みなさま、お疲れ様です。ささです。
リューデスハイムは、だんだんと気温も下がり、秋の気配を感じる陽気です。
木々がわずかながらも紅葉しているのを見ると、七輪で焼いたさんまの香ばしい香りが恋しくなります。
大根おろし、しょうゆ、かぼす。間違いないですね。
食欲の秋。この言葉を言い訳に、ガンガン食べて、じやんじゃん飲んで、秋を大いに満喫しましょう
さて、秋には美味しいものがたくさんありますね。
代表的な旬の食材と言えば、茄子、サトイモ、戻り鰹、栗あとは前述したサンマでしょうか。
特に茄子は『秋ナスは嫁に食わすな』と言われるほどおいしいですね。ささは大好きです
マーボー茄子、焼きナス、天ぷら、酢味噌和え、肉詰めオーブン焼き、どんなワインに合わせてみようか。
考えながら料理をするのも楽しいですね。
そういえば、最近気づいたことがありまして。
我々は、職業上ワインの試飲をする機会が多いです。
皆さんにお届けするワインですから、少しでも美味しいものを!!と視覚、嗅覚、味覚をフル回転させています
その一方で、食事をしているときはどうでしょうか?
いつも何気なく漫然と食べている食事。そういえば、ご飯を食べている最中に香りを意識してはいなかったなと。
ワインの試飲と同じように視覚、嗅覚、味覚を駆使して食べてみたらどうかなと。
で、某料理アニメの『味○』宜しく、実際に試してみました。先日の夕食で(自炊)。
結果・・・・
・ちょっと盛り付けをきれいにできた(気がする)
・あんまり味自体は変わらず(そりゃそうですね笑)
・料理の香りを意識しながら食事すると、この香りとリースリングは合うだろうか?とかこの香辛料の強すぎたなとか、
いつもの食事では意識していないことに気付けて面白かった。
・満腹感がいつもより早く来た。
という結果でした。
個人的にはいつもの食事がいつもの味よりちょっとだけ美味しく感じたので満足。
ただ、ワインを試飲するときのテンションでやると、食事中に疲れてしまうのでのでほどほどにしなければだめですね
今度、ちょっとお高いレストランにでも行ったらまた試してみようかと思います。
五感を使っていつもの料理をちょっと楽しく。見慣れた食事に飽きてきたら是非試してみてください。
ワインの感想等もブログのコメント欄にご自由にお書きください。
プロストスタッフは皆様の感想を心待ちにしております
ささでした