マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

重いものを持って

2024-12-12 23:08:05 | 日記
昨日は、日付を超えてからブログの更新をしようとしたら、メンテナンス中でできず…😢
昨日は、前日に割と早めに寝たからか、早めに起きました。
カーテンを開けると陽が登るのが見えました。
窓は南向きだったので、ちょっと斜めに何とか撮れました。
朝ご飯はホテルのバイキング。
サラダバーにドリンクバーも付いているし、他のメニューもありましたが、そうゆっくりするわけにもいかず…。
昨日はエレクトーンを引き取りに来てくれる予定で、前日に連絡があるはずが、そう言えば連絡なかったなぁ…と思っていたら、朝食の時間に電話があり、今から行きます…と。
急に「今」と言われても困ると言ったのですが、電車で行く予定をタクシーに変更して、15分だけ早く到着しました。
まぁ無事に搬出し終えたので良かったのですけど。

その後の午前中は、横浜に送る荷物の準備やゴミに出すもののまとめ。
午後一で大型家具や捨て難いものの処分の業者さんが来てくれることになっていたので、それが出せるように片付けたり、とにかく時間が足らなくて、お昼ご飯も冷凍して置いたお惣菜やたこ焼きなどを、立って食べました。
多分2時間半くらいかかったと思う。
重いベッドや整理ダンスなど、毛布のような厚手の布に乗せてうまく引っ張って移動させていました。
一人で運ぶのは大変か…と思っていたら、ヘェ〜という感じでした。
ゆっくり観察する余裕がなかったので、おまかせでしたが、玄関の外は台車で運んでたと思います。
マンションはエレベーターも使わないといけないので、結構時間がかかると思いますね。
2トントラックいっぱいまでで、残念ながら若干積み残しが出ました。
お願いしたのは、高砂市の「匠エコサービス」さん。
当初は近くの買取業者さんにお願いしようと思って見積もりに来てもらったら、買取はほとんどできなくて不用品処分で…ということで、「買取」と言いつつそれは客寄せ的な言い回しらしく、不用品回収がメインだということで、感じ悪いのでやめました。
残ったものは、今月2回目の分別込みに出すことになりました。
今回で全て終える予定でしたが、義母や母のものもあったりして、予想外に時間がかかり、仕方なくもう1回行くことにしました。
夕方には燃えるゴミの袋を出しましたが、10個…。
衣類は意外に重いですし、紙類もなんだかんだ色々あって、室内で移動させるだけでも大変だったけど、両手に何とか持って行きましたが、火事場の馬鹿力とでも言いましょうか、日頃は出せない力が出せたようでした。
その代わり、今日は身体中が痛く、特に腰に負担がきてますね。

最終のひかりで、横浜に。
疲れた体にはグリーン車はゆったりできていいですね。
座席も倒して足も伸ばしてゆっくり寝ました。
姫路駅の駅中のセブンで、GODIVAの生八ツ橋を売っていたので、以前京都で買ってみた時意外に美味しかったので、買って帰りました。
今日のお茶口に。



今日はホテル宿泊で

2024-12-10 23:01:31 | 日記
明日が分別ごみの日で、今日午後から出せたので、出せるものを出しましたが、大きいものはさすがに無理なので、明日ごみ回収業者さんにお願いすることにしています。
楽譜は、子ども生徒の指導用の物など、かなりの数を捨てることにして整理しましたが、これがけっこう大変でした。
他には、母の物と子どもの絵本などがけっこう残っていて、これがまたけっこうな量で、分類してごみに出す準備をするだけでも手間です。
以前小学生の子どもたちに英語を教えていたことがあって、英語の絵本などもたくさん買っていたので、そんなものもたくさん…。
何事も指導をするというのは、その背景に多くの知識と経験を蓄えないといけないわけで、そのための出費や時間は、自分のためになるとはいえ、けっこう溜め込んでいたなぁ…といったところ。
私は
両親が溜め込んできたもの…こちらははっきりとごみと思えるものも多かったし、整理ができていなかったということも大きかったのですが、片付けにかなり苦労したので、自分の物は息子たちに負担をかけないようにしないとな…と思っているところです。

さて、今晩は布団も捨ててしまってマンションで寝るわけにはいかないので、ホテルに滞在しています。
主人は夕方横浜に帰りましたので、私だけ。
主人が姫路駅でちょうどドクターイエローが止まっていたと、写真を送ってきました。
最近よくドクターイエローに出会いますね。

ホテルは姫路駅南口の「姫路駅前ユニバーサルホテル南口」です。
決め手は駅近で安いということですね。
何しろ、ソファー付きシングルが、時期によって価格は違うのですが、今日は夕食朝食が付いて、4,950円でした。
2食付きですよ。
ちなみに、晩ごはんは日替わり定食で、サラダバーとドリンクバー付です。
部屋数は多くて、大浴場もあります。
ただ、廊下は外気に接していて、寒い。
麩吹き抜けになっています。
廊下から姫路城がちょっと見えました。
ホテルに入る前に、北口のライトアップを撮ってみましたが、姫路城がちょうど信号の標識にかぶってました。
木のイルミネーションアップ。


ところで、ホテルの部屋は、シングルなのにベッドが二つ???です。
ソファー付きというのがベッドに変わった?
一人で泊まるにはそこそこの広さですし、エアコンもよく効いて暖かいですし、快適です。
マンションで泊まれば翌日には洗濯掃除が待っていますが、それもなく…うれしい!




今日は姫路

2024-12-10 00:53:46 | 日記
午前中の新幹線で姫路です。
昨日出雲から帰ったばかりで、若干疲れてはいますが、マンションの片付けも大詰めで、着いてからも休む間もなく片付けを。
先月片付け始めてしばらくは、捨てるか保存するかと、それなりに悩みましたが、大詰めが近づくとさすがに、あぁこれはもういいかなという決断もできるようになり、ゴミが一段と増えました。
捨てるというのはなかなか厄介!
体力勝負でもあります。

今日は朝からいいお天気で、久しぶりに富士山が拝めるかと期待していたのですが、残念ながら他のことを考えていたら、通り過ぎてしまいました。
今まではなんだかんだ言っても、キッチリ富士山撮影をしたものですが、疲れているのでしょうね。
…で、新横浜を出てしばらくしてから見える富士山だけ撮ってました。
その後は、浜名湖。
ここは雲ひとつなく、青空がきれいです。

今回のお弁当は、気合を入れるべくちょっと豪華に、さけといくらの弁当。
飲み物は、京都レモンを期待したのですが、なかったので、午後の紅茶のグレープティー。
どちらかといえばレモン系が好きなので、若干物足らなかったかな。
美味しいですけど。




親戚に立ち寄り夕方には横浜に

2024-12-09 02:03:01 | 日記
朝はゆっくり目に朝食を食べ、午前中は市内の親戚の家へ。
ホテルは「ホテル武志山荘」でしたが、それにについては、昨日の夕食も今朝の朝食も含めて、後日…。
親戚の家は、ちょっと山の方にあるのですが、出雲市近辺で交流があるのは主人の本家であるこの親戚と、昨日の法事に来てくれた私の方の本家だけで、なかなか行く機会もないので、今回は立ち寄ることにしたのです。
土地も広く、ちょっとした山の中ほどに家が建っていて、昔はお正月で行くとその家に行く坂道を車で登っていくのが結構怖かったものです。
雪でも降ったらますますです。
今でもやっぱり怖さはありますけど、昼間で雪が降ってなかったらまぁ何とか…。
ガードレールも何もない、車1台が通れる坂道ですから。
ゆっくりいろいろ話をして、お昼ご飯もごちそうになってしまいました。
広~い敷地で、裏は山です。

本来の予定では、空港に比較的近い眺めのいいところに行く予定でしたが、雨も降るし寒いしで、予定を変更しました。
親戚からの帰り道、主人の実家があったところの近くの塩冶神社に立ち寄りました。
次男のお宮参りで行って以来…。
こんなんだったか…というくらい記憶になかったけど。
 
最近階段を上ることが多く、ここの階段もざっと数えて95段くらい…だったと思う。
本殿とその後ろのお社。
古くて由緒ある感じ。
 
手水にいい感じに光が…。
塩冶神社は、出雲風土記にも出てくる大国主命の御孫神である塩冶毘古命と、その妻神である塩冶毘売命を主祭神としてお祭りされているとのこと。
創建はかなり古いようです。
夫婦円満、家内安全の宮ということ、「ご縁結び」を買ってきました。

その後は、空港に行く途中にあるショッピングモールに寄り、出雲ならではのもののお買い物。
出雲ではお節料理に赤貝をしょうゆ味で煮たものがあるのですが、他では見たことないですね。
…で、赤貝を売っていたので、つい買ってしまいました。
家に帰ってさっそく煮ました。
赤貝の缶詰ほどには甘辛くしないので、おいしく食べました。

空港に行く途中、信号で止まって、その地名の読み方がわからなかったので、写真を撮ったら、何と虹が映っていました。
急に強い雨が降ったり晴れたり、忙しい変化でした。
空港には早めに着いて、出雲空港ならではの飛行機の写真を。
小規模空港ですから、飛行機も近くて大きく撮影でします。
今回も一眼レフカメラを持って行っていましたが、雨も時々降るし、結局スマホのみ。
 
今日は宍道湖方面ではなく反対方向へ離陸してました。
私が乗ったのももちろん同じで、飛び上がってすぐ旋回をしましたが、雲の中に入ってしまいました。
分厚い雲…と思ったら、雲の切れ目から町がチョコっと見え、後ろの方向を見ると夕焼け。
 
 
しばらくこの状態が続いて、幻想的でした。
羽田空港は千葉方面から。
上空で旋回していたようで、アクアラインが見えたり見えなくなったり…。

帰りは遅れることもなく定刻について良かった。



法事で出雲です

2024-12-07 23:28:14 | 日記
今日は母の命日で、1周忌の法要のために出雲です。
午前中の飛行機でした。
羽田空港はいいお天気でした。
若干、昨日より寒いかな…というくらい。
待ってる間に、近い位置からの離着陸の写真とか色々撮れました。
 
太陽に反射する機体とか正面からとかも。
 
海のキラキラ。
流石に南アルプリの辺りも、雪はまだで、雲がもくもく。
出雲に近づくにつれて雲もさらに多くなり…。
 
出雲空港に近づくと、雲に機影が写っていたり。
雲の切れ間から海に光る光芒。
今日の着陸は、宍道湖上空からでした。
水に映る機影と宍道湖。
 
途中、ウトウトもしましたが、退屈しない空路でした。

法事は、出雲市内の神門寺(かんどじ)で。
このお寺は、781年に創建されたと言われ、三世の弘法大師が「いろは四十七文字」を作ったという言い伝えから、「いろは寺」とも呼ばれていて、由緒あるお寺です。
境内に大きな銀杏の木があり、いい感じに黄色くなっていました。
色々撮ってみました。
 
法事は、お寺の本堂でしたから、非常に寒かったけど、無事に終わり、母が亡くなってからちょうど1年かぁ…と。
終了後は、いとこ夫婦と食事会でした。
ホテルもゆったりとした部屋で、いい感じです。
これは後日に…。



フランス語の講座は先週に引き続き

2024-12-07 00:46:18 | 日記
先週金曜日が5週目だったので、奇数週にあるフランスの短編小説を読む講座は、先週に引き続きでした。
なので、また訳当番が当たってしまいました。
今回担当部分は、主人公が亡くなった奥さんのウソがわかって衝撃を受ける…というような場面で、それぞれの立場での発言がなかなかおもしろいものでした。
それにしても、フランス語というのは同じ単語をできるだけ使わない…という習慣があって、「宝石商」に当たる単語も、marchand商人、joaillier宝石商、orfèvre金銀細工師などと、言い換えていました。
同じ宝石商でも、単に売るだけの人と自分自身も作ったりできる人という違いかなとも思いましたけど…。
文法的にあまり込み入ってなくて良かった。

ランチは、「黒ぶたや」で、天ぷらそばのセット。
ぶた丼が付いてくるので、炭水化物だけにならないように、野菜天ぷら付きです。

家に帰ってから、夜になってまた駅前まで出かけました。
明日は出雲で母の1周忌なのですが、それについて姉に会う必要が出て来て、急遽でした。
ついでに晩ご飯。
「おぼんdeごはん」で、「ごろごろ根菜と鶏肉の黒酢ソース」を。

ちょっと濃いめの味でしたが、おいしくいただきました。
ひじきご飯が特においしかった。
出かける準備もあるので、早々に帰りました。
明日も早い…。



残り物の有効利用

2024-12-06 01:42:11 | 日記
ここ数日は、姫路から送った荷物を減らすべく、片付けをしたりスキャンしたり…。
来週また行って、荷物にして送る予定なので、何とか早く片付けたいところ。
机の周りに積みあがっている本や書類などを減らすべく、何とか頑張っているところです。

さて、そんな中、今日の晩ご飯は、主人が出張でいないので、残り物をうまく利用…したつもりの献立。
ひとつは、先日おでんに使った大根の皮を残しておいたので、それと葉っぱと蕪の葉っぱも加えて、きんぴらです。
大根を使う時は大体皮を残しているのですよね。
後は湯豆腐。
こちらは残り物というより一つ残った豆腐を使うべく。
1人鍋、便利です。
ヘルシーでした。

庭のバラのリラ、たくさん咲きましたが、どれもきれいに咲かず…。
好きな色なんだけどなぁ…。




テニスとクリニックと

2024-12-04 00:40:15 | 日記
午前中はルーティンのテニス。
先週休んだ分、間が開いているので調子はどうかなと思ったけど、特に問題はなかった。
ラリーが続くと、そう思ったコースに打てるわけではないけど、最初の1本目は大体思い通りに打てるようになり、今日もうまくいきました。
コンスタントに打てるようになりたいものですが…まぁ週1回ではなかなかです。

午後は、オクノクリニックのコンディショニングの予定だったので、終わってからは、洗濯にシャワーと慌ただしくやって、お昼ご飯を食べてから出かけました。
最近姫路のマンションを片づけるにあたって、重い荷物を運んだり掃除したり整理したり、けっこう体を酷使していて、先週はさすがに体中が痛く、ロキソニンを飲んで頑張っていましたが、やはりあちこち固まっていたようでした。
今週になって多少マシにはなっていましたが、疲労は溜まっていたようです。
そういう疲労状態なので風邪を引いてしまったのでしょう。
テニスをしている時、完治してないなぁというのを感じていたので、晩にはロキソニンの風邪薬を飲みました。
多少マシ…。
帰りに表参道の駅に入ろうとしたら、飛行機の音が聞こえて来て、見上げるとかなり低い位置で飛んでいて、機影がしっかり見えました。
我が家の上空を飛ぶときはかなり高い位置なので、ここまで大きくは見えないですけど。

晩ご飯は、久しぶりにおでんです。
先日大根が安くて買っていたので。
おでんの出汁も、昔からこれ…と決めた調合があって、それで作りました。
食べる時は「姫路おでん」方式で、生姜醤油です。
今日はそんなに寒くはなかったけど、おでんと言えばやっぱり冬なのでしょうね。



JR「往復乗車券」「連続乗車券」廃止へ

2024-12-03 01:37:48 | ニュース
JRの往復乗車券が廃止になるとか、恩恵にあずかっている身としては、困るなぁ…です。
でも、その理由が、交通系ICカードの全国的な普及に加え、インターネット予約サービスの利用増により、往復乗車券と連続乗車券の発売枚数が減少しているためだとしています。
減少していたらなぜ廃止なのか…わからないですね。
制度を残していても何の問題もないと思うのですけど。
それに、目的地が100キロを超したら、地中下車は何回でも出来るということを、知らない人も多いようです。
往復乗車券でなくてもそれはできるわけですけど、そもそも、往復で乗車券を買う方がお得だということを知らない人も多いし。
帰りの予定が決まっていなくても、乗車券だけは往復で買っておけばいいのですけど、息子たちも意外と知らなくて、片道で買っていたことがあって、必ず往復で買うように言ったものです。
JRも経営の問題だろうなとは思いますが、私などのようにヘビロテの人にとっては、死活問題ですし、この先ジパング割引も見直されたら困るなぁ…と。




風邪薬は眠くなる…

2024-12-03 01:18:59 | 日記
今日もいい天気で、寒くもなかった。
午前中は、先週休んだテニスの振替を取ろうと思っていましたが、のどの痛みが改善していないし、ひどくなっても困るので、今回はやめておくことにしました。
今後の予定を考えて、振替は来年3月まで取れるので、ならば、2月のコンサートが終わってからでもいいか…と。
それにしても、睡眠不足だからかなのか、風邪薬を飲んだら、猛烈に睡魔に襲われてしまいました。
最近は、眠くならない風邪薬もあるようなので、今後はそういうのを買わないとな…と。
それでも夕方には、完璧とは言えないけど、のどの痛みもほぼなくなり、回復したかな…と。
その後は、先月末にする予定だったけど、すっかり忘れていたお金の計算をしたら、あっという間に夕方。
もっといろいろできる予定だったけどなぁ…時間は短い。