もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

深夜の私のルーティーン(可愛い白クマちゃん)

2022-09-01 09:47:14 | 素甘(すあま)
毎日、私が仕事を終え家に戻ると…

RIMG3645.jpg
「まだかな?まだかな~?」

階段の入り口不羈でお座りし、私の帰りを待ちわびる白クマちゃん。
「ただいま~♪」と声をかけ頭をなぜると、短い尻尾を小刻みに振りながら、立てない後ろ足ながら素早く器用に寝室へ向かい、

RIMG3649b.jpg
「おかえりなさい!」

その様子がかわいくて仕方がないため、ここでもまた頭をなでなで♪
すると、白くなりもう見えなくなった眼でもってこちらを凝視し、

RIMG3647.jpg
「さ、早くアレを!」

そこで部屋を見渡し、どこかに転がったままになっているアレを拾い上げ、この子の鼻先へトン。

RIMG3653.jpg
「うひょ~!これこれ~!」

実はこれ、この子の大好きなボールのおもちゃ。
本当にこれが大好きで、いつまでも飽きることなくかみしめては、キュッキュと鳴らしてワンワンワン!と超ご機嫌♪
あの頃から今も変わらず、
きゅっ!っきゅっ!のわん!わんわん!

本当にあんたはそれが好きやね~。

RIMG3652.jpg
「え?あげませんよ!」

と、こんな感じでご機嫌さんの白クマさんはスーさん事すあま
はやいもので、この子が家族になってもう3年半。
後ろ足が両関節とも悪く、ずりずりととアザラシのようにしか歩けませんが、それでも元気でこうして毎日楽しく過ごしております。
また、おトイレも気分次第なところもあるため、この子はいつもオムツ着用であります。

そしてこの子が着た当時の我が家には闘病中の、へちまミニーがいたため、
毎日夜中には二度ほど起きてその子たちの世話をする似に合わせ、スーさんのおしめも交換しておりました。

IMG_0283.jpg
「うちがへちまだヘチ♪」

IMG_0538.jpg
「ミニーなの♪」

やがて、どちらの子もお空に逝ってしまいそういうことはなくなったかに思えたのですが、
その後は引き続き律儀なスーさんが、夜中におトイレのたびに私を起こしてくれるため、
今も変わらず、私は毎晩夜中の2時と5時ごろこの子に起こされておるのです。

とはいえ、その起こし方がある意味とてもいじらしく毎回このような感じ。

①夜中なんとなく気配を感じ目を覚ます私。
②目を開け、寝たまま横を向くと、枕の横でじっとこちらを見据えるスーさんの姿。
➂私が起きた気配を察知し喜んでワフワフ言い出すスーさん。
④狸寝入りを決め込む私。
⑤起きているかの確認のため私の顔を両手でバシバシたたくスーさん。
⑥たまりかね手で払う私。
⑦「やっぱ起きてた~♪」と大喜びでワフワフするスーさん。
⑧覚悟を決め起き出す私。


とまあ、これが深夜と明け方。
その都度、おトイレに連れて行きおしっこやうんちをさせるのですが、
こうなるとついでなので、ほかの子(シニアさんおぽち君など)も起こしておトイレをさせます。
さすがにこうなると完全い目が覚めるのですが、もう長年のことで慣れ切っていることと、
何より、元来私は寝つきが良いので、その後すぐまたすぐ値付けるためおかげさまで睡眠不足にはなりません。

それよりなにより、私が起き出すまでじっと静かに待っている(②の段階ですな)スーさんがいじらしくて、かわいくて。
私は再度布団に入る際にはこの子を抱きかかえるようにして床に就くのです。
するとスーさんもそれが嬉しくてたまらないので、ワフワフもふもふ言いながら、体をくねらせあちこちペロペロ♪
でもやはりこの子も眠いのか、そのワフワフもしばらくすると落ち着いて、私に体重をかけるように寄り添いながら静かにスースー。
(スーさんだけに…)

で、それを確認できたら私も安心して再度眠りに。

そう思うと、単に私の寝つきが良いだけでなく、この子の一連の可愛い行動が私の心を穏やかにし、
だからこそ、気持ちよく再度眠りにつけているのかも?

なんにせよ、これがただいまの深夜の私のルーティーン。
とても幸せで大切なルーティーン。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあまのカット

2022-05-01 08:51:48 | 素甘(すあま)
三匹
「さ、次はあんたらがスッキリしておいでや!」
「…」
「…」


と、きれいにカットされてきたかりんちゃんに檄を飛ばされるも、
無視を決め込むすあまういろうでしたが、
そういうわけで、先日のういろうに続きすあまもこの度ツルンツルンにカットしてもらってまいりました。


IMG_0836_20220428112059d26.jpg
「ん~っと…」


IMG_0839_202204281121014f4.jpg
「ちょっと、疲れたの…」


というわけで、ういろう同様後ろ足の悪いこの子には、
2時間ちょっとのカットは結構しんどかった様子だったので、その後は寝室で大人しく一休み。

そしてその後しばらくしてみると…

あれ?すあまのホッペがかなり赤くなってる!

そう、私はすっかり忘れていたのです。
この子は非常にカミソリ負けしやすく、このように剃ってしまうと気にしすぎ、
自分でひっかいてすぐに流血してしまうんでした!

幸い今回はまだ流血には至っていなかったので、大急ぎで薬を塗ってのエリザベスカラー装着。

RIMG2372.jpg
「あの子またアレ付けられてる…」
「ん?なにゆえ?」


と、久々のパラボラ状態で、解せぬ顔のすあまさんでしたが、
元来おおらかな性格の子なので、大丈夫だろうとは思いましたが、
やはりこういうものが首のまわりにあると、食事とか結構めんどくさがるかなと少し心配に。

ですが、そこはさすがのすあまさん。
その後はあまり深く考えることもなく…

RIMG2363.jpg
「ぱくぱく、おいしい!おいしい!」


RIMG2366.jpg
「ちょいと頂戴♪」
「もうないよ?」


と、いつもと変わらぬ食欲。

その後も、いつものようにお気にいりのおもちゃをキュキュキュと鳴らしてワハハのハ!

ほっ…、よかったよかった♪


でも次回のカットからは忘れぬように気をつけねば!

ごめんね、すあまちゃん!

(*^人^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムツにおすすめ

2022-02-25 09:05:07 | 素甘(すあま)
就寝前の、のどかなひと時寝室にて。

ほんんわかほわほわ~♪

RIMG1221.jpg
「ん??」

RIMG1220.jpg
「なんか、お尻に視線を感じるわ…」


と、目ざとく気づき振り返ったのは、
ピンクのオムツが良く似合う、すあまさん。(年齢不詳)

この子は後ろ足が悪いのを承知で引き取ったのですが、
その後すぐ白内障を発症し目が見えなくなってしまったので、
我が家ではずっと、こうしてオムツをつけて生活しております。

幸い今のオムツはよくできていて、使い勝手も非常に良いのですが、
それでもこまめに交換してやらないと、蒸れやかぶれを起こす恐れがあります。
とはいえ、すでにシニアさんのこの子は、おおよ2時間おきにおしっこをするので、
その都度オムツを交換していると大変なことに!(ペットオムツは結構高価なのです。)

そこで我が家では、以前ミニー腫瘍からの出血の際にも使用した母乳パッド。
こちらはさすが人用で、しかもデリケートな部分に使用するものだけあって、
肌触りや吸水性といった品質がかなり良く、おまけにお競合品が多いのでお値段もかなりお安い!

だから毎回オムツの中に一枚母乳パッドを入れてからお尻に装着。
すると、2~3回分ほどのおしっこなら問題なく吸収してくれるので、
私が店に出ている間のお留守番も安心&快適♪

また今年で18歳になる我が家のリーダー犬ぽちくんも、
夜寝る際には、母乳パッドを装着したマナーベルトをお腹に巻いて寝ております。
これで不意のおおもらしでも安心♪

ただイオ間わんことともに暮らしておられて、今はまだオムツが必要ないご家庭でも、
いずれ必ず必要になるときがやってくると思いますので、
その際には、ぜひ母乳パッドの併用をお勧めいたしますので、
記憶の片隅にでもとどめておいてくださいませ♪

RIMG1223.jpg
「すあまのおすすめです♪」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホカホカ枕♪

2021-11-18 09:07:28 | 素甘(すあま)
さてさてさて…
今日も今日とて私は天国への階段を上り三階の寝室へ。
そしていつものように布団を敷いてから、私は寝椅子に転がり本を手に、
そしてわんこたちも思い思いの場所で同じくのんびり。

そんな幸せなひと時を過ごしていると…

IMG_5306.jpg
「わんわんわんわんわん!」
(ちょっと、あっち行ってよ!)

すあまが近くに寄ってきたういろうを激しく吠えたて追い払っております。


IMG_5309.jpg
「ほんまにもう!これ私のんやのに…」


いやいやいや…
それボクのんなんですけど…


そう、すあまが機嫌よく乗っかているのは私の枕。
じつはこれを布団の上に置くと、
毎回すあまやかりんがこの近くに寄ってきてそこで寝るのです。
私のにおいが染みついているので安心できるのでしょうか?

てなわけで、私が寝るときはいつもたいていホカホカ枕♪

IMG_5307.jpg
「もっと、しっかり温めなきゃ♪」

ちなみに、かりんポチが同じようによってきてもs、その時はこのように追い返すことなく、
静かにそのまま寝ているか、場合によっては(かりんに吠えたてられ)この場所を明け渡します。
体力的には、明らかにういろうよりも劣るこのシニアコンビのに対してこうというのは、
敬老精神?
それとも、この子の方がういろうより1年早く家に来たから、
年功序列重視?

いずれにしても、こう見えてすあまさんはきちんとした子のようであります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国への階段♪

2021-10-31 09:08:46 | 素甘(すあま)
近頃の私の楽しみ。
たとえばバイクやストーブ遊び。
またギター、バンドなど相変わらずあれこれ楽しいことは多いのですが、
じつはそれらをすべて押しのけて、
ぶっちぎりの一位でありつづけているのがこれ。

寝室!

そう、すべての用事を終えて、寝室に向かうそのひと時こそがまさに至福!
そこで、わんこたちと一緒にごろごろ過ごすひと時が、

「ああ!もう、これ、これ、これよ~!」

と、喜びをかみしめ、すべてのものに感謝したくなるほどに幸せ♪

だからその喜びを、思う存分堪能するために、
わんこたちと一緒にごろごろしながら、
全身全霊を籠めてのんびり過ごすのです。

すると、最初は興奮してわふわふすぁいでいたわんこたちも、
次第に落ち着き、やがて私の周りで思い思いのポーズで寝そべって、
そしてそのうちスヤスヤスヤ…♪

IMG_5317.jpg
くっつきあったり


IMG_5330_2021102909461827a.jpg
仲良く並んだり


IMG_5315.jpg
折れ曲がったり


こうして静かな寝息に囲まれながら、
私は寝椅子に転がって好きな本を手に取りのんびり過ごす。
寝る前のほんのわずかなこの時間。
これが今、私が毎日心待ちにしている最高の時間。

だからたまに夜間の用事が入ると気が気ではない。

「早く帰ってあの子たちと過ごさねば~」

そうして家に戻って、階段を駆け上がり寝室へ行くと…

IMG_5346.jpg
ようこそ天国へ!


てなわけで、3階の寝室へ向かう階段こそ、
私にとっての「天国への階段」なのであります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すの片思い

2021-06-28 09:09:08 | 素甘(すあま)
IMG_5177_20210609125348476.jpg
「うわ~、大きいですね!」

IMG_5178.jpg
「って、見えてませんねんけど♪」

というわけで、目が見えないものの今日もワハハ♪とご機嫌な「」ことすあまさん。

相も変わらず猫のコロンにちょっかいをかけに行っておりますが、
一向に相手にされず、つい先日もこのようなニアミスがあったものの…

IMG_5179_20210609125351dde.jpg
「はて? 確かに匂いはすれども…」
「無視、無視ニャ。」


とこの様な感じで濃厚接触には至らず。

とはいえ、最近ではコロンの方も、
「この子は恐るるに足らず!」
と分かったようか、このようにすぐそばに来ても慌てず騒がず、
かようにマイペースでくつろいでおります。

でもこうなると少し不憫に思えてきます。
まるで毎日毎日、果敢にアタックを繰り返す哀しい片思いのようで。

とはいうものの…

いままでのの行動を見てみると、
毎回毎回新しいおもちゃがきたらば、飽きもせず一日中遊んではいるものの、
いざ新しいおもちゃがやってきたら、今まで夢中だったそれには見向きもせず、
新しいおもちゃに夢中!

ですから、一度コロンと心行くまで遊んだら、
いや、他の新しいおもちゃがやってきたら、
もしかしたら、コロンにまったく興味を失ってしまうかも?

そうなったとき、果たしてコロンはどうふるまうんでしょうね?
こういう時、人ならば追えば逃げるが逃げれば追うもの。
案外コロンの方からちょっかいをかけるようになったりして?

(=^^=)ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこいすあま(コロンの受難)

2021-05-16 09:33:53 | 素甘(すあま)
以前「コロンの引っ越し」でお話ししたように、只今猫のコロンは3階で暮らしております。
ですので、目の見える子たち、ゆきのういろうは興味津々で、
「遊ぼう!あそぼう!」とちょっかいをかけに行っております。
ですが、同じ猫でもわんこ大好きのボンとは違うので、誘いに乗るはずもなくそういうときは小屋に退散。

だから普段は目立たず生活しているため、
目の見えないぽちすあま
「なんか変な感じがするなぁ?」
という風ではあるものの、気づかずに過ごしております。
(ちなみに自分に害が無い限りはとりあえず無視のかりんは見て見ぬふり。)

こんな感じでしばらく過ごしておりましたが、
最近ではコロンも慣れてきたので、隙を見ては小屋を出て部屋の中をうろうろし、
時折「にゃぁ~にゃぁ~♪」と声を上げております。

そうなると、目は見えなくともさすが耳の良いすあまさんは気づくので、
ダダダ!と座りながら駆け寄っては、

IMG_4946_2021042610103171e.jpg
「なんぞ?こは、一体なんぞ?!」
と、コロンのいたあたりをキョロキョロ。

とはいえ、その頃にはもうコロンは小屋に逃げ込み、上の方からすあまを見下ろす。
でも哀しいかな、三次元をフル活用して暮らす猫と違い、
床の上での生活しか知らない二次元生活の犬。
鋭い鼻をフル活用し、クンクンクンと嗅ぎまわるも、
匂いの元が上にあると思いもよらず、床の上を同心円状に嗅ぐばかり。

そして座ったまま小首をかしげ、

IMG_4949.jpg
「はて、面妖な…」

目が見えないすあまは、鼻を頼りに一所懸命捜索しますが、
「においはあれど姿なし?」
悲しいかな、気づくことすらできません。


で、このまま放っておけばよいものを、ここでコロンが上から、
「ニャぁ~♪」

すると、すあまはハタと気づき上を向く!


IMG_4951_202104261018327bf.jpg
「そこにおわすか!出ませい!出ませい!」
「見つかったにゃ♪」

というわけで、猫(コロン)の存在に気づいた素甘はその後しばらく

IMG_4950_20210426101034186.jpg
「わんわんわんわんわんわんわん!」
(やい、そこの新入り!出てきて挨拶せぬか!)


とやっていたのですが、そんなの知ったこっちゃないコロンは、余裕のよっちゃんで、

IMG_4957_20210426101037f3d.jpg
「うにゃ?」

それを見ていた私は、すあまのしつこさをよく知っているので、
ああ、こりゃ暫くうるさくてかなわんわ…
と、そう思っていたのです。

ですが、予想に反し素甘は早めに諦めて鳴くのをやめ、
というか、鳴き声を上げないものの、コロンの小屋の下に居座って、
下から上をじっと見上げてお座り状態。

どうも、吠えるべき相手ではないものの、興味は深々である様子。

そういうわけで、その後は頻繁にコロン小屋に行ってはじっと見上げ鼻先をヒクヒク。
(思えば目が見えないから見上げっておかしいね。)
そのままではコロンが自由に出てこれないので、
寝室に連れ戻し大好きなおもちゃを与えてみても、
暫く機嫌よく遊ぶものの、すぐに思い出したかのようにコロンの方へ腰を引きずって向かってゆく。
こうなると、本当にしつこいのでもう放っとくしかないのですが、
その様子を見ていると、どうもある状況とよく似ている。

それはだれかに新しいおもちゃを与えた時。
それがすあまの好きな「ぷきゅぷきゅ」音の鳴るものだったりしたら、
絶対にあきらめず横取りしに行くし、
それを制し届かないところに隠すと、すぐその場所を嗅ぎつけいつまでもその下で待ち続ける。

そう、ちょうどいまコロンの小屋の下でしているように…

ということは、もしかしたらすあまはコロンを新しいおもちゃと勘違いしているのかも?
「にゃ~♪にゃ~♪」と楽しい音の出る何か楽しいおもちゃだと、
そう思い込んでいるんじゃない?

でも、コロンにとってはそんなことないので、

「にゃ~!にゃ~!」
(早くあっちいってくれへん?)


「わんわんわん!」
(また鳴った!はよぅ、こっちへ来ぬか♪)


すあまが諦めるまで多分こんな感じ。

でもね、

本当にあの子はしつこいから…


(=^^=)ゞ

**追記**

暫くして鳴き声が止み小屋の前に姿が見えなくなったので、
やれやれやっとあきらめたのか…
と、そう思いきや!

IMG_4965_20210426101039452.jpg
「わん忍法小屋陰隠れ!」


IMG_4968.jpg
「ほんま、しつこいにゃ~♪」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあまの抜歯

2021-05-06 09:34:47 | 素甘(すあま)
今日も元気な素甘さん
ですが、この子は2年前にうちに来た時はすでに重度の歯槽膿漏になっていたため、
避妊手術の際に、併せて状態の悪い歯を抜いてしまいました。
とはいえ、残った歯の状態が良かったのかというと、そういううこともなく、
ただ、今のところ痛みは少なくましであろうということと、
全て抜くとあごの骨がもろくなり最悪割れてしまう恐れがあったから。

そうしてその後2年間過ごしてきたたわけですが、
やはり毎晩ガーゼで歯茎のマッサージをするたびに血がにじみ、
先月辺りからは一部の歯の出血がひどくなり、触れると悲鳴を上げるほどに。

そこで獣医さんで診ていただくと、やはり状態は悪くなっており、
気にしている歯は歯根が覗き、顎の骨も侵し、溶かし始めているとのこと。
そしてほかの歯も大なり小なり。
こうなると、噛むときはもちろん普段から痛みがあるだろうし、
ゆくゆくはあごの骨をだめにしてしまうから、いずれ抜かねばならないでしょうとのこと。

それならば、まだ元気で体力のあるうちにと、先日抜歯してまいりました。

DSCN4511_2021043010180722d.jpg

その結果、今回は11本の歯を抜いたので、もう残るは2本だけ。

ですから、舌のおさまりが悪くなり出したままになるでしょうし、
食べるのも下手になるので、残したり食欲をなくすかもしれません

ですからフードは食べやすく柔らかいものにしてやってください。
また、顎がもろくなっているので、衝撃を与えぬよう気をつけてください。


と、先生からそう説明を受けました。

そんなわけで、頑張った素甘を抱いて家に戻りよしよしよし♪

IMG_4997.jpg
「うへへ♪」

で、その後素甘はどうなったのかといますと…

IMG_5001.jpg
「え?ごはん?」

IMG_4992.jpg
「とてもおいしいですよ!」

と、まるで歯を抜いたのが嘘のように、相変わらずおいしそうにもりもりもり♪
また、特に食べにくそうでもなく、きれいにペロリ。

さすが、すーさん!

IMG_5007.jpg
「いえいえ♪」

もしかしたら、痛かった歯がなくなって、むしろすっきり気持よく食べれてるのかな?
だとしたら本当に良かった♪

思えば、ぽちくんも、かりんちゃんも、10歳前後で歯がなくなって、
それでも6年以上毎日元気においしくあれこれ食べることができている。
だから、もともと食いしん坊のすーさんは、これからもっともっと楽しくなるはず。

で、一方私は、痛がる歯を無理やり磨かずに済むこととなり、
心理的にぐっと楽。

まずはやれやれであります。

(=^^=)ゞ


そうそう、
大好きなおもちゃ遊びも絶好調ですのでご安心を!

IMG_3385_20210113101510903.jpg
「ぷぴ~!ぷぴ~!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんマン・ライブ ~観客はいつもすあま~

2020-11-02 09:27:33 | 素甘(すあま)
私は日課として寝る前に少しギターを弾き、歌います。
でもその時間帯は、わんこたちの最後のおやつと歯磨きも終えて、
みな思い思いの位置で横になり、ぽちなどはもうすでに夢の中。

だから、私が弾こうが歌おうが気にせずそのまま横になっておるのですが、
ただ一人(匹)、私のギターで起きだして、
毎回最前列で身を乗り出してくれる観客がいるのです。

それがこの素甘(すあま)さん

IMG_3842.jpg
「じっ…」

なぜだかわかりませんが、いつからかこの子はこのような感じで、
私が歌い終わるまでじっとしたまま見ていてくれておるのです。
いや、もう目はすでに見えないから、聴いていてくれているというというべきでしょうか?

おもしろいことに、それまでお気に入りのおもちゃをピープー鳴らしながら、
わははは!上機嫌で遊んでいたとしても、
いざ私がギターを鳴らし始めると、「お!」という感じで遊ぶのを止め、
立てない後ろ足で器用に私の前まで走ってきてちょこんと座るのです。

IMG_3840.jpg
「わくわく♪わくわく♪」
(横で見切れているのは、在りし日の以蔵君
この子は、こういう時はいつも私の足にお尻をくっつけて寝ておりました。)

そしてこのまま、微動だにせず、歌い終わるまで見ていてくれて、
ギターをしまいに立ち上がると、またもともと遊んでいた玩具にかぶりつくのです。

この様子が嬉しくて、可愛らしくて、
もしかしたらば、私のファン第一号であるかもしれないこの子の、
そのファン第1号に私がなってしまっているのです。


(=^^=)ゞ



てなわけで、今晩もマンツーマン、いや、マンツーワン
わんマン・ライブが開催されるのです♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘えたすあま

2020-10-22 09:32:13 | 素甘(すあま)
IMG_2621_202010161651369ba.jpg
「はぁ♪」

IMG_2622_20201016165138c6b.jpg
「はぁぁぁ~♪」

IMG_2623.jpg
「はぁ~♪しゃぁ~わせ~♪」

というわけで、お久しぶりのすあまです。
この子は非常に甘えたさんで、特に私には常にべったりの子なのですが、
後ろ足がパテラ(膝蓋骨脱臼)のためきちんと歩くことができないので、
普段は家で留守番させているため、
私が店に出ている間はまず会うことができません。

ですから私が帰宅し、膝に乗せたり抱っこしたり、
また、たまにこうして店に連れてきて抱っこしていると、
こうしてうっとりした表情ですり寄り甘えてくるのです。

そのつど、本来ならばもっと一緒に居てやりたいのに、
そうできないのが悪いという気持ちもあり、
この子が満足するまでは、たとえ何かしたいことがあったとしても、
それを押さえて、じっと抱きしめてあげるのです。

それでも以蔵がいた頃は、
「僕も~!」
と以蔵が寄ってくるので、適当な時間ですあまを下ろし以蔵と交代させておりましたが、
以蔵がいなくなった今となっては、そういうこともなくなったため、
すあまが納得するまでは…。

で、それが今では習慣になってしまっているため、
一旦この子が甘えたモードになると、
「う~ん、しゃあないよな~。」
と、抱っこタイムが始まります。

そんな近頃、そうして抱っこタイムが始まると感じる熱い視線。
しかし、そのころはもうぽち&かりん兄妹は横になり寝ているので、
その発信源は…

IMG_3820.jpg
「いいな~♪」

チビッこギャングゆきのです。
ですので、そうなると仕方がないので右側にすあま、
そして左側にゆきのを抱いてしばしトントントン…

こうして動きを封じられているわけですが、
これはこれで、結構幸せな時間ではあるのですよ。

(=^^=)ゞ



そうそう、冒頭すあまが珍しく店に来ていたのには訳がありまして、
実はこの日はカットに連れていく日であったのです。

ですので、そうとは知らず抱っこの後トリミングに連れていかれ、
そして戻ってきた際には…、

IMG_2624.jpg
「解せぬ!」


と、甘える余裕もなくし困惑顔でしたとさ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃ好き対決!

2020-10-01 09:15:01 | 素甘(すあま)
以前ご紹介したように、白ぷーの素甘は大変おもちゃが好き!
しかもこの時のお話しのように、新しいおもちゃが大好き!

ですが、新人のゆきのも、素甘に負けずおもちゃ好きで、毎日わはは!

だからこの二匹のいるところに新しいおもちゃが投入されると、
即激しい争奪戦が勃発し、
今のところは、常に素甘が優勢で、ゆきのはおもちゃをあきらめしょんぼり退散。
下半身が不自由ながらもさすがは年の功といたところでしょうか。

ですので、それに見かねてゆきののケージにそっとおもちゃを入れてみたらば…

IMG_4151_20200926101324eb0.jpg
(じつは、まだまだやんちゃなゆきのは、寝るときはまだケージの中なのです。)


IMG_4150_20200926101323c6a.jpg
おおおおおぉ~? なんぞこれ~♪


すでに白内障で目が見えていないにもかかわらず、
なぜか新しいおもちゃにはすごく敏感で、すぐに近寄る素甘さん。


IMG_4157_20200926102333c95.jpg
「これ欲しい!」

「あかん、それはゆきちゃんのんや。」

しかし諦めきれない素甘さんは、いつまでもおもちゃを前に動かない。
で、その様子を見ているゆきのは、なんだか余裕綽々(しゃくしゃく)で、
あえておもちゃを無視するかのような態度。

ですので、遊ばないのならおもちゃをよこせと要求する素甘なのですが…


IMG_4152.jpg
「遊べへんのならちょうだい!」
「あそぶも~ん」


と、まるで見せびらかすかのように寝そべったままおもちゃをくわえ、
キュッキュ、キュッキュと鳴らして見せるのです。

IMG_4154_20200926101329939.jpg
「きゅっきゅっきゅ♪ほれ、きゅっきゅっきゅ~♪」
「ぐぬぬぬぬ~!」



その様子が、なんだか普段の仕返しをしているみたいでとても面白く、
ニヤニヤしながら眺めていた私なのでありました。

IMG_4147_20200926101325c6b.jpg
「解せぬ!」
「ふんふ~ん♪」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあまの小さな庭

2020-01-16 09:59:28 | 素甘(すあま)
IMG_3410_20200115123234263.jpg
グースカグ~♪

誰もがみな気持ちよくまどろむ休日のお昼過ぎ。

その静かで緩い時間をかき乱すものがあり!

それは誰?

IMG_3422_20200115123241e2b.jpg
だれ?

IMG_3413.jpg
だれなの?


IMG_3414.jpg
え?

IMG_3415.jpg
わたしですかぁ?

そう、みんながこうして寝ているにもかかわらず、
おもちゃ大好き素甘さんは、一人せっせとおもちゃでエキサイトしてご満悦♪
ただ、この子は足が立たないだけでなく、目もほとんど見えにくくなってきたため、
お気に入りの転がるおもちゃはすぐに見失い、その都度「ない!ない!」とドタンバタンの大騒ぎ。
そのうえおもちゃを見つけたその後は、
ご機嫌でカミカミするから、キュ~!キュ~!ピ~ピ~!騒がしいことこの上ない。

だから時には、
「うがぁ~!(うるさい!)
と、ほかの子たちに叱られることに。

そういうわけで、最近はこういう場所におもちゃを置いて遊ばせております。
IMG_3418_2020011512324040d.jpg
「いいでしょ?これ全部私のん♪」

このカドラーの中で遊ぶ分には、転がったところでたかが知れてる!
ですので、思う存分遊ぶことができるので、他の子たちに叱られることもない。
いわば、素甘専用の小さなあそび場、庭みたいなもんですね♪

思えば、元繁殖犬のこの子はうちに来るまでこういう遊びを知らなかっただけでなく、
広い公園はもちろん小さなお庭ですら走り回ることができない生活だったはず。
だから本当ならば、広い場所で思いっきり遊ばせてやりたいのだけれども、
今ではもう、パテラで後ろ足が立たないうえに、目も見えなくなってきてしまっているので、
ドッグランにも公演にも連れて行ってやることは出来ない。
そのうえ我が家はわんこ一杯のわんこハウスなので、
この子だけを存分に遊ばせてやるスペースもない。

そういうわけで、非常に心苦しいのですが、
今のところは、私の座椅子の横のこの小さなカドラーがこの子の小さな庭。
ここで、「わははは!」と笑いながらめちゃくちゃ楽しそうにしていてくれるので、
まあ、これはこれで…
とそう思わせてくれる、あるいみ親孝行な子なのですよ。

(=^^=)ゞ親バカ?


ところで…


なんか、あんた、じいちゃん(義父)ちの子やろ?
すごく自然にここにおるけどなんで?

IMG_3422_20200115123241e2b.jpg
「拉致監禁軟禁拘束~!」

じつは義父の愛犬リリィは訳があって、しばし我が家に居候しておるのです。
ですので、さらに我が家はわんこだらけで大忙し!
詳しい話はまた後日。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあまさん狂喜乱舞!

2019-09-12 09:40:01 | 素甘(すあま)
以前お話ししたように、うちの素甘さんはおもちゃが大好き!
放っておけば、ほぼ一日中おもちゃ相手にわんわんわん!

そんな感じで全身全霊を込めて遊び倒すもんだから、
与えた玩具はすでにどれも穴が開き、噛んでも咥えても音が出なくなってしまいました。
またそれはゴム製なので、噛んで空いた穴が次第に大きくなってきているし、
もしそれが破れたりし、何かの拍子の飲みこんだら大変だからと取り上げて、隠してみたところ、

「ない! ない! どこにもない!」

IMG_3111_201909061107431f1.jpg
「あれれ…?」

そこでいくつか新しいおもちゃを与えてみたのですが、
どうもこの子はぬいぐるみなどはいまいち好きではないようで、
渡してみても、噛ませてみても、また私が手でキュキュと鳴らしてみても、
さほど興味は示さなにので、しかたなく古くなったゴム製のおもちゃに必死になってかじりつくのです。

とはいえ、やはり誤飲が心配…

そこで最近は、そこそこ丈夫で、咥え続けても安心なゴム製のおもちゃを探しておりまして、
先日無事我が家に到着!
今回のは少し大きめで丈夫だぞ~!

IMG_3112.jpg
「え?ほんと♪」


ではどうぞ~♪


IMG_3124.jpg
「むむっ? なんぞ?これは!」

じつはこれ、わんこたちの間でなぜか大変人気のあるゴム製おもちゃの「たまごちゃん」シリーズ。

ごくシンプルなおもちゃなのに、我が家はもちろん、
ネット上での評判を見ても多くのわんこにかなり受けがいい!

そんなわけで、おもちゃ大好き素甘さんは即にダダハマり!

IMG_3117_20190906110747e69.jpg
「わははははは! 楽しい!楽しい♪」

もう与えた瞬間からずっとトップギアで大はしゃぎなので、
そのあまりの騒がしさに、ぐっすり寝ていたミニーちゃんも…

IMG_3120_201909061107495e8.jpg
「何事なの?」

と目を覚ます。


そんなわけで、ただいまおもちゃジャンキー状態の素甘さんは、
これを与えておればほぼずっと大はしゃぎなため、それはそれで困った状態。

そんなわけで、今のところ、これを与えるのは、私が寝室にいる間だけと決め、
時間限定で遊ばせております。

でないと、水も飲まないし、おトイレにもいかないから。

でも、気に入ってくれてよかった♪
楽しそうで何よりだ♪


IMG_3121.jpg
「わははは!タマラン♪タマラン♪」

しかしなんですね。
実はこの手のおもちゃで国産のものを探したのですが、まずないですね。
どれもこれも「MADE IN CHINA」!
以前はまだアメリカ製やイギリス製がよくあったのですが、今回はほぼ皆無!
(ちなみに、人間の赤ちゃん用品店も探したけれどやはりどれも中国製。)
口でくわえて遊ぶもんだから、材質はもちろん、塗料とかの安全性が気になるでしょう?
こういうのこそ、安心できる国産が増えてほしいな~。

ちなみに、今回の「たまごちゃん」シリーズはスペイン製。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあまの抜糸とワセリン塗り

2019-07-25 09:24:21 | 素甘(すあま)
こんにちは、さてさて先日の休日はおまつりの日だったので、ほぼ一日それでつぶれたようなもんでしたが、
実はわずかな合間を縫って、あれこれ用事を済ませておりました。

で、その中のメインがこれ!

DSCN3787.jpg
「そろ~。」

DSCN3786.jpg
「きょろ…」

DSCN3789.jpg
「きょろ…」


DSCN3788.jpg
「ここはもしかして…」


DSCN3790.jpg
「ぎょぇ~!やっぱお医者さん~!」


そう、素甘を連れて獣医さんへ行っておりました。
この時の手術の抜糸に向かったのであります。
通常この手の抜糸は1週間から10日後ほどなのだそうですが、
素甘は高齢のため皮膚のくっつくのに時間がかかるため、念のため2週間待っていたのです。

ですが、そのかいあって傷口はきれいにくっつき、むろん腫れや出血もない状態。
これでまずは一安心といったところなのですが、
この子はパテラ(膝関節の脱臼)であるため通常の4足歩行ができず、
下半身を引きずるような移動が多いため、左右の尾てい骨の個所が座りダコのようにはげております。
今はまだよいのですが、悪化し床ずれになってしまうと、一気に肉がえぐれてしまうので、
そうならないように何か対策を取らねばなりません。
そこで、そのことを先生に相談した結果、
「本来は、ドーナッツ状のパッドを当てればよいのですが、
この子の場合位置的にそれが難しいので、日に数回ワセリンを塗ってやってください。」

とのことでした。

幸か不幸か、この子は一日中オムツを履いて過ごしているので、
ワセリンで寝床や床を汚すことはないのですが、でも反対におむつで常に幹部が擦れる状態でもあります。

う~ん…

何とも痛しかゆしですが、まだ幸い問題の個所もはげてはいるものの皮膚は柔らかく、
まだまだ弾力を持っているため、当分は先生のおっしゃる通りワセリンで対応し、
その間何か方法を考えてみたいと思います。

どなたかよいアイディアはございませんでしょうかね?

さてさて…

そういったわけで、一通り診察が終わり帰ろうとしたときに、

「あ!ついでに耳も診てもらわな!」

というわけで、帰る気満々だった素甘さんは再度診察室へ。
そして耳掃除の後、耳垢と薬で汚れた耳をきれいにしてもらおうと、
診察台に乗っけられると…

DSCN3791.jpg
「用途に合った形式の電力を出力する機器ぃ~!」

DSCN3792.jpg
「いや間違った!アダプタ!アダプタ~!」

いや、「あたふた!あたふた!」やろ?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すあまの手術

2019-07-11 09:32:19 | 素甘(すあま)
IMG_2966.jpg
「わはわはわは♪」


IMG_2964.jpg
「え?ちょと、何するんですか?」


IMG_2978.jpg
「おなか切られたねん…」


というわけで、以前お話ししていたすあまの避妊手術を、先日済ませてまいりました。
幸い異常な箇所もなく、無事終了できこうして戻ってこれたのでまずは一安心。
ですが、当のすーさんにしてみれば、
お腹は切られるわ、爪も切られるわで、イタイイタイの踏んだり蹴ったり。
おまけに手術当日は、麻酔が胃にも残っているために固形物は絶食!
大好きなお休み前の歯磨きおやつもおあずけで、さらにショボ~ン。

でもまあ、これも今後健康に、そして楽しく暮らすためのものだから、
あなたのためだから。
と、なだめすかしつつ、犬用ちゅ~るを、そっと口に差し出すと、

「はむはむはむむ~!」

と、ものすごい勢いでちゅ~るの一気食い!
とてもじゃ無いけど、かわいくペロペロできるような感じでないので、
器にぎゅっと絞り出すと、あっという間に舐めあげました。

やれやれ、どうやら食欲は健在か♪

実は、大の食いしん坊のこの子が、病院では全くご飯を口にしなかったと聞き、
少し心配していたのですが、これなら大丈夫そうですね。
神経が太そうに見えるけれど、案外繊細なのかもしれません。

そういや、病院でも、ものすごい力で看護婦さんにしがみついていたというから、
やはり、かなり心細かったんでしょうね。

さあ、あとは傷口をしっかり治して、
また「わははは!」と元気に笑おうね。

IMG_2971.jpg
「うん!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする