プロストワインハンデル公式ブログ「クライナー・プラッツ Kleiner・Platz」

ドイツのリューデスハイムに所在するドイツワイン専門店です。在住者ならではの新鮮な情報と個性的なワインをご紹介します。

食欲の秋

2010年10月21日 16時17分21秒 | レストラン
こちらリューデスハイムがあるライン河沿いでは紅葉が見頃を迎え、
すっかり秋らしくなりました


クルーズ船からのライン河沿岸


秋といえば…やっぱり、美味しい食事ですよね

いつもですが。。。



この時期の限定と言えば、

ずばりジビエ


と、ゆーワケで、地元アスマンズハウゼンにあるレストランに
行ってきました


前菜はこちら

ウサギ肉とサラダ

臭みも無く、しっかりとしたお肉はサラダとの相性がバツグンでした

一緒にのっていた、秋の味覚『あんず茸』もGood


メインはこちら

お肉の煮込み&シュペッツレ(短いパスタのようなもの)

濃厚なソースとパスタが最高の組み合わせでした

栄養を十分すぎる程蓄えて、寒い冬に備えたいと思う今日この頃

やっぱりドイツのお肉料理はステキです


秋&冬の味覚はどちらの国も満載

日本に帰国した時にはお鍋などなど、食べたいですね~








コタ



ドイツの洗車場

2010年10月20日 14時12分15秒 | その他
日本と同様、車大国のドイツ

私たちの職場でも、2台の愛車が活躍しています

先日、日頃頑張ってくれている彼らを、久しぶりに洗車してきました


向かった先は、ガソリンスタンドのセルフサービス。

まずはコインを投入します




左側に見えるホースは、水の噴射機と洗剤のついたモップにつながっていて
豪快に洗車をするのがドイツ流



こんな感じ。

水の勢いが激しいので、洗車の際は要注意ですが。。。



色々なメニューを選びながら、数値がゼロになるまで洗車ができます

今回は2ユーロコースで仕上げてみましたが、かなりピカピカになりました

所要時間は約15分くらいだったでしょうか



洗車後、乾かしたり、ワックスをかけている人は見受けられず…

自然乾燥がエコ大国でもあるドイツでは主流のようです






コタ








ボッパルトにて再び

2010年10月10日 22時08分41秒 | 

昨日はとても良いお天気だったので、

またロープウェイに乗ってきました。in Boppardです。



どうやら、


私、


ロープウェイに乗るのが好きみたいです


頂上から見る景色はこちら。↓↓



いや~、本当に綺麗でした


自然ってすごいですね。


ライン河がこんなに蛇行していたなんて


パラグライダーが飛んでいましたよ。


気持ち良さそう


飛ぶ瞬間。



名壌畑、Bopperder Hamm。(ライン河左手)



自転車も一緒に頂上へ~。


頂上には自転車で走れるコースがあるみたいですよ


おそらく、ママチャリはですね





これから、どんどんロープウェイに乗って、

ドイツのロープウェイを制覇していきたいと思います


チーム・プロスト しゅたいん

ワイン祭り in Boppard

2010年10月07日 10時12分22秒 | ワインについて
先週末、ライン河クルーズをしてきました

お目当ては、色づき始めた紅葉と…

ボッパルトという町で開かれたワイン祭り

はい、後者がメインですが。。。


町は土曜日ということもあり、お昼前だというのに人がいっぱい

お天気にも恵まれました



とにもかくにも『腹が減っては。。。』なんとやら

まずチョイスした代物はこちら

炒めタマネギがたっぷりとのったステーキ&ジャガイモのグラタン

屋台で本格的なお肉が食べられるなんて、ステキ過ぎます


お腹を満たしたら、もちろん…


今回は白ワインのフルコース

辛口・中辛口・甘口と頂きました

ワインを楽しんでいる隣では、贅沢にもブラスバンドの生演奏が


。。。って、あれれ??

演奏している方々に人気なのは、どうやらビールのようで。。。

確かに気候は穏やか 気温も上昇

とは言え、やはり『ワイン祭りなのに…』と思わずにはいられません


ですが、これもまた、ドイツの方々らしい光景なのかもしれませんね




コタ







Bitte Schoenのおばちゃん

2010年10月06日 19時07分45秒 | その他
アスマンズハウゼンにある唯一のパン屋さん。↓↓



ここのメガネをかけたおばちゃんは、

Bitte Schoen(ビッテシェーン=さあどうぞ、どういたしましてetcの意)を

ひじょーうによく言います。


注文する前にビッテシェーン


注文した後もビッテシェーン


お会計する時もビッテシェーン。



とにかくよく言うのです。



でも、いつもとても親切にしてくれて、

パン屋さんでこのおばちゃんと話すのが私の楽しみです


そして、


昨日、ここのパン屋さんでZwiebelkuchen(たまねぎケーキ)を買いました。


1切れ 1.25ユーロ。


あ、かなりピンボケしてますね・・・・


フェダーヴァイサー(ワイン醗酵途中のにごり酒)が飲める今の時期だけですが、

そこらへんのレストランで食べるより、ここのが美味しいと思います


Zwiebelkuchenは、フェダーヴァイサーと食べるのが一般的ですが、

私は、家で牛乳と一緒に食べました。



これが・・・・


また・・・・


すばらしいハーモニーなのです



アスマンズハウゼンのパン屋さんに行ったら、

ぜひ、生Bitte Schoenを聞いてみて下さいね


チーム・プロスト しゅたいん