マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日はまだ元気…

2021-07-13 00:23:26 | 日記
昨日の夜も寝るのが遅くなって、今朝は眠いなぁ…と。
ルーティンの家事を済ませて、フランス語の予習もしつつ、庭の花たちをチェック!
雨続きだと、花も日照不足かな…という感じ。
バラはまたつぼみがたくさん付いていますが、開ききる前の方がきれいかな。
キュウリは、これまでにずいぶん食べましたが、それでもまだできそうで、花はきれいです。

午後のフランス語講座は、動物の話がメインになってしまって、興味が持てなかった。
先生の経験談から食するというところに話が行ってしまうので、それは勘弁してほしいな…と。
今日も欠席の人がいたので、テキストを進めない方向だったようですが、2週連続は退屈してしまう。
それでなくてもいつも眠くなる時間なので。
今日のところは、まだ元気ですが、2~3日すると疲労感が出てくるかも…と思っているところ。

移り行く空を眺めて

2021-07-12 00:34:49 | 日記
第57回プロムナード・コンサート、終了しました。
いつもお手伝いくださっている方のご都合が悪く、今回は自分たちで準備、片付け、撮影まで全部することになってしまい、いつも以上にアタフタしてしまいました。
が、無事に何とか終えることができ、ホッとしているところ。
まぁ、いくつか忘れたこともあって、完全に無事とは言えませんでしたが…。
常連さんほか、初めての方など、たくさんいらしていただいて、ありがとうございました。
やっぱり生演奏はいいですねと言っていただけると、うれしいですね。
演奏は、まだ確認していないのでわからないのですが、思うようにいかなかった部分も含めて、楽しくは演奏出来たように思いますけど…。

終了後は、今後についての相談会をしつつお昼を食べてから、いつも立寄るブティックに行き、帰ってからは荷物の片付けをして、夕方の新幹線で横浜に戻りました。
お昼ご飯は、イーグレひめじで食事できるところが千姫茶屋だけになったので、そこで。
いつもはシラス丼ですが、今日は穴子丼。
お吸い物の味がやけに塩辛かったな…。
アナゴはおいしかったけど。

新幹線は、いつもより1時間遅い時間でしたが、夕日の時間帯で、空を眺めてぼぉ~っと。
と言うか、あの雲おもしろいなとか、あの辺りは雨なのかとか、眺めているとけっこうおもしろいものです。
姫路に行くときは、どんより曇り空ばかりで、おもしろくないなぁ…と思ったのです。
新大阪を過ぎた辺りから、夕焼けと共に分厚い雲が広がり始めました。
 
夕焼けに挟まれたあの黒い雲のところは、きっと雨…??
野洲辺りだったかになると、夕焼けがきれいに。
伊吹山の後はもう暗くなって写真は無理…。


第57回プロムナード・コンサート演奏曲について

2021-07-10 16:34:18 | ラ・プロムナード・ミュジカル
11日のプロムナード・コンサートで、私が演奏する曲についてです。
チラシに掲載している3曲については、以前に掲載していますので、そちらをご覧いただければと思います。

モーツァルト:「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲 ハ長調 
            (きらきら星変奏曲) K.265
https://blog.goo.ne.jp/promasumi/e/c41997fd3ccff63a259393c35c7a5a68

ショパン:バラード 第2番 ヘ長調 作品38

リスト:歌劇「ファウスト」のワルツ(グノー) S.407 

チラシに掲載していない曲をもう1曲弾くことにしたのですが、プーランクの「3つの無窮動」という曲です。
プーランク(1899~1963)19歳の1918年に作曲され、初期の代表作となり、とても人気のあった曲でした。
タイトルのごとく常に動きを止めないで続けていく…そんな曲です。
第1曲は、機械的な単調さを故意に装った伴奏型を用い、第2曲は無表情にメロディーを歌い、第3曲は一転して快活にダンスを踊るがのごとく…。
「全楽章を通じて統一感を保ち、余分な色付けを排して演奏すること」とプーランク自身は語っていたようです。
すべてを繰り返すように指示されていますが、今回は繰り返しなしで演奏する予定。
5分ほどの短い曲ですが、プーランク独特の音使いが印象的で、何故か耳に残る…そんな曲です。



出発は遅れたけど

2021-07-09 23:40:18 | 日記
今日に変更した新幹線、いつものお昼前のひかりに乗りましたが、15分発がこだま、18分発がのぞみ、21分発がひかり…と、続けての出発なので、こだまが5分遅れで到着し、その後も5分遅れでした。
出発してからも、熱海前後で減速走行したのでさらに3分遅れとなりましたが、到着は定刻に回復していました。
空はず~っとどんよりで、もちろん富士山も見えず、名古屋あたりで一時雨が強くなりましたが、その後は小雨程度でした。
伊吹山も雲の中。

まだまだ雨の多い地域があるようで、ホントに早くすっきりしてほしいものです。
新幹線の乗車率は、少~しだけ回復したような感じ。
とは言っても、一番多い区間でも2割がせいぜいかな。
岡山行きなので、新大阪を過ぎるとグッと人が減るのですが、西明石辺りではほんの数人。

お昼ご飯は、久しぶりに古市庵のてまり寿司。

昨日配達してもらう予定だった荷物も、今日に変更して無事に受け取ることができました。


雨で予定変更

2021-07-09 00:13:30 | 日記
午前中は写真撮影講座。
それが終わってから、そのまま新幹線で姫路に行こうと思っていましたが、山陽新幹線が運休しているという情報があり、午後には再開するかなとは思いつつ、はっきりしないので、今日行くのはあきらめて明日に変更しました。
新大阪まで行けたら、新幹線が止まっていても在来線…という考えもありましたが、コンサート前に余分なことをして疲れても困るので…。
夕方にレッスンを入れていましたが、仕方なく変更しました。
予想通り、午後には山陽新幹線も運転を再開しましたが、雨雲は山陽地方に今後もやって来るようなので、明日もどうなることか…とは思ってます。
まぁ心配しても仕方がないのですけど…。
それにしても、毎年、この時期はどこかで災害が発生していて、そのたびに心を痛めていますが、ひどくならないように願うばかりです。

さて、今日の写真講座、撮影素材は、前回に引き続き花でしたが、姫路に行く予定だったので今回は持って行かず…のつもり…だったけど、変更したので、ならば…と、ちょうど駅の一つ前にバス停で下りたら花屋さんがあって、そこで買って行きました。
どんな花が撮影素材としておもしろいか…を考えて、これ。
いろんな表情が撮影できるので、今回も人気でした。

前回に撮った写真で。自分でもいいと思ったもののほかにも、先生にいいと言ってもらえた写真がいくつか。
 
 
ガラスのちょっと変わった形の花瓶は、それだけで素材としておもしろいようですし、蛍光灯の光が効果を上げていました。
白い花を更に白っぽく。


ワクチンの副反応…そのままだった

2021-07-07 23:52:21 | 日記
先月25日に、モデルナのワクチン接種を受けて、翌日から少し腕が腫れている感じでしたが、そろそろ引くかな…と思った1週間後くらいから、さらに腫れてきました。
正にこの記事の通りになりました。
時間とともに改善と記載されているので、あまり気にしないでいたら、やっぱり引いて来ました。
月曜日は
今日は
かゆくなったのが大変でした。
まだかゆいですけど。
何か2回目が怖いなぁ…。

テニスとリハビリ

2021-07-07 00:39:26 | 日記
火曜日なので、午前中はテニスでした。
幸い、雨が降ることもなく、自転車で快適に行きました。
今日は、振替で来ている人が多く、人数が多いとやはり実際にボールに当たる回数が減るわけで、しんどくはないけど物足らないかも…。
ただ、非常に蒸し暑かったですね。
風もなかったし。
このところ睡眠不足が続いているので、そういう時は調子は今一つです。
そう悪いわけではないけど、何故かゲームは勝てないので。

午後はリハビリ。
正座がほぼ違和感なくできるようになり、運動機能的にも問題なくなってきました。
来週が診察なので、たぶんリハビリも終わりにすることができるかなぁ…と期待しているのですけどね。
軽い運動をするので、どちらかといえばテニスよりしんどいかもなぁ…と。


今日のフランス語は

2021-07-06 01:37:38 | 日記
午後のフランス語講座、欠席している人が一人いたので、テキストを進めないで、前回とほぼ同じところを。
読みの練習が中心でした。
私は読む方は割と得意ですが、今回のところはけっこう読みにくくて、いい練習になりました。
基本的な単語でも言えそうな言い回しを、あえて違ういい方にしてあって、まぁいろんな単語を知らないといけないわけだからいいのですが、いい慣れてない言葉は言いにくいというわけです。
新しい単語はなかなか覚えられないし…。
語学もピアノと同じで、練習あるのみです。
あぁそう言えば、写真もそうだったなぁ…。

こう雨続きだと、部屋が湿っぽいですね。
ピアノの部屋は特にそれを感じてしまいます。
鍵盤が湿っぽいというか…。
除湿器を2個付けていますけど、夏場はけっこう湿気が溜まる感じなのです。
音の鳴りにも微妙に変化があったり…。


万願寺唐辛子を収穫

2021-07-05 01:36:42 | 日記
雨ですねぇ。
熱海では、大きな被害が出ていて、心が痛みます。
どんな状況でも、突然命が失われるのはつらいものですね。
救助された方がいらっしゃるのは、驚きではありますが良かったです。

さて、雨なのでいい写真が撮れるか…と。
四季咲きのバラなので、またつぼみが付いてきて、雨にぬれてちょっと風情がある…か。
 
今年植えた野菜は、キュウリと万願寺唐辛子なのですが、万願寺がやっと食べられるくらいに成長しました。
 
トースターで焼くだけで、簡単に食べられるので、便利ですし、まぁ好きなので。
なかなかできないなぁと言っていた割には、でき始めたら次々です。

今日も練習とドレス製作。
今日はとりあえずあまり腕の疲労を感じないようにはなったかな。
ドレスは、リメイクの方が思いのほかいい感じにできたので、新着は作らないことにして、前回のにオーガンジーでオーバースカートを作ることにしました。
ちょっと気が楽になったかも…。
リメイクの方、スカート部分は、リサイクルショップで500円で売られたいたのを偶然見つけたオーガンジーのスカートで、上は、ず~っと以前にコンサート用に使っていた光沢のあるブラウスを利用して、ドレスにしました。
出来上がりは、当日に。