マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

到着

2019-06-18 21:29:18 | 日記
パリ、シャルルドゴール空港に無事到着しました。
今回は、エールフランスでしたが、機体が新しくなって、以前乗った時より座席もトイレも広く、快適になっていました。
機内食も美味しく、良かった!
昼食

夕食

ワインも。

おやつには、明治のアイスクリームが出ました。


途中は結構曇り空のところも多く、雲の上を飛んで下が何も見えませんでしたが、北海に近づくとスッキリ見えました。

飛行機が飛んでる下がモニターに映し出されていて、着陸の時の滑走路が見えました。


この後、国内線に乗り換えてニースまで来ましたが、特筆することはなく…。
飛行機に乗ってるだけの1日でしたが、いろいろ楽しめました。

これからでかけます

2019-06-18 10:22:14 | 日記
これからフランスに向けて出発です。
パリから一気にニースまで。
到着は、日本時間で明日の明け方
長い・・・。
成田空港の第1ターミナルは意外と不便。
飛行機が撮影できませんでした。
 

今回はツアーなので、ぼぉ~としてても大丈夫。

時間にゆとりが…

2019-06-17 22:32:13 | 日記
このところ、気持ちと時間にゆとりがあるような気がします。
何故か…。
まぁピアノの練習をしていないからでしょう。
練習をしていると、あっと言う間に時間が経過していくのです。
それをしないと、こんなにいろいろできるんだぁ…という感じなのです。
旅行から帰ったら、また、怒涛の如く練習をしないといけません。
まだプロムナードの曲も最終決定していないので、旅行中にちょっと考えます。
旅行準備もすべて終え、コンサート関係のことも最低限はやったので、「地球の歩き方フランス」の本全部を、裁断してスキャナ取りしました。
必要なページだけにしようかと思いましたが、わりと早くできた。
本の方がいろんな情報を見るにはいいので、紙の本を買ったのですが、いざ持って行くとなると、やっぱり重くなるのでPDFだなぁ…と。
行く先々に合わせて、ちょっと知識を取り込めます。

今日はフランス語でしたが、休むこともなく行きました。
ただ、今朝も早起きしたせいで、猛烈な睡魔に襲われてしまった…。
明日の朝は5時起きなので、早く寝ないといけません。

準備はほぼ終わり

2019-06-16 23:45:28 | 日記
今日も旅行の準備。
10日間になるとやっぱりいろいろ大変だなぁ…と。
荷物も無事発送したし、海外用Wifiも届いたし、後はUSBの充電器を忘れないようにしないとと思っています。
横浜、姫路両方のコンサート関係の用事もあって、並行して作業をしたので、とりあえずのことはまぁいいかな…。
ということで、そろそろ早く寝るようにしないと、当日が困るかも。

荷造り

2019-06-15 22:39:44 | 日記
昨日からやっと旅行の準備を始めて、今日は、スーツケースに詰める…。
明日午後に、事前発送しておくので、漏れがないようにとは思いますが、何しろ10日間なので、洋服も何枚必要かなぁ…とか、悩むところです。
旅行中も、Wifiをレンタルしていくので、ブログはアップしていく予定にしています。
お付き合いのほど、よろしくお願いします。
6月のフランス旅行は2010年にもしていますが、その時は、直前まで雨続きで気温が低かったのに、私たちが行った後は晴天続きで、南仏ばかりでなくノルマンディーに至るまで、毎日暑かったのでした。
先日、全仏オープンテニスの試合を見ていると、すごく暑い日もあれば涼しくて寒いくらいの日もあって、こればかりは、何とも言えないのが困りどころなわけです。
とりあえず、ちょっと洗濯してもすぐ乾きそうな服を中心に、重ね着できるように薄手の服を準備しました。
日焼け止めも忘れずに入れましたし、おやつもちょこっと…。
私は毎日フランス料理でも全然困らないので、とりあえず和食関係は持って行きません。
旅行用に買い足したものと言えば、ポケットティッシュに自撮り棒ですね。
自撮り棒は、100円ショップで、300円で売っているので。
それに、Bluetoothで接続するシャッターも300円で買って準備しました。
連休に三島スカイウォークと箱根駒ヶ岳に行った時、次男が準備していて、便利だったので。
ミラーレス一眼レフのカメラにも、セルフモードがあって自撮りはできるのですが…。
主にいい景色の写真を撮りたいと思っていますが、行ったという証拠にたまには自分も写さないと。
ニースから始まり、パリ、ノルマンディーまで、世界遺産を8個廻る旅で、移動時間が多いので、読書用のPDFを作ったり、kindleでダウンロードしたりもしないといけません。
このコースは、ほぼ同じところに行くツアーを以前に息子たちと一緒に行ったことがあるのですが、その時に行かなかったところが3カ所あって、それが以前から行きたかったところなので、すごく楽しみなのです。
一度行ったところも、また行くと違った見方ができるし、そもそもそんなにしっかり覚えているわけでもありませんから、何度行ってもいいものですね。

すごい量です

2019-06-15 02:19:58 | 日記
来週からの旅行の相談会と称して、横浜ルミネでランチをしつつ、打ち合わせ。
レストラン街は改装中の所が多く、選択の余地は少なく、人が多いのが問題でした。
…で、すぐ入れるところにしました。
ケーキ屋さんだと思っていたら、ランチもできたので、「ラ・メゾン アンソレイユターブル」へ。
プレートに載ったセットランチがあって、何とか茄子の~~…だったのですが、忘れてしまった…。

おいしかったけど、ちょっとコッテリしてたかな…。
お腹にずしっと来る感じに、量はしっかりありました。

フランス旅行は、出発が朝早いので、どうやって行くかが悩みどころ。
関空発の時は、気にしたこともなかった荷物のことやどのルートで行くかとか、選択範囲が広いのも問題ですね。
特にスーツケースは、朝の時間帯だと大きい荷物はひんしゅく物なので、事前に送ることにしました。
ホントに、関空の時はそんな心配は一切なく、新幹線とはるかに乗り継ぎで、普通の電車には乗らなかったので、気にしたこともなかったのでした。
鶴見からだと、いろんなルートがあるのも、悩みどころで、結局は一番値段が高いけど、時間が短いルートにしました。
そんなこんなは決めたのですが、後は荷造り…。
まだ何もしてなかったので。

帰りに、鶴見のシャルに寄って、いろいろ食品や野菜などを買いました。
八百屋さんでいつもトマトを買うのですが、500円でミニトマト詰め放題をしていて、袋にいっぱいになっているのに、お店の人がまだ入るよと言って詰めてくれたので、すごい量になってしまいました。

これで、消費税入れて540円ですから。
トマトは豊作なのでしょうか…。

今回もトンボ返り

2019-06-14 00:02:42 | 日記
夕方の新幹線で、横浜へ。
午前中のレッスンのあと、洗濯、片付けなどをこなし、他にもいろいろやっていたら、あっと言う間に出かける時間になってしまいました。
何かなぁ…時間がすごく速く過ぎていくような気がしますね。

そんな中でも、忘れずに探しておこうと思っていたのは、ユーロです。
前回…と言ってももう2012年だったので7年前ですが、確かユーロが残っていたなぁ…と。
小銭もあったはずですが、それは行方不明で、紙幣で10ユーロだけありました。
大体は使い切ってしまうのですが、また行くだろうと置いていたのですね。

今日も新幹線の中では、ビデオの編集とメール。
パソコンの方でビデオ編集をしつつ、iPadでメール。
最後は時間切れで、まだ送れなかったのが2通…かな。

お天気が良く、夕方の太陽がまぶしかった。
琵琶湖の東側、伊吹山までの辺りが特に日差しを強く感じましたね。

どんなに頑張っても、車内の電灯が写り込んでしまうのですよねぇ…。
今日も伊吹山。

また新幹線で移動

2019-06-13 01:36:28 | 日記
姫路です。
今回も新幹線。
富士山はすっぽりと雲の中でしたが、伊吹山はさわやかな感じ。

手前の田んぼが田植えを済ませていて、季節は廻っている…と。
今日も、車内ではパソコンで作業。
移動中の数時間の間に、どれだけ進められるか…と、ちょっと集中できるのが、わりと好きなのですよねぇ。
けっこうはかどりました。
でも、揺れるし、光を反射するしで、目はけっこう疲れます。
なので、外の景色は気分転換です。

姫路のマンションに着いてからは、ちょっと休憩しただけで、レッスンの前に母の所に行きました。
このところ行けてなかったので、新横浜駅の「しげた」で買った和菓子をもって。
夕食前でしたが、おなかが減っていたようで、すぐ食べてました。
日持ちのしない生菓子系をいくつか買ったのですが、中でも「甘夏大福」というのは、何だろう…と。
イチゴ大福などもあまり好きではないのですが、ちょっと興味がわいて買ってみました。

まぁ、私的には微妙…かな。
季節限定的な、ちまき風のお菓子…名前がわからない…と、紫陽花を描いたお饅頭。

最近、新横浜で買うお菓子は「しげた」がマイブームです。

夕方、夕焼け…ではないけど、ベランダ側にまぶしいくらいに差し込んできた光が、いい感じ。

暑いのか涼しいのか…

2019-06-12 01:29:42 | 日記
火曜日午前中、いつものテニス。
前日のひどい雨で、コートの端の方は濡れたのが乾かず、ボールも少し水を含んだままの物がほとんどで、重くなっていた。
月曜日は一日中降りましたから。
今日はって、もう昨日ですが、お天気はいいものの、時々空が暗くなったり、暑いかと思えばそうでもなかったり、なんか変な天気…と。
テニスをするには、そう悪くはなかったかも。
程よく汗をかき、帰ってからは、シャワーをして少しのんびりしました。
やらないといけないことはいろいろあるのですが、何よりもピアノを弾かないと…というのがなくて、気分的に楽です。
弾きたくないわけではありませんが、何しろ3月から毎月コンサートがあって、しかも弾く曲が多かったので、さすがに息切れしそうでしたから。
次の曲を決めないといけないので、これからだとどんな曲が気分が乗るかなぁ…と検討を始めてます。
次は9月ですが、これまた、ミュジカポールとプロムナードが2週間の間隔で続いているので、ペース配分も考えないといけません。
ミュジカポールの方は、ドビュッシーの前奏曲と決めているのですが、プロムナードの方に迷ってえいるので。

フランス語とゴッホと

2019-06-11 01:10:34 | 日記
月曜日は、毎週フランス語講座なので、午前中に何とか予習をして出かけました。
先週から引き続き競馬の話だったし、私自身も行ったことのある…見ただけですが、ロンシャン競馬場が話題になっていたので、わりと興味深く読みました。
凱旋門賞の歴史などの話もあったし、へぇ~!という感じ…かな。
内容に興味が持てる方が、勉強の意欲もわくというものです。

終了後、夜には別のイベントに行くことにしていたので、ルミネで晩ご飯。
久しぶりにレストラン街に行ったら、閉鎖になって工事中のお店がたくさんあって、ちょっと驚きでした。
行きたかったところも閉まってたし…。
で、ティータイムには行ったことがあったものの、食事をしたことがなかった「マルモキッチン」へ行きました。
「ホタテのバター醤油ごはん」というのにしました。

いろんなものが入っているし、野菜が多くて良かった、
味も濃くなく…。

夜のイベントは、写真家テラウチマサト氏の写真集「フィンセント・ファンゴッホ―ほんとうのことは誰も知らない―」の発売を記念して開催されたトークショー「ファン・ゴッホについて語ろう」でした。
会場は京橋にあり、行ったことがないところでしたが、横浜からだと、京急から都営浅草線に乗り継いでいくのが一番便利とわかり、京急で行きました。
宝町の駅を降りてすぐだったので、雨の中でもまぁマシだったかな。
トークショーは、以前ゴッホの講座されたのを受講した、正田倫顕先生とテラウチ氏によるもので、イメージしていたのとはちょっと違いましたが、正田氏テラウチ氏それぞれの話を、興味深く聞きました。
来ていた人達のきっかけは、絵画からの人もあれば写真からの人もあり様々でしたが、たまたま隣の席の人と始まる前に会話が弾み、それも楽しい時間でした。
昨日のコンサートと、その後の移動とで、疲れは残っていましたが、充実した時間はそれも忘れさせてくれる…かも知れません。

正田先生ののゴッホの講座は、朝日カルチャー横浜でも7月から第2弾が始まるので、何とか予定を調整して行きたいと思っているところ。
7/25、 8/22、 9/26(いずれも木曜日)15:30~17:00
他の会場でも講座がありますので、正田先生のサイトを。
https://tomoakishoda.wixsite.com/home