだと、フライより天ぷらがいいかな…と。
ちょっと重かったかも、なのです。
フライとしてはおいしかったのですが、バランスとして。
おなか一杯になったところで、千葉の目的地、鹿野山へ。
つづく…。

洗濯日和

2017-05-05 23:45:28 | 日記
2日から泊まっていた次男が午後帰り、この数日の睡眠不足が一気に出たようで、お昼寝してしまいました。
次男が2日から3泊、三男が1泊したので、午前中は布団干しや洗濯などを。
いいお天気で洗濯、布団干し日和!
一気に片付きました。
自分の布団も干したかったのですが、さすがにスペースはなく、残念。
明日は天気が崩れるようなので、また良くなったら…です。

次男は、車で出かける都合上、車で我が家に来ておく必要があって、2日から泊まっていました。
ここ数日仕事が詰まっていたようで、忙しくしていましたが、今日やっと余裕ができて、新しいパソコンの設定をしてもらいました。
パソコンは先日サポートが終了したVistaも合わせて4台持っているので、姫路と横浜に分けて置いていたのですが、姫路はWifiが容量制限タイプなので、時々横浜に持ってきてWindousの更新をしていました。
これがノートパソコンなのですがどれも3kg近くあって重たいので、持ち運びがしんどくなり、軽いパソコンを買うことにしたのでした。
先月、発表会後に注文しておいたのが先日届いたので、やっと使えるようになりました。
さすがに軽いですね。

どれにするか、次男がいろいろ知識も豊富でアドバイスしてくれるので、お任せでdellに決定しました。
キーボードもパソコンが小さい分、手の移動が少なくて済むので、使いやすいです。
今度の移動からこれを持ち運ぶ予定。
画面を反対に向けるとタブレット型にもなるし、いろいろ楽になるのでヤレヤレです。

次男が車に乗ってみたいというので、試乗がてら出かけ、ついでにガソリンも入れました。
近くにあるガソリンスタンドは全部セルフで、楽に座っていて入れてほしい私としては残念なのですが、セルフの使い方も何とか覚えました。
姫路だと入れてもらえるので楽なのですけどねぇ…。
マンションのパーキング、4階まであるうちの3階なので、屋根付き…と思ったら、通常は上に車がないことがわかり、先日の強風ですっかり汚れていました。
ボディーコートがしてあるので、汚れがひどくはならないと思いますが、洗車か掃除を考えないと…。
いずれスペースを考えないと…とは思いますが…。
一戸建ての家に住んでいる時は、汚れたらホースで水をかけて洗車すればよかったし、あまり考えたことなかったのですが、マンションはいろいろと不便…と言うか、生活形態の変化には慣れないといけないということですね。

千葉方面へ

2017-05-04 23:46:11 | 日記
次男と三男の休みの日が合ったので、一緒に車で出かけました。
行ったことがなかったので、東京湾アクアラインを通って海ほたるに行き、その後、千葉方面へ…という予定で出かけました。
連休ですからさすがに渋滞しましたが、まぁ何とか時間をかけて行ってきたというところです。
一眼レフのカメラは必需品だったのですが、持って出るのを忘れてしまって、スマホでしか撮影できなかったのが残念でした。
でも、お天気も良く、広々とした海を眺め、千葉に入ってからは眺めのいい山に行ったので、ほんとにいい気分転換になりました。
アクアラインは、海ほたるに行くまでは海底トンネルですが、海ほたるからは海上で、東京湾を一望できるのですから、行くだけでも一見の価値はありますね。
横浜方面です。

おいしいものも食べてのんびりしましたが、詳細はまた…。

我が家にしては千客万来

2017-05-04 00:48:11 | 日記
息子たちがたまに来るくらいの我が家にとっては、珍しく出入りの多い日でした。
昨日から泊まりに来ている次男に加えて、昼には、姉が急に来ることになり、三男も昼過ぎから来たのでした。
姉は以前から車を見に来ると言ってましたが、前日に急に言われても予定が…とは思いましたが、まぁ仕方ありません。
三男は、今日と明日が連休になったとかで、ピアノを弾きに来たようです。
久しぶりだったので、積もる話もあったようでした。

晩ご飯はやっぱり作ってくれました。
金目鯛の煮つけと、たけのこを売っていたからと、たけのこご飯、カツオのたたきです。
  
ひじきは私が作ったもの、それに当初は自分でブイヤベース風のスープを作ろうと思っていたので、和風の食事に全然合わないけど、それも。

和風ばかりではなく味に変化があって、それはそれでよかったかも。
次男は朝から仕事に出ていたし、夜は遅かったので、今日のディナーには参加できず…。
でも、明日の朝食べられるように取り置いてます。
三男は料理にはかなりのこだわりを持っているので、キッチリ作ってくれますから、おいしく食べました。
姉は夕方には帰りましたから、こちらもご相伴にはあずかれず…。



今日一番驚きのニュース

2017-05-01 23:17:19 | ニュース
【新しい憲法制定推進大会】98歳・中曽根康弘元首相「国民自らがつくる憲法へ奮起を」(発言詳報)

お昼頃、テレビでの予報の通り、天気が急変しましたが、そうひどくはなかったし時間も短かったですね。
天気の急変は驚くほどではなかったですが、テレビに映った姿を見て驚いたのが、中曽根元総理です。
最近ほとんどテレビに映ることもなくなっていましたが、98歳…。
見た目も、腰が曲がるわけでもなくかくしゃくとしているし、しゃべりもしっかりしていて、とても98歳には見えなかった。
今日一番の驚きニュースでした。