昨年来、激しいアトピーの症状で全身の毛が抜け落ち、
体中かさぶただらけになって大変だったジョイ君。
そこで、新たな薬を使い始めて(↓)約一月。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/5e44eb0c47fe90698cbebdaf5e9dac76
その間、奥さんが週一回の薬浴をしてくれたおかげもあって、
最近は、体中に再び毛が生えてきました。
最初、「おや?何だこの茶色い汚れは?またもやかさぶた?」
そう思ってよく見ると、うっすらと茶色の毛が生えてきて…
そこで注意深く見て見ると、白い毛、黒い毛ともに生えてきている!
それと並行するように、全身のかさぶたはおさまり、
むくんでブヨブヨだった手足も腫れが引き、全体がぎゅっと引き締まってきました。
ですので今はこんなに男前に!
「ふふふ~ん♪」
そして今日はステロイドを中止して1週間。
今までなら、全身が真っ赤になるほどにかきむしっていたのですが、
そんな様子もなく、至って機嫌よく寝ております。
ですので今朝はエリザベスカラーを外してみました。
このまま上手くかゆみが収まってくれれば、
何かと身体に負担のかかるステロイドを使わなくてすむし、
今使っている薬も、毎日から週に数回、そして月に数回へと投薬を減らすことが出来ます。
この薬は、免疫力を著しく低下させるため、各種感染の危険性があるため、
できれば早期に使用頻度を下げたいので、このまま順調に回復することを祈っております。
(1錠2千円なんでお財布にも厳しいし~。)
まずは明日から、薬を3日に一回に減らしてみて様子を見ていこうと思います。
あと、薬浴も続けていこうと思います。
(ここ数日は異常に寒いけど、暖かくなってくるはずなんで前回みたいなことになることもないでしょう。)
この季節、散歩コースに咲いている好きな花。
赤花夕化粧(アカバナ ユウゲショウ)
見た目だけではなく、名前もなんときれいではないですか!
こんなのが野草だなんて…
そう思っていたら、明治ごろ観賞用としてアメリカから輸入されたとのこと。
以降は、観賞用としては廃れ、しだいに野生化。
もっと派手な花が好まれたのでしょうか。
十分すぎるほどきれいで可愛いのに。
桃色昼咲月見草(モモイロ ヒルザキ ツキミソウ)
昔祖母が育ててました。
うちでは単に「月見草」と呼んでいましたが、
「真昼間から咲いてるのに、月見草って変なの~。」
と子供心に思っておりました。
実はこれも昔(大正)に観賞用としてアメリカからやってきて、その後野生化したそうです。
最近もたくさん新しい品種が花屋さんに並んでいますが、
個人的には、こういう小さく可憐な花の方が好みなんだけどな~。
(ま、だから野生化してくれると、素直に嬉しい。)
長実雛芥子(ナガミ ヒナゲシ)
これも帰化植物だけど、けっこう新入り。
いつごろかな~?こちらでは大体80年代頃からチラホラ見かけるようになりました。
これは観賞用として入ったのではなく、
もとは地中海周辺のやせた土地に生えていたのが、石材とかと一緒に種子が運ばれてきたとか。
そのせいで、痩せた都会の土地がピッタリなのかその後一気に広がっていきました。
(アルカリ土壌を好むので、コンクリートの周辺などが最適!)
名前の通り実が長細く、中には驚くほど細かな種子がたっぷりはいっております。
ちなみに…
アルカロイドを含まないのでアヘンは取れないから食べても問題ないはずです。
これらはかわいらしくて大好きなんで、以前鉢植えにチャレンジしてみました。
ですが、思うように上手く育てられませんでした。
以前その話を近所の人としていたら、
「それは運がいい!下手したら庭中こいつらで埋め尽くされるよ。」
といわれました。
そうか、見た目はかわいいけど、野生化してるってことは、
繁殖力旺盛で、その分在来種の生育場所がなくなってるってことですね。
う~ん、そう思うとこれらの花を楽しむのもなんだか複雑…
【おまけ】
昨晩バンドの練習から帰ったら小腹がすいたので、
前回不十分だった「バター餅」にもう一回チャレンジ!
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2084.html
今回は砂糖も増やし、忘れずに卵黄も投入!
出来た!
なるほど前回に比べ、よりクタクタで、口に入れると溶けるようだ!
でもこれ作ってみたら分かるけど、恐ろしくカロリー高いよ!
もともとがマタギ(猟師)の携行食だというのもうなずける。
寝る前に気軽に食べるもんではないよな~。
「ではボクが頂くにゃ!」
おっと、一番運動不足のあんたが食べてどうするねん!
そうそう、昨日家に帰ったら、娘がいちごパンを焼いていてくれてました。
とてもよい香りでおいしそうだったので、
晩ご飯前にもかかわらず早速半分食べて、
今朝残り半分食べました。
よい香りで、甘くて美味しい!
私は、やっぱケーキよりパンの方が好きやな♪
(そういうわけで、一気に食べちゃったから、残念ながら画像はなし!)
体中かさぶただらけになって大変だったジョイ君。
そこで、新たな薬を使い始めて(↓)約一月。
http://blog.goo.ne.jp/pudo-ru/e/5e44eb0c47fe90698cbebdaf5e9dac76
その間、奥さんが週一回の薬浴をしてくれたおかげもあって、
最近は、体中に再び毛が生えてきました。
最初、「おや?何だこの茶色い汚れは?またもやかさぶた?」
そう思ってよく見ると、うっすらと茶色の毛が生えてきて…
そこで注意深く見て見ると、白い毛、黒い毛ともに生えてきている!
それと並行するように、全身のかさぶたはおさまり、
むくんでブヨブヨだった手足も腫れが引き、全体がぎゅっと引き締まってきました。
ですので今はこんなに男前に!
「ふふふ~ん♪」
そして今日はステロイドを中止して1週間。
今までなら、全身が真っ赤になるほどにかきむしっていたのですが、
そんな様子もなく、至って機嫌よく寝ております。
ですので今朝はエリザベスカラーを外してみました。
このまま上手くかゆみが収まってくれれば、
何かと身体に負担のかかるステロイドを使わなくてすむし、
今使っている薬も、毎日から週に数回、そして月に数回へと投薬を減らすことが出来ます。
この薬は、免疫力を著しく低下させるため、各種感染の危険性があるため、
できれば早期に使用頻度を下げたいので、このまま順調に回復することを祈っております。
(1錠2千円なんでお財布にも厳しいし~。)
まずは明日から、薬を3日に一回に減らしてみて様子を見ていこうと思います。
あと、薬浴も続けていこうと思います。
(ここ数日は異常に寒いけど、暖かくなってくるはずなんで前回みたいなことになることもないでしょう。)
この季節、散歩コースに咲いている好きな花。
赤花夕化粧(アカバナ ユウゲショウ)
見た目だけではなく、名前もなんときれいではないですか!
こんなのが野草だなんて…
そう思っていたら、明治ごろ観賞用としてアメリカから輸入されたとのこと。
以降は、観賞用としては廃れ、しだいに野生化。
もっと派手な花が好まれたのでしょうか。
十分すぎるほどきれいで可愛いのに。
桃色昼咲月見草(モモイロ ヒルザキ ツキミソウ)
昔祖母が育ててました。
うちでは単に「月見草」と呼んでいましたが、
「真昼間から咲いてるのに、月見草って変なの~。」
と子供心に思っておりました。
実はこれも昔(大正)に観賞用としてアメリカからやってきて、その後野生化したそうです。
最近もたくさん新しい品種が花屋さんに並んでいますが、
個人的には、こういう小さく可憐な花の方が好みなんだけどな~。
(ま、だから野生化してくれると、素直に嬉しい。)
長実雛芥子(ナガミ ヒナゲシ)
これも帰化植物だけど、けっこう新入り。
いつごろかな~?こちらでは大体80年代頃からチラホラ見かけるようになりました。
これは観賞用として入ったのではなく、
もとは地中海周辺のやせた土地に生えていたのが、石材とかと一緒に種子が運ばれてきたとか。
そのせいで、痩せた都会の土地がピッタリなのかその後一気に広がっていきました。
(アルカリ土壌を好むので、コンクリートの周辺などが最適!)
名前の通り実が長細く、中には驚くほど細かな種子がたっぷりはいっております。
ちなみに…
アルカロイドを含まないのでアヘンは取れないから食べても問題ないはずです。
これらはかわいらしくて大好きなんで、以前鉢植えにチャレンジしてみました。
ですが、思うように上手く育てられませんでした。
以前その話を近所の人としていたら、
「それは運がいい!下手したら庭中こいつらで埋め尽くされるよ。」
といわれました。
そうか、見た目はかわいいけど、野生化してるってことは、
繁殖力旺盛で、その分在来種の生育場所がなくなってるってことですね。
う~ん、そう思うとこれらの花を楽しむのもなんだか複雑…
【おまけ】
昨晩バンドの練習から帰ったら小腹がすいたので、
前回不十分だった「バター餅」にもう一回チャレンジ!
http://hisuaki.blog31.fc2.com/blog-entry-2084.html
今回は砂糖も増やし、忘れずに卵黄も投入!
出来た!
なるほど前回に比べ、よりクタクタで、口に入れると溶けるようだ!
でもこれ作ってみたら分かるけど、恐ろしくカロリー高いよ!
もともとがマタギ(猟師)の携行食だというのもうなずける。
寝る前に気軽に食べるもんではないよな~。
「ではボクが頂くにゃ!」
おっと、一番運動不足のあんたが食べてどうするねん!
そうそう、昨日家に帰ったら、娘がいちごパンを焼いていてくれてました。
とてもよい香りでおいしそうだったので、
晩ご飯前にもかかわらず早速半分食べて、
今朝残り半分食べました。
よい香りで、甘くて美味しい!
私は、やっぱケーキよりパンの方が好きやな♪
(そういうわけで、一気に食べちゃったから、残念ながら画像はなし!)