もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

第130回火曜日ミーティング ~ありま!~

2021-07-14 11:52:09 | ぷ♂の日記
相変わらずのコロナ禍真っ只中ではありますが、
ひとまずは緊急事態宣言が解除されたこともあり、
昨日は3か月ぶりにツーリングを開催いたしました。
向かった先は六甲山。
幸い天気も良く、前日までの鬱陶しい梅雨空が嘘みたいな青空!

さて、こういう真夏のカンカン照りの日に大阪から神戸方面に向かうには、
たとえ高速に乗れない原付でも、阪神高速は本当にありがたい存在です。
それというのも、ほぼその高架下を走ることとなるので、

DSCN5085.jpg
日陰を走れてとても涼しい!

特にこの時は晴天にもかかわらず、空気がからっとしておりとても過ごしやすく、
だからこうして日陰を走ると、たいへん涼しく汗ひとつかかない!
だから、快適に走り続けることができ、1時間半ほどで集合場所付近に到着。
ですが、早く着きすぎ時間が余ったので、新しくできていたコメダ珈琲似て一服♪

DSCN5086.jpg

ゆったりした椅子が座り心地良く、一服後軽く1時間ほど居眠りしておりました。
(=^^=)ゞ

さて、そういうわけで、店を出るとちょうど良い時間、
まずはコンビニでお弁当を買い集合場所へ向かうと、もうすでにみなさんお揃い。

で、陽を避けるべく日陰に集合したものの、
いつの間にやら辺りは曇り空で、その意味もあまりなし。
そして、向かうべき山の方に目をやると…

ありま!ものすごくガスってきている!
こりゃもしかして上で降られるかも??
で、つい前日に降ったばかりの強烈な雷雨を思い出したものの、
今回私は雨具を持参せず。
だって、家を出るときあんなに天気が良かったもの~。

まあ、降られりゃ濡れるだけだわな。

そういうことで覚悟を決めて

DSCN5088.jpg
いざ出発!

そういうわけで登り始めると、下でも割と涼しかった空気が、
見る見るうちにひんやりしてきて、もう何とも言えず気持ち良い!
おまけに、湿気を帯びた空気のおかげで、木々の緑がやたらキレイ!

というわけで、とても気持ちよくウネウネ道を上り詰め、
あっという間に山の上に到着!

DSCN5089.jpg
いや~、気持よかった♪

「今年は誰も煙を吹いたりせずノントラブルやったですね。」
などと話をしながら,久々に会う面々とあれこれ話をしていると、
きづけば気にしていたガスもなくなり、再び空にはカンカン照りのお日様が!

DSCN5092.jpg
ありま!こりゃタマラン!

そういうわけで、涼しい日陰に移動しそこでお弁当に。
そう、今回もコロナの影響でお店での食事は控え手弁当でやってきていたのです。
そこで駐車場上にできた新しい広場に向かうも、
日陰の休憩所は、ハイカーの団体さんに占拠されており、
仕方なく藤棚下のベンチに。
ま、雲も流れてきてやや曇り空になったから、ここでも耐えれるか。
で、食べ終えたら、裏六甲を上ったり下りたりして遊ぼう!
あ、牧場へ向かい牛乳を飲むのもいいな~♪
などと、のんきに思っていたのですが…

ありま!雨?!

気づけば厚い雲が辺りを覆いつくし、先ほどの晴れ間がまるで嘘のよう!
そしてポチポつ落ちる大きな雨粒は、やはり前日の雷雨を想起させるから…

背に腹は代えられぬ、とりあえず一旦下山だ!
*ここでひとまず予定のある、せ~やんかいせいさんとお別れです。

とはいうものの、まだ時間はお昼前。
ここで元居た場所に降りるとなると、今日はもうそれでおしまいになっちゃう。

DSCN5093.jpg
さて、どうしよう?

幸い雨雲は山の稜線付近い集中しているようなので、
一旦北側に下り、その後様子を見てトンネルを通り南へ戻ることにしました。

そういうわけで、曇り空でも楽しい裏六甲自動車道を一気に下り、
北上した我々が向かった先は…

DSCN5097.jpg
ありま!有馬温泉だ!

とりあえずここで足湯でも楽しんでから戻るなら戻ろうと思ったのです。
あのまま解散なんてもったいなさすぎますからね。

そういうわけで、金泉・銀泉に鵜向かおうとしたのですがが…

ありま!温泉が使用不可?!

何と、昨日落雷があり、それで電気設備がいかれたとのこと。
ならば仕方がないということで、
美味しいソフトクリームでも食べようとかんぽの宿へ向かうも、

ありま!まさかの販売中止中?!

実はコロナの影響で、只今予約の宿泊のみの対応となっているとか…
う~ん、それならそれで仕方がない。

DSCN5098.jpg
どこも大変だね~。

というわけで、軒先をお借りし一服しながらダラダラ話をしていると、
いつの間にやら空気がジメジメし始めて、またもや雲行きが怪しくなってきました。
そうか!日本海からの雨雲が山にぶち当たり雨を落とすので、
ここいら辺は良く降るのだな!
で、ここでこれなら山の上は忍て知るべし。

というわけで、この後は潔くトンネルで参上をパスし南の海側に下りました。
*ここで別方向のマークさんとお別れ

すると…

DSCN5102.jpg
ありま!カンカン照りじゃないの!?

恨めしげに山の方を見上げると、確かに雲はあるけれど、
まだなんとか行けたんじゃない?
そう思いつつ、横で休憩していたハーレー乗りのカップルに声をかけてみると、
「今雨に降られて降りてきたんです。」
とのこと。
なるほど、じゃあ間違ってはいなかったか…

というわけで、空模様に翻弄され、まるで山道のゴトクうろうろ進路を決めかねたりしておりましたが、
結果的にはひどい雨にも合わずみな無事でよかったよかった♪

なんせ、実をいうと今日この日のツーリングは、

DSCN5104.jpg
「私の人生初ツーリングの日!」ひとみちゃん
「ありま!ほんまでっか?!」酔夢さん


じつは彼女つい4日前に納車したばかりだったのです!
なのに、いきなり連れ出されたのが、関西でも屈指のワインディングの六甲山!
確かに最初こそ肩に力が入りぎこちなかったものの、
都ちゅうかあはスムーズな走りで、コース取りもキッチリでき、
酔夢さん、ショッチ~さんのベテラン両名から、
「いや~、きれいに安定して走っていたからびっくりしたよ!」
と、のお墨付き。
こうして、めでたく100キロ越えのツーリングをこなしたのでありました。

実は彼女かなりの免許マニアで、大型バイク以外はすべてコンプリート済み。
だから大型トラックもバスも乗れるわけだから、
いつか私らのバイク全部積んで、一緒にツーリングに出かけましょう!

DSCN5105.jpg
「じゃあ、私バイク乗られへんやん!」

ありま!ほんまや!

ではまたバイクで一緒に走ろうね~!

DSCN5106_20210714091616838.jpg
ばいばい~!

さて、そんなこんなで残ったのは、酔夢さん、しょっち~さん、そして私の3人。
流れ的にここで解散しようかと思ったら…

「今車検いだしている私のバイクをちょいと見に寄ります?」
と、酔夢さん。
「むろん、行く!行く!行きます!」
と、わたしたち。

だって、そのバイクというのがこれ!

DSCN5107.jpg
1957年式のヴィンセント!

ご存知の方には言うまでもなく、
ご存知でない方に説明するには時間が足りない、英国が誇る名車中の名車なのです!
しかもこうして実物を間近で見れる場所なんて、今だと博物館くらいじゃない?
だからもう舐めるように見る!見る!

とくにショッチ~は、ただいまこれの模型を製作中のため、もう真剣!
もうね、見ていてため息しか出ませんよ!

DSCN5111.jpg
独創的なショックユニットを持つ松葉フォーク

DSCN5109_20210714091729598.jpg
高速専用のダブルスプロケット
*チェーン掛けして発動機代わりにも使用できます!

それより何よりなと言ってもこれ!

DSCN5108.jpg
有機的なフォルムのツインエンシン!

迫力のかたまりのようなこのバイク。
ただ眺めているだけでも酒が十分飲めそうなのに、
まもなく車検が上がるので、次回のツーリングには登場の予定とか?
まさかの実働状態を見れるかも?!
(あわよくば試乗させてもらえるかも?)

てなわけで、きょうれるな次回へのヒキを残しつつ本日はここまで!

DSCN5113.jpg
どうもお疲れさまでした~!

本日の参加者
せ~やん、かいせいさん、マークさん、酔夢さん、ショッチ~さん、ひとみちゃん、私、でした!


**おまけ**

かいせいさんからいただきました。

DSCN5118_202107140917342e6.jpg
愛犬リキちゃんの「リキのマーチ」!

お星さまになったリキちゃんは、盲チョコも気にせず食べられるから、
今頃お空の上でパクパク大喜びで食べているかな~♪


こちらはやっつけ仕事の私のテールレンズ。
DSCN5116.jpg
100均で買ってきてセロテープで貼り付けましたが、
きちんとこうして外れず落ちず、無事に戻って来れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールダウン♪

2021-07-12 09:12:13 | ゆきの
ついこの間の梅雨空が嘘のように晴れ上がり、
この日は朝からカンカン照り。
だからお昼のわんこの散歩も、影を縫うように建物にへばりつきながら致します。
それでもやはり日向を歩かねばならない時もあるから、

DSCN5080.jpg
「うひゃ~!」
「暑いでシカシ~!」


というわけで、早々に先にある木陰を目指します。

DSCN5078.jpg
「到着、到着~♪」


で、早々にオシロイバナの中に入り込むのはゆきのさん。
そしてそこでしばしたたずむ。

あんた一体何してるの?

DSCN5079.jpg
「こうしてると涼しいねん♪」

じつはこの空間、手を突っ込むとわかるのですが、
風通しが良く、しかも、地面の放射冷却もあって意外に涼しい!
だれに教えられたわけでもないのに、
目ざとくそれに気づいた辺りは、さすがゆきのさん♪
毎回散歩のたびに、一旦ここに潜り込むのです。
いわば、わんこ専用のクラールームで、
暑い暑い散歩途中にある、格好のクールダウンスポット!

で、その様子を横で眺めるピコさん、あなたは潜り込まないの?


DSCN5081.jpg
「ワイはお花の方がええんやサカイニ♪」

実はピコは、こういう風な茂みなどには入らない。
まあこの子の場合は、脚が短いため潜り込むと全身が埋まってしまうというのもありますが、
もともとこういう草むらに入り込むのは好きではない様子。
だから、日陰の冷たいコンクリの地面などで、
うつぶせになり、ペタンとお腹を地面につけてクールダウンいたしております。

ワンコにも、それぞれお気に入りの方法があるんですね♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマーカットだよ!

2021-07-11 09:09:45 | 犬日記
IMG_4097.jpg
「こんにちは、まるぼうずです!」

IMG_4104.jpg
「おなじく、まるぼう…」


IMG_4103.jpg
「いえ、サマーカットよ♪」


というわけで、蒸し暑いこの季節、我が家のわんこたちはみなサマーカット!
フワフワのモコモコもかわいいけれど、
つりんつりんのこの形も非常に面白くてかわいいのです!
おまけに短い被毛がビロードのようで非常に美しくもある!

わんこたちも過ごしやすくて気持ちが良く快適そう。


IMG_5188.jpg
「どれくらい快適かといいますと…」

IMG_5202.jpg
「うきゃきゃきゃきゃやきゃ~♪」


IMG_5188.jpg
「と、まあこれくらい。」

IMG_5201.jpg
「ほんと、過ごし良くてよ♪」

むろん先日面白カットになったゆきのさんも…


IMG_5194_20210705113043987.jpg
「ほいえ~、すずしいです~♪」


とはいえ、蒸し暑さはこれからが本番。
去年は、飲み水にブドウ糖などを混ぜて熱中症対策をしたけれど、
今年もやっぱそうした方が良いかもね。

みなさんもくれぐれも暑さ対策を十分にね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前はありがたい! ~ENDERS9061~

2021-07-10 09:33:52 | ぷ♂の日記
IMG_4131_202107071010302fb.jpg
う~ん、空気が湿っとるな~。

それもそのはず、この日は家を出たときからぽつりぽつりと雨粒が。
普段あら、こういう時バイクはあきらめ家でおとなしくしているのですが、
この日はやらねばならないことがたくさんあったのと、
西の空が明るくて、すぐに雨が上がりそうだったのと、
それより何より…
先週のリベンジを何としても果たしたかったのです!

IMG_4111.jpg
そう、ENDERS9061の再登場!

前回は、ポンプカップが破れてしまい、全く加圧できなくなったため、
不完全燃焼で悶々としておりましたが、
その後カップを新品に交換したので今回は怖いものなし!

IMG_4110.jpg
うん、炎も調子よくスッキリ~♪


IMG_4118.jpg
お湯もすぐ沸いてスッキリ~♪

てなわけで、早速コーヒーを淹れ、

IMG_4120_202107071100164a8.jpg
見事リベンジ成功♪ コーヒーのお供はデニッシュ鯛焼き

すると…

IMG_4121.jpg
「なんか…」
「ええ匂いがする。」
「します、します」


と、スズメにハト、ムクドリなどが寄ってきたので、その子たちにもお裾分け。

しかしまあ、毎回こういう時思うけど、
当たり前に事がこう嬉しいとはね♪
ストーブがちゃんと火が付き使える。
バイクがちゃんと動き乗ることができる。
ギターがちゃんと音が出て弾くことができる。
思えば、それぞれすべて当たり前にことなのですが、
当たり前すぎるから、普段はそのありがたみがわからない。
でもいちど、あたりまえでない状態で困ったことがあるならば、
「当たり前」がいかに「ありがたい」かということを痛感する。

そう、「ありがたい」は「有難い」。
本来は、滅多にないような喜ばねばならぬ状態。
だから、当たり前を当たり前と思えるということは、
それだけで、何とも恵まれた状況におるのだということなんですよね。

(*^人^*)


IMG_4123.jpg
当たり前最高~!

**動画**


ホンダ ハンターカブ&エンダース9061 ~HONDA CT110 & ENDERS9061~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアさんぽボチボチやってます♪

2021-07-09 09:21:49 | 犬日記
DSCN4957.jpg
「ここで下車願います~♪」

DSCN4960.jpg
「では、後ろをついてきてくださいね。」

DSCN4962.jpg
「はいはい、いい感じ~♪」

というわけで、ガイドのチップさんを引き連れて、
ぽちかりん、のシニアコンビのお散歩です。
幸いなことに、毎日こうして散歩に出れるほど元気でいてくれて羽織りますが、
なんせ、もうすぐ17歳。
目が見えなくなったり、耳が聞こえにくくなったり、
何より足腰がかなり弱り動きが鈍くなってきているので、
自転車など人通りの多い場所を歩かすのは危険で怖いため、
毎回こうしてカートに乗せ、安全な場所に移動してからゆっくりと歩いておるのです。

また年齢不詳とはいえ、今年で10年目のチップさんも推定13~5歳のシニアさん。
ですので、いま時期涼しい朝方はともかく、
日中に元気な凸凹コンビと激しく散歩するのは少々酷。

そんなわけで、こうしてシニアさんのみでゆるゆると歩いておるいのです。

DSCN4964.jpg
「日陰ですの♪」
「ここで一服ね。」
「…」


DSCN4965.jpg
「あ!」
「おにいちゃん?!」
「僕、休憩いらんねん。」


で、お散歩嫌いのかりんは、このように事あるごとに止まっては休憩したがるのですが、
ぽちの方はやけに元気で、ひたすらすたすた歩こうとします。
根がまじめな子なので、
「お散歩のときはしっかり歩かなきゃ!」
とか考えていそうな気がします。
でも、気になるところ(におい嗅ぎポイント)では立ち止まりひたすらクンクンしているので、
そういうのを見ると、ほっと一安心。


一方かりんは、行道こそこのようにぐずぐずしておりますが、
帰り道は速い!速い!

DSCN4969.jpg
「お兄ちゃん遅れてるで!」
「えっ?!!」


そういうときはいつもお散歩嫌いのおうち大好きだったこの子たちを思い浮かべます。
以蔵ミニー

DSCN4969.jpg
「ところでガイドのチップちゃんは?」
「…」


DSCN4970.jpg
「わはははは!」


チップさんも帰り道(というか帰宅後のおやつ)が大好きなんで、
振り返りもせずまっしぐら!


これじゃあ、ガイドさん失格ですよね。

ヽ(^∀^)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきものをいただきます!~わらび&ブラックベリー~

2021-07-08 10:17:18 | 食べ物
実はここのところずっと、私は夕飯に麺類を食べておるのです。
というのも、先日奥歯を抜歯した跡がきれいにふさがるまで3か月ほどかかるらしく、
それまでは傷が開かないのと何より骨の形成がきちんと行えるように、
できるだけ傷口をいじらないようにと言われておるのです。
とくに抜歯後2週間ほどはくれぐれも注意して慎重に、と念を押されていたため、
口の中でばらけるご飯ではなく、噛みやすく消化の良い麺類にしておるというわけ。

幸い近所のスーパーでアルミの鍋に入ったなべ焼き風のものが何種類も出ており、
そのどれもが美味しくまた安い!(1食98円)
だから、今日はたぬき、明日は、てんぷら、その次はカレー、そしてラーメン♪
と、毎日日替わりで楽しんでおりました。
ですが3クール目に入る頃にはさすがにすこし飽きてきて…

そんな時バイク屋の56君から朝取りワラビをたくさんいただいたので、
「これだ!」
というわけで、早速あく抜きしてから調理しタッパーで保存。

そして夕飯時いつものようにおそばを作り、仕上げにポイっ♪

IMG_5217.jpg
山菜たぬきのできあがり!

蕎麦に絡むワラビが美味しく嬉しい♪嬉しい♪
同様に、明日は山菜てんぷらd絵、その次は山菜カレーうどんd絵、そして山菜ラーメンだ!
これでももう1クール余裕で楽しめる!
ヽ(^∀^)ノ

ちなみにワラビの調理は次の通り。
①あく抜き
たっぷりのお湯を沸かし、そこに茶さじ一杯の重曹を入れ、
根元の固い部分を切ったワラビを投入。
ゆっくり10ほど数えてすぐ火を消しそのまま冷めるまで放置。
その後数回水洗いし、きれいに水に浸しておく。
②調味
白だし、ポン酢、お酒でやや濃い目の調味液を作り、
そこに一口大に切ったワラビを放り込み、一晩以上漬け込むだけ。
ご飯のおかずにも酒のあてにもちょうどいいよ♪


さて、お次はこの時ひとみちゃんからクッキーと共にいただいたブラックベリー。
確か7年前のこの時買って帰った苗が今では庭中に広がって、
今の季節大きな実をいっぱいつけるまでになったそうな。
で、それを収穫して持ってきてくれたというわけ。

当初は、そのままポイポイ口に放り込んで食べていたけれど、
タップリ過ぎて追いつかないので、新鮮なうちにジャムにしました。

IMG_5218_202107080917322c7.jpg

小ぶりのフライパンに敷き詰めて、ふたをしてから弱火でしばらく。
水分が出てきてひたひたになったら蓋を取り煮込みます。
グツグツしてきたら、砂糖を適量入れて煮こぼれないよう注意しつつ煮詰めます。
水分が飛びドロッとしてくるので、焦げないようにヘラで混ぜ混ぜ。
おおよそ10分程度で美味しいジャムに変身します!

てなわけで、こちらは毎朝トーストに乗っけていただいており、
おかげで美味しい毎日でございます。

お二方どうもありがとうございます。

(*^人^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とかく忙しい

2021-07-07 10:56:45 | ぷ♂の日記
昨日の休日はやることたくさんで大忙し!
朝一番は、買い替えた冷蔵庫を入れ替えるための大掃除。
ほうきにまとわりつき邪魔しに来るボンをあしらえながらもどうにか完了。

DSCN4971.jpg
「もっと遊んでほしかったニャン…」

その後はバイクにまたがりちょいとお出かけ。
店の用事で役所まで行き、それが終わるとお墓の掃除。
幸い月一で行っているおかげで、雑草も少なく掃除は手間がかからない。
とはいえ、両隣のお墓はそうでもないので、夏草がものすごい勢いで伸びてきており、
それ等がこちらにドンドン枝葉を伸ばしてきているから、
仕方がないのでそいつらを刈り取る羽目に。
そんな中、かなりぶっといアザミが伸びてきていてので、
ひっこ抜こうと無造作につかむと、イタタタッ!
思いのほか鋭いとげで手のひらを傷つけてしまいました。
やっぱ、ずぼらせず手袋して作業すべきだったな~。

そんなこんなでここまで終えるともうお昼前。
だからいつもの公園でちょいと一服♪

IMG_4131_202107071010302fb.jpg
湿気が多いので空気がかすんでよい感じ

その後帰宅し、そのままの勢いでわんこの散歩。
で、パンをかじって昼食を済ますと、またもや家を出る。
とはいえ、向かった先は目と鼻の先にあるガレージ。
いまだ片付かないこまごましたものを何とかすべてやっつけるつもりなのでした。

幸い昔から使っている古いエアコン(40年もの)がいまだ健在なので、
そう暑い思いもせず作業は出来るのです。
とはいえ、あちこち動き回るとそれなりに汗をかくから、
上は裸で下はパンツ一丁兆の裸族で作業!

今回ガレージを改装を機に整理整頓を目指しスッキリ収納を心がけての作業でしたが、
ご存知の通り、とかくモノをためたが私のこと、これが一筋縄でいくはずがない!
関連ものごとに箱に詰め、それらを棚まで持ち上げ収めたと思ったら、
しばらく後にその関連したものが出てくるから、
再度棚まで登り、箱を引き出しそいつも入れる。
こういうことを数えきれないほど繰り返していたら、
あっという間に時間が過ぎてしまっており、
「ヤバイ!歯医者さんの時間だ!」

そこで作業は一旦中止。
家に戻り身支度を整え歯医者さんへ。

帰宅後わんこの用事をざっと終え夕飯のカレーうどんをすすって済ますと、
そのまま再度ガレージに!
とにかくこの日に片づけを済ませたかったのですよ。
なんせ、週に一度しか休みがないのでね。

そうしてその後数時間奮闘したかいあって、
なんとか大まかな片づけを終えることができました。

DSCN5064.jpg
あ~、やれやれ、。

とはいえ、これで完全に終わったわけでなく、
まだまだ散らかっておるのd絵当分片付けの日々は続きますが、
体力勝負な大きなものはほぼ片付け終わったのでほっと一息。

DSCN5056.jpg
壁にポスターや看板を飾る余裕も出てきました

そんなわけで、昨日の休日は朝から晩までずっと動きっぱなし。
だからシャワーを浴びようとT「シャツを脱ぐと、
それはもう、ほんとにひどい加齢臭。
そういや夕飯はカレーうどんだったよな。
だからカレー臭もあるのかしら?
そんなことを考えつつも、シャワーを浴びでスッキリしたら華麗に♪

とまあ、こんな感じで大忙しの休日でしたが、
次週は久々のツーリング!
この春以降緊急事態宣言などでずっと中止にしていたからホント久しぶり!
だからぜひお天気だけは何とか晴れてほしいな~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンアルコールええんでない?

2021-07-05 09:13:06 | 食べ物
先日抜歯した私は、縫った歯茎の抜糸がおわるまで、
当分固いものが食べられないので、ナッツ類などは禁止です。
だからただいま、お昼には相変わらずのプロテインバナナの毎日。
どちらも嫌いではないから苦にはならないものの、
こう毎日甘いものばかり続くとさすがに…

そんな時買い物でふとスナック菓子に目が留まり、
たまにはこういうのもええよね?と。

でもこういうのはあれだ。
やはり缶ビールと一緒に食べるともっと美味しい!
とはいえ、さすがに私語中に飲むわけにもいかないし…

その時思いついたのがノンアルコールビール。
最近のものは以前のものよりも格段においしくなってきているし。
というわけで、このこういうお昼ごはんに。

DSCN5012.jpg

むろんビールと全く同じ味ではないものの、
思った通りスナック菓子にはぴったり合うし、
これはこういう味の飲み物だと、そう思えばかなり美味しい!

おまけにカロリー、糖質、プリン体、これらが全部ゼロと来てる!

そう思うとこの飲み物って無敵じゃない?

そういうわけで、今後これはお昼の定番にしちゃいたいなと。
そんでもって、ガレージにも買い置きして冷やしておこう!

そのためにはまず冷蔵庫か…

でも今回の工事で古いものは処分しちゃったんですよね。
だから、店のを大きめのに買い替えて、古い方をガレージに…

そう思っていた矢先、家のエアコンから異音がしだしたので、
もう10年近く使っていることもあり買い替えることに。
そうなると、昨年から、テレビに、冷凍庫に家の冷蔵庫
と立て続けに故障して買い替えてきているから、
う~ん、最近なんだか本当に電気屋さんによく行くな~。

(=^^=)ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターの間完成!

2021-07-04 12:06:09 | ぷ♂の日記
先日抜歯した私は、当分固いものが食べられないので、ナッツ類が禁止です。
お昼には相変わらずのプロテインバナナの毎日。
どちらも嫌いではないから苦にはならないものの、こう毎日甘いものばかり続くとさすがに…

そんな時買い物でふとスナック菓子に目が留まり、
たまにはこういうのもええよね?と。

でもこういうのはあれだ。
やはり缶ビールと一緒に食べるともっと美味しい!
とはいえ、さすがに私語中に飲むわけにもいかないし…

その時思いついたのがノンアルコールビール。
最近のものは以前のものよりも格段においしくなってきているし。
というわけで、このこういうお昼ごはんに。

DSCN5012.jpg

むろんビールと全く同じ味ではないものの、
思った通りスナック菓子にはぴったり合うし、
これはこういう味の飲み物だと、そう思えばかなり美味しい!

おまけにカロリー、糖質、プリン体、これらが全部ゼロと来てる!

そう思うとこの飲み物って無敵じゃない?

そういうわけで、今後これはお昼の定番にしちゃいたいなと。
そんでもって、ガレージにも買い置きして冷やしておこう!

そのためにはまず冷蔵庫か…

でも今回の工事で古いものは処分しちゃったんですよね。
だから、店のを大きめのに買い替えて、古いそいつをガレージに…

でも昨年から、テレビに、冷凍庫に家の冷蔵庫と立て続けに故障して買い替えたから、
う~ん、最近なんだか電気屋さんによく行くな~。

(=^^=)ゞ

(=^^=)ゞ



雑談(ギター部屋)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク?! エンダース9061 ~ENDERS9061~

2021-07-03 09:22:41 | ぷ♂の日記
IMG_4088_20210630102020b2f.jpg

いつものように機嫌よくやってきたこの場所。
一服のお供にはやはりいれたての熱っつい一杯のコーヒー!
そういうわけで早速湯沸かし準備です。

01_20210701094434ed6.jpg
今回の相棒はドイツ軍用エンダース9061

ケースの開閉に応じてスライドし自動でセッテイングできたり、
またコントロールノブもスライドで伸縮可能であったりと、
独自のギミックが何とも楽しい一台です。
むろん高性能なドイツ製ですから静かなサイレントヘッドは火力も十分!
ただ、ソロだと少々かさばるのが難点ですが、それを補ってもあまりある魅力です。

今回は久々の出動なので、家を出る時ポンプカップに給油し、
併せて圧漏れチェックも済ませてきたので完璧です!

さてそういうわけで早速点火準備です。
給油してきたおかげかポンピングはとても軽くて非常にスムース。
というか…
その感触が軽すぎるほど。
そういや、給油時皮がずいぶん柔らかくなってきていたから、そろそろ交換時かな?
そんなことを考えながらプレヒートを済ませ、いざ点火。

すると…

んん?

一応点火はしたものの非常に頼りない炎です。
ニードル位置かな?
そう疑いレバーを少し動かせて様子を見るも変わらない。
ガス欠?
いや、出る前にそれもしっかり確認したぞ??
となると圧漏れ?

そうこう悩みながら、とりあえずこのまま湯沸かし使用かとも思いましたが、
もやもやが収まらないので、一旦ポンプを引き抜きNRVをチェックすることに。

すると…

03_20210701094435a81.jpg
ポンプカップがパンクしてる!

これ之じゃあ、ここから空気が逃げて加圧できないよ!
道理で手ごたえが軽かったはずだ!

てなわけで、こうなると予備カップがないかぎりどうしようもない。
潔く湯沸かしはあきらめて、お水で一服いたしました。

IMG_4085_2021070109363519d.jpg

これはこれで、まあ美味かった。

そして帰宅後さっそく新品のカップと交換。

DSCN4996_20210701093637ef4.jpg

なおカップは乾燥した状態でありますので、使用前油分を染み込ませねばなりません。
この場合、鉱物性のエンジンオイルなどがベストで、
浸したのちテッシュで余分な油分を拭い取ってから使用します。
なお、くれぐれもシリコン入りなどの合成油は使用しないように。
皮繊維を痛めてカップの劣化を早めます。


というわけで、カップ交換の後テスト燃焼。

DSCN5002.jpg
うん、絶好調!

さて、今回は夏場の近場であったからいいものの、
これが寒い時期の出先ならかなり困ったことになっていましたね。

だから出る前のチェックは給油だけでなく皮の状態もよく見なければならないか…
とはいえ、カップの寿命の見極めって結構難しく、
今回のように柔らかくなっても、結構いつまでも使えるものがあるしな~。

やはりカップの予備も持ち歩いた方がいいのかな?

パンク?! エンダース9061 ~ENDERS9061~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も快調凸凹コンビ!

2021-07-02 09:16:49 | 犬日記
CIMG2179.jpg
「どう?ちょっと寄ってく?」
「寄ってく♪寄ってく♪」
「?」



CIMG2178.jpg
「くんくん、たまらんたまらん!」
「ぷは~、たまらんで~!しかし!」


というわけで、相変わらず中の良いピコゆきのの凸凹コンビ。
単品ずつでも結構な悪さなのですが、セットになると、さらに倍!倍!
特に最近は、まず二匹で何やら鼻を突き合わせてから悪さをするので、
どうもそれは、こそこそ打ち合わせをしてるんじゃないかと思えるような…

そんな凸凹ですが、先日サマーカットをしたゆきのは予想以上にスリムで、
ただいまダイエット奮闘中のムチムチピコと並ぶとこんな感じ。

CIMG2181.jpg
まるでSWのR2-D2とC3PO

CIMG2184.jpg
「わははは!ほんまですね。」

と笑ってみているチップさん。
でもそうなると、あなたの役はチューバッカ!

ヽ(^∀^)ノ

そんなわけで、映画の中のあの凸凹コンビのように、
じゃれ合っては喧嘩をし、仲が良いやら悪いやら、
でも何だかんだの名コンビで毎日過ごしております。

CIMG2185_2021061809314819c.jpg
「さ、次なにする?」
「うちにいい考えがあるッピ♪」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばしばし!抜歯!

2021-07-01 09:31:12 | ぷ♂の日記
さて、先日の休日。
ガレージの引っ越しを何とか終え、
残る片づけを夜に先送りした私は、帰宅後わんこと昼寝をし、
その後は、予約していた歯医者さんへ向かったのでありました。

実は2週間ほど前から、歯茎にニキビの様なものができており、
そこをいじると、近くの歯の根がうずくような感じがあったのです。
実はその歯は3年前に治療したヒビの入った奥歯で、
その時先生からこういわれていたのです。
「いずれ割れるかもしれませんが、ダメもとで残しますか?」

だから嫌な予感がしたので即連絡したのです。

で、嫌な予感は当たるもので、
レントゲン撮影してみると、やはり割れてしまっておりました。
そしてその影響で歯根が炎症を起こし、
その血膿など上ってきてニキビの様なものができていたのです。

そういうわけで、長年使いこんだこの奥歯ももう完全い使用不可。
そうなると…
「もう抜いちゃいますね?」
「はい、どうぞお手柔らかに…」


とはいえ、最近のお麻酔はよく効いたもので、
なんなら、ひどく大層なことをされているのに痛みはほとんど感じない。
だから、この時は、案外あっけなく抜歯できるんだろうなと思っておりました。
ですが…
「う~ん、幸か不幸か歯茎も歯根もきれいでしっかりしいてますね。」
というわけで、たいへん非常に抜きにくい!
おまけにひび割れた歯なので下手すると割れてばらけてしまう。
そこでしばらく思案されたのち、
「歯を割ってから抜きますので、ちょっと響きますよ。」
返事ができない私は、ハンドサインで「ヨロシク」。

で、ここから先がきつかった!
歯を割る作業は置いといて、割った歯を引っこ抜くのがもう大変!
あごの骨ごと頭骨ごと、もう何だかすべて引っ張り持っていかれるような!
そんなすごい力と衝撃で、
しかも、ネキネキパキパキ嫌な音が頭中に響き渡り、
麻酔の向こう側からねっとりと確実にやってくる鈍痛!
「ああ、こりゃ麻酔が切れたら泣きたいほどに痛いやつだぞ…」
そう思いながらも、こうなるとじっと耐えるほかないので、
昼寝の際読んでいたマンガのことを考え気を紛らそうとするも、
あ!今読んでいるのは「進撃の巨人」だ!
あれは作中で骨が折れるやら腕が切られるやら当たり前で、
しかも先程読んでいた話は爪をはがすところから始まる拷問シーン

あ、あかん!

と思った時にはもう遅い、
今の自分の状況と、作中の拷問シーンが完全にオーバーラップ!
痛みやなんやをさておいても、精神的にかなりつらい!
でも、今はじっとしているよりほかはない~~~!

というわけで、数分後無事抜歯終了。
歯茎を縫ってもらっている間はもうマグロ状態でこの上なくヘロヘロ。
で、頂いた痛み止めをなんとか水で飲み干し呆然自失。
そして今後の治療方針などの説明を受けるも、
やはりやってきた痛みで返事ができずハンドサインでOK、OK.。

そして受付で、
「本日は、運動、飲酒、入浴などはしないでください。」
と言われたので、
ああ、ガレージの片付けは無理だなと思うと同時に、
でも、この痛みとヘロヘロさでは、良いと言われても動きたくないわ~。
そんなわけでこの日は帰宅後シャワーを浴び打てそのまま寝てしまったのです。

で、翌日、幸い痛みも出血も無事収まったので、
怖いもの見たさから、ついつい歯を抜いた後を舌で探ってしまうのですが、
痛いような、熱いような、塩味があるような無いような…
それより何より、このぽっかり空いた空間が、
何だか非常に心もとない。

う~ん、なんだかこの感じ、妙に懐かしいぞ…

思えば、歯が抜けたのって生え代りの時以来。
だからこの感覚は、小学校低学年以来のそれ!
そりゃあ、懐かしいはずだわ~。

そういうわけで、失った歯はもう戻らない。
ああ、こんなことなら…
そう悔やんでも、もうあとの祭り。
ですので皆さんはくれぐれも歯を大事になさってください。

私はとりあえず…

インプラントでサイボーグ化するつもりであります。

(=^^=)ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする