プロストワインハンデル公式ブログ「クライナー・プラッツ Kleiner・Platz」

ドイツのリューデスハイムに所在するドイツワイン専門店です。在住者ならではの新鮮な情報と個性的なワインをご紹介します。

クリスマスマーケット速報!!

2019年11月24日 09時40分44秒 | クリスマスマーケット

先輩から譲り受けたオーブンで最近スイーツづくりに励んでいます、スイーツ男子えびけんです

今月21日から、お店のある街リューデスハイム ではクリスマスマーケットが多くの地域に先駆けて始まりました
昨日土曜日の夜は、人がいっぱいで大変な賑わい

街を歩けば、クリスマス一色


友人と、恋人と、家族みんなと、笑顔で楽しむ人でいっぱいです
普段は早く閉まるお店も、この時期ばかりは遅くまで開いているところも多いです。

ドイツのクリスマスマーケットといえば


グリューワインこちらを片手に練り歩きました

場所・年毎にデザインが違うので、収集癖のある僕はもちろんこちらも収集中♪


歩いているとあ〜見つけてしまったサンタさん


日本では見かけたことのない、このサンタさん
足の長いものから色違いまで色々あって、スーパー可愛いんです
これがいいかな、あ、こっちがいいかな、もうちょっと悩んで明日買おう、、
と思うと無くなっていることも多いんです。。
ということで一目惚れしたサンタさんを即買い(笑)


また歩いていると、めちゃ美味しそうなスイーツが!!


この外側のチョコレートをかじると、中にホイップクリームがた〜くさん入っていて、めちゃ美味しかったです。


多くの人が買い求めに並んでいました

 

こっちに来て驚くのは、若者はもちろんたくさんいますが、それ以上に親世代やおじいちゃんおばあちゃんたちが楽しんでる姿を多く見かけることです。
可愛いサンタさんの帽子をかぶってるおじいちゃんおばあちゃんを見かけることも、全然珍しくないです
カメラを持っていたら、ポージングまでしてくれるサービス精神旺盛の人々

 

ドイツの冬に欠かせないグリューワイン、もちろん私たちのショップでも取り扱っていますのでぜひ召し上がってみてください
寒い冬にピッタリですよ
 
 

リューデスハイム は小さな街ですが、クリスマスマーケットのお店の数は驚くほど多いです
まだまだ周っていないお店もあるので、また皆さんにお伝えできればと思います
クリスマスマーケットの続報をご期待ください

スイーツ最高!えびけんでした

マインツのクリスマスマーケット

2018年12月21日 12時42分22秒 | クリスマスマーケット

皆さまこんにちは!

 

クリスマスはすぐそこ!

そう、ということは、クリスマスマーケットももうすぐ終わってしまいます💦

 

屋台のグリューワインもっと飲まなくちゃ!と生き急いでるMAXです😀

 

 

今回は、Mainzのクリスマスマーケットを皆さまにご紹介しようと思います。

 

この辺りでは結構大きめのクリスマスマーケット。私は3回くらい行きました。

 

駅前にもいくつか屋台が並んでいましたが、メインは大聖堂の広場の辺り。

 

 

 

↑まずはこのクリスマス ピラミッドがお出迎え!

 

 

↑可愛い🍎りんごチョコ🍫🍌バナナチョコ🍫がカラフルに並んでいます。

 

ハム・ソーセージ屋さんもなんとなくおもちゃの世界観。 と思っていたら、


 

↑似たようなおもちゃの屋台が売ってました😄


前回えびけんが紹介した、Eierpunsch(アイアープンシュ)も甘くて美味しいのですが、

今回私はHonigpunsch (ホーニッヒプンシュ)という蜂蜜酒をget🍯

中に洋梨が入っています。

 

↑手前がHonigpunsch(蜂蜜酒)で奥がEierpunsch(卵酒)

 

グリューワインもそうですが、このようなホットドリンクは甘くてもアルコールが強いので、3杯で私は飛べると思ってます!笑

 

自分の白い息とホットドリンクの白い湯気がなんとも冬を感じる瞬間です。


 

 チーズヌードルにラクレットチーズが乗ってるこのめちゃくちゃチーズな屋台飯も最&高!

上にはフライドオニオンが乗っています。


 

寒い中、グリューワイン片手に火を囲み、おしゃべりしながらのんびり過ごす時間。

 

 

夜のイルミネーションも素敵でした✨✨✨

 

 

このブログを読んで下さっている皆さまが楽しいクリスマスと新年が迎えられますように…🌟

Frohe Weihnachten(フローエ・ヴァイナハテン)

 

それではまた。

MAXでした😄

 


クリスマスマーケット☆

2018年12月08日 13時49分23秒 | クリスマスマーケット

 

こんにちは!

ドイツ各地ではクリスマスマーケット真っただ中です

日本からも多くの方が来られ、各地のクリスマスマーケットを堪能されています

 

リューデスハイムのクリスマスマーケットは、町の広場を中心に、屋台がたくさん並んでいます

グリューワインやオーナメントの屋台はもちろんですが、フィンランドの屋台では、トナカイのお肉が食べれたり、イタリアやフランスの屋台ではハム・チーズが堪能でき、さらにモンゴル風のテントの中では暖かそうな服やマフラーを売ってるお店があったりと、様々な国のクリスマスの雰囲気を味わることができるのがリューデスハイムのクリスマスマーケットの特徴です

 

他の地域のクリスマスマーケットも気になっていたので、ヴィースバーデンのクリスマスマーケットに行ってきました

 

到着して、まず驚いたのがこちら!!

 

クリスマスマーケットが始まる前にきたときは、こんな大きな観覧車なんてどこにも見当たらなかったのに、突如として現れた観覧車

そんなすぐ建てられるものだっけ?と思いながら、さらによーく見てみると、

窓や壁が何もついていないのです

(つまり、寒いです

しかもコーヒーカップみたいに座席がくるくる回ってるものもありました

そんな観覧車で「イェーイ!」と楽しんでる人々

日本では安全面で恐らくダメだろうなぁと思いつつ、すごく面白そうだった観覧車でした

 

 

また、屋台ではグリューワインと並んで売られていてて、おいしそう~と思いながら注文したのがこちら

 

Eierpunsch(アイアープンシュ)という飲み物で、「たまご酒」です。

味はカスタードクリームのような甘さ、でもしっかりアイアーリカーというリキュールが入っています。

上にのったホイップクリームを崩すのをためらって、混ぜずに飲んでいたら、

最後の方はお酒が溜まってしまって1杯で相当酔っぱらってしまいました(笑)

こんどからは、ちゃんとまぜて飲むようにしたいと思います

アイアープンシュは、グリューワインとともに冬に飲むお酒とのことです  

クリスマスマーケットは地域によって全然雰囲気も違うので、

もっともっと開催中に周りたいと思います~

 

みなさまも素敵なクリスマスを過ごしてください

 

スイーツ男子のえびけんでした

 

 

 

 

 

 

 


ハンブルク、リューベックのクリスマス

2018年01月05日 12時26分24秒 | クリスマスマーケット

明けましておめでとうございます!

ドイツでは相変わらず町中でロケット花火や爆竹の音が鳴り響く、煙くさい年越しでした 笑
どうにも騒がしくて好きになれません
花火なら綺麗な色の手持ち花火と、線香花火がいいなぁ…

さて、クリスマス、年越しが終わり、こちらリューデスハイムはオフシーズン。
閑散としています
特にこれといったイベントもないので、今回のブログもクリスマスマーケット報告でお送りします

ハンブルクとリューベックに行ってきました!

択捉島より緯度が高いんですが、凍えるほど、ということもありません。
暖流の影響ってすごい

ハンブルクはベルリンに次ぐ都会なので、お買い物なども楽しめますし、
オペラやミュージカル、バレエなどの舞台も充実、
それからレーパーバーンなんて有名な歓楽街もあります。
そんなハンブルクの私のお気に入りは倉庫街

運河にかかる橋の数はヴェネチアよりも多いそう。

ここのマーケットはWeihnachtsmärkte(複数形)と、町のあちこちにマーケットが点在してます。
一つ一つは小さ目ですが、町の散策がてら立ち寄りしていけるのは観光としてもいいかも


それからリューベック。
ハンザの女王と呼ばれる綺麗な町です

ここにはRotsponという面白いワインがあります
こんな寒い土地にワイン?と思うかもしれませんが、実はフランスワイン。
リューベックでは昔から塩が取れ、ヨーロッパ各地へ輸出していました。
フランスへ塩を運び、リューベックへ戻る際に、塩を入れていた樽にワインを詰めて持ち帰ったのが始まり。
フランスで生まれ、リューベックで熟成されたワインはナポレオンも称賛したんだそうな。

 北に行くと街並みなど、リューデスハイムとは雰囲気も全然違って、
遠くまで来たぞ!と旅行気分が盛り上がります

とおやでした

 


大人が楽しめるクリスマスマーケット☆

2017年12月23日 08時24分40秒 | クリスマスマーケット

こんにちは、岡ピーマンです

約1ヶ月程続いたドイツのクリスマスマーケットも終わろうとしています

前回に引き続き、クリスマスマーケットのレポートをお届けします

 

★エスリンゲン★

ここはシュトゥットガルトの町から電車で15分程の小さな

可愛らしい町です

 

まずは上からエスリンゲンの町を一望!今は収穫が終わってしまいましたが、

ぶどう畑が広がるワインが有名な地域でもあります

クリスマスマーケットは3か所で行われていますが規模が小さめなの

でまわりやすく、木組みのお家もたくさんあるドイツらしい町並みでした

中世風なクリスマスマーケットと通常とは少し違った雰囲気が楽しめ、

屋台小屋のお店の方々の服装や中世ならでわのゲーム小屋など、見ているだけで

違う時代にタイムスリップしたような気持ちになれます

そしてここのもう1つおすすめはおいしい屋台飯がたくさんありました

実際にほとんどのお店に窯焼きが設置されており焼き立てのパンを使った

料理やバンビのお肉などちょっと珍しいものもありました。

 

 

★アウグスブルク★

私が一番行きたいと思っていたクリスマスマーケット

ここはミュンヘンから電車で50分程の場所にある町で、エンゲルシュピールと呼ばれる

天使による演奏が行われることで有名なマーケット

実際にみた感想は...とっても良かったです

市庁舎の窓に天使たちが現れる姿は幻想的で美しかったです

 

これは週末にかけてのみ行われるイベントとなっております。

夜のライトアップがなんとも言えない煌びやかさがあり、期待通りでした

町は可愛らしいパステルカラーの建物が多いので昼間の明るい内に町の

雰囲気を楽しみ、夜は存分にマーケットを楽しめました

最後の写真は市庁舎の中から撮った1枚です本当に素敵でした

是非、足を運んでみてください


☆★☆ ドイツ各地のクリスマスマーケットに行ってきました~ ☆★☆

2017年12月19日 09時05分13秒 | クリスマスマーケット
どうも。久々に登場しましたバッハです

 

最近のプロストブログにて、リューデスハイム近辺のクリスマスマーケットをお送りしましたが、

今回は少しだけ遠くの街のクリスマスマーケットをご紹介したいと思います。

 

★ケルン★ 

ケルンではテーマに分かれ、なんと7つのクリスマスマーケットが開催されていました。

そのうちのいくつかをご紹介します。

エンジェルがテーマ
白基調で木には星が散りばめられていて、可愛らしい印象のマーケット。
天使の飾りもマーケット内でたくさん見かけました。

 

聖ニコラウスがテーマ
こちらも至る所に聖ニコラウスの文字が。
グリューワイングラスにもちょっとリアルな顔の絵が印刷されていました。ちょっとお顔が恐い・・・
写真がなくてスミマセン

 

 

テーマが謎なクリスマスアベニュー
ライトアップの色が斬新というか、とりあえず派手なマーケット。
音楽も大音量で流れていて、クラブのような雰囲気でした(笑)


トイレもキラキラ!!




エルフがテーマ
昔絵本で、靴屋の親父さんを助けてくれる小人?エルフ?の話を読んだことがありますが、
そんな身近にいるエルフ達がモチーフにされてるみたいです。


この会場はエルフの絵柄のグリューワイングラスでしたが・・・

まさかの11種類・・・ 迷ってしまうわ!!(笑)

 

大聖堂
ここはケルン大聖堂前にどっしり構えたクリスマスマーケット。
大聖堂があるので、ここは特にテーマと言うよりはスタンダードに素敵なマーケットでした。
ステージもデカい!!オシャレ!!



★エアフルト★

リューデスハイムから3時間半くらいのところにある町。

ここも大聖堂や途中のマルクト広場でマーケットをやっていますが、

高い建物が少なくひらけているので、マーケットが一望出来て素敵なんです!

雰囲気もとってもいいですよ!バッハのおすすめです!!

 

観覧車からの眺め。上から見るとまた違った印象ですねー



次の日は雪も降ってホワイトクリスマスに。
ここは、川の上に架けた𣘺の上に住居が建っているというエアフルトの観光名所。
私も実はここが見たかった!!笑

 

★ストラスブール★

ドイツのクリスマスマーケットに比べると割とこじんまりした印象。

でも、店先の屋根や看板には可愛らしい装飾が施されていました。

 

 

街によって様々なモチーフのクリスマスマーケットが繰り広げられていているので、

飽きずにまだまだ他の場所にも挑戦する予定です!!

 

皆さんも素敵なクリスマスをお過ごしください

 

バッハ


リューデスハイムのクリスマスマーケット。続編

2017年12月12日 15時49分33秒 | クリスマスマーケット

みなさまこんにちは!

頻繁に登場します、えだほみです

 

さて今日は我らがリューデスハイムのクリスマスマーケットの続編!

前回のブログで、リューデスハイムのテーマは「インターナショナル」ですとお伝えしました。

またまた小刻みにご紹介します!

 

ライトアップやデコレーションがかわいらしいです♪

 

こちらは、北欧のブース。

 

看板もかわいいですね~

 

ムーミングッズ(と言ってもわずかでしたが)やあたたかそうなセーターや手袋など

売っていました。

こちらでは、トナカイのソーセージもあるそうですが、私は最後の最後に挑戦しようと

思っております!

 

次はフランス!マカロンが売ってます!

 

そしてこちらは、Ungarisch(ハンガリー)です!

ピザみたいですが、ドーナッツに近いような甘い生地で、ふわふわもちもち、カリっとしていて、

上はラームゾーセと言ってクリームチーズみたいなものがのっています。

なかなかの美味でした!このソース以外にもたくさん種類はあります。

 

この食べ物(名前をわすれました)のすぐ後ろにひっそりとおいてあるのが、今年のリューデスハイムのカップです!

プロスト・ドイツ本店でも販売しています♪

手前の絵はちょうど私たちのお店のすぐ近くです!

反対側の絵は、リューデスハイムの名物(?!)ザイルバーンというリフトがあり、

ブドウ畑の上をすいすい上っていくのですが、そのザイルバーンにサンタが乗っている

というちょっとかわいらしいかんじです。

 

 

いかがでしたでしょうか。

少しでもクリスマスマーケットの気分を楽しんで頂ければなぁと思っております!

今日の絞めは、どのクリスマスマーケットにもキリスト生誕の様子を人形で表した

「Krippe(クリッペ」と呼ばれる写真です。

各地によって、少しずつ違いますのでこれも楽しみの1つとしてご覧になるのも

良いかと思います!

 

あ~・・・写真がわかりづらくてごめんなさい・・・

 

 

えだほみ


ドイツイチ小さいクリスマスマーケット?!

2017年12月01日 11時31分41秒 | クリスマスマーケット

みなさまこんにちは!

連続してえだほみです

 

11月30日、リューデスハイムの山の方では初雪が降りました。

うっすらと積もったくらいですが、一面が雪で覆われ、幻想的でした。

それにしても・・・

さ  む  い ・・・

芯から冷える寒さです。

 

そんな帰り道、なんだか光っているところをみつけ、

光に誘われてほいほい足を延ばしてみました。

そこは、リューデスハイムの隣の隣の村「Lorch(ロルヒ)」というところです。

一見、プライベートでなにかされてるのかな~と思い、とりあえず横目でチラ見しながら通り過ぎ・・・

が、ここ以外はシーーーーン・・・と静まり返っておりました。。

でも“Weihnahatsmarkt"クリスマスマーケットの文字があったので、

とりあえずもう一度ここへ戻り、聞いてみると、「誰でもグリューワイン飲めるよ!」とのことだったので

頂くことに。

お店はこの1軒のみ。

売っているのはグリューワインとホットオレンジジュース、パン1種のみ!

なんともクリスマスマーケット、とは呼びにくいですが

平日にもかかわらず地元の方が多く訪れており、とてもほんわかした

アットホームな、地元感溢れるものでした。

グリューワインのカップは、とてもスタンダードでシンプル!ながらも、私は大変気に入りました!

地名もなにも入ってませんが、逆になかなか手に入らないのでは?!と思い

ついつい、お持ち帰りしました

 

イルミネーションが綺麗で、たくさんお店があるところも魅力的ですが

こんなにも小さく、それでも地元の人々が集うマーケットも

素敵だな~と感じました。

さいごに。

ロルヒの夜景です。

 

えだほみ


クリスマスマーケット始めました!

2017年11月23日 12時08分38秒 | クリスマスマーケット

本日、11月23日午前11時、ここリューデスハイムでもクリスマスマーケットがオープンしました!

せっかくなのでライブ感満載に実況中継しちゃいます。

日本ではなかなか見ない、厳つい顔したサンタさんがお迎えです。盗難防止の鎖が足枷のように見えます。この顔と合わさって、、、うん、どんどん行きましょう。細かいことは気にしてはいけません。

どこのクリスマスマーケットに行っても必ずある、キリスト生誕の場面を模した舞台。ここドイツではクリスマスマーケットはれっきとした宗教行事の一環なのです。

皆さんおなじみ、つぐみ横丁にもいたるところにモミの木が置かれてクリスマスを演出してます。

まだまだ始まったばかりの昼間なので、スタンドも閑散としてますが、夕方に近づくにつれて人気も雰囲気も出てきます。

そんななかでもグリューワインのスタンドは早々に人が集まり、大人気。ここはワイナリーさんが出しているスタンドなので、味もイチオシなんですよ!ちなみにこちらのワイナリーさんの普通のワインは当店でも扱っていますので、ご興味があればぜひお問い合わせくださいませ。

 

クリスマスマーケットはこれから1ヶ月間続きます。そして、日本では一番盛り上がる24日、25日はすべてのスタンドが閉められます。そんなところも日本とドイツでは違うんですよ。

それでは皆様、楽しいクリスマスを~!


ベルリン

2015年08月04日 12時56分54秒 | クリスマスマーケット

友人に会いにベルリンへ行ってきました!

 

まずはカフェに、、、

川にとまっている船がカフェになっています。

まずはビール。ベルリンに来たらベルリーナヴァイセ!

次は食事。

独特なお味でした。

リューデスハイムでは美味しいドイツ料理が食べられることをしみじみ実感。

次のカフェへ、、、

またまたとりあえずのビール。

カフェから見るベルリン。大好きな街の一つです。

そして、しめのラーメン。

ベルリンではリューデスハイムとはまた違った時間を過ごしました。

 

のんびりした時間と美味しいワインが恋しくなった2日間でした。

 

シュランゲ。