今日は台風の影響で雨も風もだんだん強くなるというので、引きこもることに決めて『作り置き』作業日にしました。
茹でただけ、蒸しただけで『作り置き』なのか? もあるけどね

蒸しぽろたん栗 と 塩茹で落花生
少し加熱するだけで渋皮が綺麗に剝けるという ぽろたん栗 どんなものかと気になっていた。
昨日、駅近スーパーに残っていたので買ってきました。
鬼皮に切れ目を入れて2分ほど茹でてみると、、、
ホントだ! 鬼皮と一緒に渋皮が剝ける~。
でもね、栗が冷めてくると渋皮の剝けが悪くなっちゃうの。
そして2分くらいの加熱では栗は案外早く冷えてくる、、、
後ね、鬼皮に切れ目を入れるのがちょっと大変・・ というか 怖い。。。
胡桃やマカダミアナッツ割りみたいに専用の傷入れ器が出来たらいいなぁ~。
それとね、大きくてき甘くて美味しい栗だけど、食べられるようにしっかり加熱すると実が割れやすいの。
せっかく丸っと皮が剝けるのに、実が割れやすいのは残念かなぁ。
ある程度実が崩れてもいいものにじゃないと使えない感じです。
ちょっと控えるつもりだったけど、季節物だから・・ と思って生の落花生、また買っちゃいました。
この前のは産地が関西方面だったように記憶しているんだけど、今回のは千葉県産で、前回のより大きいです。
前回のは15~20分塩茹でと書かれていたけど、今回のものには50分茹でるように書いてありました。
茹で時間はお好みで・・ とも書かれていたけど、、、
こんな時は クックパッド だな
と思って探してみたら
毎年千葉から送られてくる落花生を塩茹でしているという人の茹で方があったので、それにしてみました。
20分茹でて10分蒸らすというものでした。
バッチリいい感じに茹であがりましたよ~。
少しでも長く味わえるように栗も落花生も半分以上冷凍しました。

毎晩食べている大根おろしは、皮を厚めに剥いて、剥いた皮は千切りにして冷凍しています。
いっぱいたまったので、大根の皮を使って2種作ってみました。
ツナ(オイル・塩分無添加)入りマヨぽん炒め
ごぼう、人参、大根の葉っぱ入りの金平

肉詰め福耳とうがらしの蒸し焼き
福耳とうがらしが辛いので、牛挽き肉は甘辛の味付けにしてみたのですが美味しく出来ました。
ピーマンみたいにふっくらしていないので詰めにくかったけど、福耳とうがらし料理の定番にしたいです。

蒸したオレンジカリフラワー
里芋団子の甘酢あん
昨日はブロッコリーがあまりいいのじゃなかったのでオレンジカリフラワーを買いました。
色が綺麗で可愛いなぁ。。。
従兄が送ってくれた里芋、煮っころがし意外に何か、、、と思って、蒸した里芋を潰して炒めた鶏挽肉と混ぜてお団子にしたものに
米粉をまぶして焼いて甘酢あんをからめてみました。
美味しいんだけど、やわらかすぎて崩れちゃう、、、
これは研究の余地が大有り。

チョリソー、もやし、セロリの葉っぱ炒め(コショウ、パルメザンチーズ)
レモンの蜂蜜漬け
国産レモンを今回はサワードリンクではなく国産蜂蜜で漬けました。
これからの寒さに向けて芯から温まれるように茹でた薄切り生姜も一緒に。
蜂蜜の瓶を逆さまにして最後の1滴まで無駄にしないように
でも、ちょっと蜂蜜だけじゃ足りない感じなので、後から希少糖シロップと黒砂糖も加えました。
色は綺麗じゃないかも知れないけど美味しくなってくれたらいいも~ん
鶏むねハムも作ったのですが、まだお鍋の中なので近日中の食メモで。
あ~、疲れた、、、。
茹でただけ、蒸しただけで『作り置き』なのか? もあるけどね


蒸しぽろたん栗 と 塩茹で落花生
少し加熱するだけで渋皮が綺麗に剝けるという ぽろたん栗 どんなものかと気になっていた。
昨日、駅近スーパーに残っていたので買ってきました。
鬼皮に切れ目を入れて2分ほど茹でてみると、、、
ホントだ! 鬼皮と一緒に渋皮が剝ける~。
でもね、栗が冷めてくると渋皮の剝けが悪くなっちゃうの。
そして2分くらいの加熱では栗は案外早く冷えてくる、、、
後ね、鬼皮に切れ目を入れるのがちょっと大変・・ というか 怖い。。。
胡桃やマカダミアナッツ割りみたいに専用の傷入れ器が出来たらいいなぁ~。
それとね、大きくてき甘くて美味しい栗だけど、食べられるようにしっかり加熱すると実が割れやすいの。
せっかく丸っと皮が剝けるのに、実が割れやすいのは残念かなぁ。
ある程度実が崩れてもいいものにじゃないと使えない感じです。
ちょっと控えるつもりだったけど、季節物だから・・ と思って生の落花生、また買っちゃいました。
この前のは産地が関西方面だったように記憶しているんだけど、今回のは千葉県産で、前回のより大きいです。
前回のは15~20分塩茹でと書かれていたけど、今回のものには50分茹でるように書いてありました。
茹で時間はお好みで・・ とも書かれていたけど、、、
こんな時は クックパッド だな

毎年千葉から送られてくる落花生を塩茹でしているという人の茹で方があったので、それにしてみました。
20分茹でて10分蒸らすというものでした。
バッチリいい感じに茹であがりましたよ~。
少しでも長く味わえるように栗も落花生も半分以上冷凍しました。

毎晩食べている大根おろしは、皮を厚めに剥いて、剥いた皮は千切りにして冷凍しています。
いっぱいたまったので、大根の皮を使って2種作ってみました。
ツナ(オイル・塩分無添加)入りマヨぽん炒め
ごぼう、人参、大根の葉っぱ入りの金平

肉詰め福耳とうがらしの蒸し焼き
福耳とうがらしが辛いので、牛挽き肉は甘辛の味付けにしてみたのですが美味しく出来ました。
ピーマンみたいにふっくらしていないので詰めにくかったけど、福耳とうがらし料理の定番にしたいです。

蒸したオレンジカリフラワー
里芋団子の甘酢あん
昨日はブロッコリーがあまりいいのじゃなかったのでオレンジカリフラワーを買いました。
色が綺麗で可愛いなぁ。。。
従兄が送ってくれた里芋、煮っころがし意外に何か、、、と思って、蒸した里芋を潰して炒めた鶏挽肉と混ぜてお団子にしたものに
米粉をまぶして焼いて甘酢あんをからめてみました。
美味しいんだけど、やわらかすぎて崩れちゃう、、、

これは研究の余地が大有り。

チョリソー、もやし、セロリの葉っぱ炒め(コショウ、パルメザンチーズ)
レモンの蜂蜜漬け
国産レモンを今回はサワードリンクではなく国産蜂蜜で漬けました。
これからの寒さに向けて芯から温まれるように茹でた薄切り生姜も一緒に。
蜂蜜の瓶を逆さまにして最後の1滴まで無駄にしないように

でも、ちょっと蜂蜜だけじゃ足りない感じなので、後から希少糖シロップと黒砂糖も加えました。
色は綺麗じゃないかも知れないけど美味しくなってくれたらいいも~ん

鶏むねハムも作ったのですが、まだお鍋の中なので近日中の食メモで。
あ~、疲れた、、、。