昨日は休日だったので、朝から掃除や犬の散歩などの用事をすませたのち、
ちょいとバイクでお散歩。
できたら出先で美味しいコーヒーを飲みたいな♪
となれば、
先週学習した私は、当然ストーブ持参なわけで…

本日のバイクは私と同じ年、1963年製ホンダスーパーカブ(c105)!
で、本日のストーブは、1960~70年製米軍医療用ストーブ、コールマン527!
(本日のコーヒーはエスプレッソ!)
どちらもかなり年季の入ったベテランですが、調子はすこぶる良いですよ!
むしろオーナーの私の方が、最近腰を痛めて不調です。
(=^^=)ゞ
さて、このストーブ、以前軽くご紹介済みですが、
結局気に入ってしまったので、売りに出すこともなくこうしてお茶の友として愛用しておるのです。

~Coleman(コールマン)527~
70年代以前に使用された、野戦病院用の医療ストーブ。
おもに、歯科用などの医療器具の煮沸消毒用に用いられました。
ですので、調理用ストーブに比べると格段に火力は弱いですが、
一人用のコーヒーやラーメンなどにはそれなりに対応します。
(この時期の水温14度の300ccで6~7分程度で沸騰。)
小さいながら本格的でよくできた造りと独特のフォルムが、
小気味良い燃焼音と相まって非常に魅力的な一台です。
そういうわけで、医療器具をバットごと煮沸消毒するためのものなので、
低く横に長い独特な形状をしております。
ですので片手に収まる小さいサイズながら、風防で囲もうとすれば、

この様にぐるりと取り囲まないといけないので、風防も長さが必要。
また、長時間の煮沸消毒がメインの目的のため、火力そのものは弱く、
バーナーヘッドもヴァポライザーもかなり小さく可愛いサイズになっております。
(弱火を持続できるように考えられているんですね。)
そういうわけで、こういう風にお茶沸かしなどに使用すると、
改めてその火力の弱さに気づかされてしまうのですが、
まあ、それを承知で持ち出しているわけだから、
焦るとか、イラつくとかそういう気分ではなく、
「お~、小さいのによう頑張っとるの~♪」
と、ついつい横から声をかけてしまいたくなる、
そんな可愛いやつなのです。
だからこの時も…
ほうほう、頑張っとる♪頑張っとる♪
でもさすがになかな沸かんな~。
…ん?ここまで火力弱かったっけ??
ややや!なんかおかしな感じ!
これはもしかしたら…
やっぱり~!
元気に燃えていた炎が次第に元気がなくなり、
そして消えました…
で、実は私にはその心当たりがあったのです。
燃料入れてくるのん忘れてた…
_l ̄l○lll ガクッ
そう、実はこのストーブ先日整備したばかりで、
その際燃料を抜いたままで、満タンにするのを忘れていたのです。
だから今回は、内部に残るわずかな燃料で一生懸命燃えていたというわけで…
そりゃあ火力が上がらんはずや!
というわけで…
どうする?
予備の燃料も忘れてきたし、
お湯まだ沸いてないし…
バイクからガソリン抜くか?
とそう思いながら、ポットを覗き、指を入れ温度を確認してみると、
う~ん、何とかコーヒー淹れれるかもしれない。
そういうわけで、急きょエスプレッソからドリップに変更!

よしでけた!
お湯を半分でドリップしたから、多少ぬるいものの味はまずまず!
そういうわけで、家から持って来たお弁当を広げお昼ご飯。
で、今日のお弁当はこれ!

焼き芋ウマ~♪
朝用事しながらオーブンで焼いていた焼き芋。
最初はわんこのフードのトッピング用に焼いていましたが、
これがあなた!ジュワっと甘くなかなかに美味しい!
だから最近は、わんこの分を横取りし、朝ごはんお昼ごはんに食べております。
(*^人^*) 「みんなすまんの~♪」
で、今日は焼き立ての熱々だったから、新聞紙に包んできたのだけど、
なんというのか、その紙の風味のようなものも合わさって、
これがまた美味い!
う~~ん、やっぱ焼き芋には新聞紙か~。
よくできた組み合わせやな~。
と、感心しながらパクパク♪
また、この間ポカポカとお日様が差してきていたので、
背中は温いわ、お芋は美味いわ、コヒーも(まあ)美味いわ、
というわけ、一応満足♪
大人なのでごみを出さぬようきれいに後片付けをしてから戻ります。
そうそう、このストーブは500のペットボトルほどのサイズなので、

こうしてバンダナで包んで…

100均で買ったケースに、アルコール、ライター、ゴトク、カップと共に収容すると、
(ゴトクは100均で買ったペン立てを加工したものです)

ほらこんなにコンパクト!

で、カブのリアバッグにこの様にすっぽりと入って…

きちんと収納!
こうぴったり入ると、なんだか専用品のような気がしてくるから、
カブの時は、ついついこのストーブを選んでしまうのです。
思えば、火力はが弱くても気にならないこのストーブだから、
遅くとも気にならなくて、楽しさいっぱいのカブにぴったりなのかもしれない。

今度は燃料の確認を必ずしよう!
(=^^=)ゞ
そうそう、この子の名誉のために燃料があるときの元気な燃焼風景を!
というわけで楽しく遊んだので、暖かい日が出ているうちに、
ボチボチ帰ってわんこ達の午後の散歩に出ることにしました。
でも、欲を言えば、
やはりコーヒーは熱々が良いよな~♪
そうだ!
というわけでちょっと寄り道♪
56君のお店でコーヒー飲も~っと♪
駄菓子菓子!
(だがしかし)

「あ!留守や!」
まさに先週のデジャビュ!
どうする、それじゃぁ次はパン屋さんか?
でも、お腹すいてへんしな~。
そうだ!
あそこへ行こう!

「まいど~、いらっしゃ~い♪」
というわけで、高級婦人衣料を扱うきよセンパイのお店へ。
で、念願の熱々コーヒー♪
(背後のカセット風のものの正体は、わかる人にだけわかる!)

(*^人^*) いただきます!
というわけで、しばらくお邪魔した私は、
身も心もポッカポカになって家路につけました。

最後にきよさんちの名物「昭和ガレージ」前にてパチリ!
センパイ!いつもどうもありがとうございます。
(*^人^*)
というわけで長くなったので、犬の散歩風景はまた後日!
ヽ(^∀^)ノ
ちょいとバイクでお散歩。
できたら出先で美味しいコーヒーを飲みたいな♪
となれば、
先週学習した私は、当然ストーブ持参なわけで…

本日のバイクは私と同じ年、1963年製ホンダスーパーカブ(c105)!
で、本日のストーブは、1960~70年製米軍医療用ストーブ、コールマン527!
(本日のコーヒーはエスプレッソ!)
どちらもかなり年季の入ったベテランですが、調子はすこぶる良いですよ!
むしろオーナーの私の方が、最近腰を痛めて不調です。
(=^^=)ゞ
さて、このストーブ、以前軽くご紹介済みですが、
結局気に入ってしまったので、売りに出すこともなくこうしてお茶の友として愛用しておるのです。

~Coleman(コールマン)527~
70年代以前に使用された、野戦病院用の医療ストーブ。
おもに、歯科用などの医療器具の煮沸消毒用に用いられました。
ですので、調理用ストーブに比べると格段に火力は弱いですが、
一人用のコーヒーやラーメンなどにはそれなりに対応します。
(この時期の水温14度の300ccで6~7分程度で沸騰。)
小さいながら本格的でよくできた造りと独特のフォルムが、
小気味良い燃焼音と相まって非常に魅力的な一台です。
そういうわけで、医療器具をバットごと煮沸消毒するためのものなので、
低く横に長い独特な形状をしております。
ですので片手に収まる小さいサイズながら、風防で囲もうとすれば、

この様にぐるりと取り囲まないといけないので、風防も長さが必要。
また、長時間の煮沸消毒がメインの目的のため、火力そのものは弱く、
バーナーヘッドもヴァポライザーもかなり小さく可愛いサイズになっております。
(弱火を持続できるように考えられているんですね。)
そういうわけで、こういう風にお茶沸かしなどに使用すると、
改めてその火力の弱さに気づかされてしまうのですが、
まあ、それを承知で持ち出しているわけだから、
焦るとか、イラつくとかそういう気分ではなく、
「お~、小さいのによう頑張っとるの~♪」
と、ついつい横から声をかけてしまいたくなる、
そんな可愛いやつなのです。
だからこの時も…
ほうほう、頑張っとる♪頑張っとる♪
でもさすがになかな沸かんな~。
…ん?ここまで火力弱かったっけ??
ややや!なんかおかしな感じ!
これはもしかしたら…
やっぱり~!
元気に燃えていた炎が次第に元気がなくなり、
そして消えました…
で、実は私にはその心当たりがあったのです。
燃料入れてくるのん忘れてた…
_l ̄l○lll ガクッ
そう、実はこのストーブ先日整備したばかりで、
その際燃料を抜いたままで、満タンにするのを忘れていたのです。
だから今回は、内部に残るわずかな燃料で一生懸命燃えていたというわけで…
そりゃあ火力が上がらんはずや!
というわけで…
どうする?
予備の燃料も忘れてきたし、
お湯まだ沸いてないし…
バイクからガソリン抜くか?
とそう思いながら、ポットを覗き、指を入れ温度を確認してみると、
う~ん、何とかコーヒー淹れれるかもしれない。
そういうわけで、急きょエスプレッソからドリップに変更!

よしでけた!
お湯を半分でドリップしたから、多少ぬるいものの味はまずまず!
そういうわけで、家から持って来たお弁当を広げお昼ご飯。
で、今日のお弁当はこれ!

焼き芋ウマ~♪
朝用事しながらオーブンで焼いていた焼き芋。
最初はわんこのフードのトッピング用に焼いていましたが、
これがあなた!ジュワっと甘くなかなかに美味しい!
だから最近は、わんこの分を横取りし、朝ごはんお昼ごはんに食べております。
(*^人^*) 「みんなすまんの~♪」
で、今日は焼き立ての熱々だったから、新聞紙に包んできたのだけど、
なんというのか、その紙の風味のようなものも合わさって、
これがまた美味い!
う~~ん、やっぱ焼き芋には新聞紙か~。
よくできた組み合わせやな~。
と、感心しながらパクパク♪
また、この間ポカポカとお日様が差してきていたので、
背中は温いわ、お芋は美味いわ、コヒーも(まあ)美味いわ、
というわけ、一応満足♪
大人なのでごみを出さぬようきれいに後片付けをしてから戻ります。
そうそう、このストーブは500のペットボトルほどのサイズなので、

こうしてバンダナで包んで…

100均で買ったケースに、アルコール、ライター、ゴトク、カップと共に収容すると、
(ゴトクは100均で買ったペン立てを加工したものです)

ほらこんなにコンパクト!

で、カブのリアバッグにこの様にすっぽりと入って…

きちんと収納!
こうぴったり入ると、なんだか専用品のような気がしてくるから、
カブの時は、ついついこのストーブを選んでしまうのです。
思えば、火力はが弱くても気にならないこのストーブだから、
遅くとも気にならなくて、楽しさいっぱいのカブにぴったりなのかもしれない。

今度は燃料の確認を必ずしよう!
(=^^=)ゞ
そうそう、この子の名誉のために燃料があるときの元気な燃焼風景を!
というわけで楽しく遊んだので、暖かい日が出ているうちに、
ボチボチ帰ってわんこ達の午後の散歩に出ることにしました。
でも、欲を言えば、
やはりコーヒーは熱々が良いよな~♪
そうだ!
というわけでちょっと寄り道♪
56君のお店でコーヒー飲も~っと♪
駄菓子菓子!
(だがしかし)

「あ!留守や!」
まさに先週のデジャビュ!
どうする、それじゃぁ次はパン屋さんか?
でも、お腹すいてへんしな~。
そうだ!
あそこへ行こう!

「まいど~、いらっしゃ~い♪」
というわけで、高級婦人衣料を扱うきよセンパイのお店へ。
で、念願の熱々コーヒー♪
(背後のカセット風のものの正体は、わかる人にだけわかる!)

(*^人^*) いただきます!
というわけで、しばらくお邪魔した私は、
身も心もポッカポカになって家路につけました。

最後にきよさんちの名物「昭和ガレージ」前にてパチリ!
センパイ!いつもどうもありがとうございます。
(*^人^*)
というわけで長くなったので、犬の散歩風景はまた後日!
ヽ(^∀^)ノ