唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

武士の一分

2006年12月05日 | 男はつらいよ・山田洋次
普通にみれました。この普通というのがミソで、今までのたそがれとか、鬼の爪とかは、最初に山田洋次さんが時代劇をつくるということで、現代社会をズバッと映像化してきた人がその時代を描いたらどうなりか、どれだけその世界がリアルに描かれているかというのが観るときのテーマみたいになって、ある意味、みるこっち側も、物語自体を楽しむ前に、そっちのが気になってかまえてしまって・・・というのがあったかもしれません。

前の2つもそれなりに面白かったのですが、今回の話は一番物語の中に入り込んでいたような気がしました。時代がどうとか、社会がどうとかを考えるよりも、まず、お話に入り込んでいた気がします。

でも、おなかがすいていて、途中で「グー」っとなるんですよ。自分のおなかが。それで、途中途中で我にかえってしまって・・・そこは失敗でした。これからみる人は、見る前にある程度おなかを膨らませてから行くようにしてくださいね。

それで、普通にみれたという点で、木村さんの演技が普通・・・これも良い意味でです。いや、うまいです。映画を普通の感覚で見れたのは木村さんの功績も大きいのではないでしょうか。違和感が無さ過ぎて、逆に「ええ!?あのきむらたくやが!?」と、違和感を感じてしまったというか・・・自然な振る舞いが自然すぎて逆に気になってしまうところもあったかもしれません。

それで、女の人がまたいいんですよ。これは悪い人のうばってしまおうとする気持ちもわからんでもない。まあ、自分だったら、やさしく手を差し伸べて、いろいろ親切にしてやりますよ。(ほんとうかなあ・・・・)
木村氏が有名すぎるほど有名で人気もありすぎるほどある人だけに、その相手の女の人というのは大変なんだろうけど、壇さんというのは映画ははじめてだそうで、ぜんぜん知らない人だったんですけど、むしろ、それが良かったのかもしれません。うまくはまってましたね。また映画の中の女の人に惚れてしまいました。

「そんな目でみないで」っていうところはかなりこう最大の危機!って感じでドキドキしました。木村さんのそのときの目がすごかったんです。実は目だけCGかと思うくらい。

たそがれのハエもそうだったけど、蝶とか、蚊とか、蛍とか、なんか違和感があった。違和感といえば、セットの撮影が多い気がしました。ほとんど外のやつってなかったんではないのでしょうか。山田洋次といえばきれいな景色を見せますってとこもある人のような気がしますけど、それもあえておさえてるような気もしましたし。

ほとんど家と城だけだったような気が・・・そこだけでいかに違和感無く普通に描くというのをやってみたのかな?もしかして、木村さんが忙しすぎてセット撮影しかできなかったとか?そんなことは無いと思うけど・・・

山田洋次作品としては・・・あまりいろいろみてるわけではないけれど、ちょっと違うような気もするが、でも、山田洋次らしくないわけでは無くて・・・

切腹のシーンは心の中でうなってしまいました。こんなに重苦しいシーンをつくってしまうなんて・・・・

毒見のシーンはお箸は鉄なんですかね。韓国みたいに。

一緒に観にいった友達は、「3つの中で一番良い。他の作品と比べても良い!山田洋次が新境地を開いた!」と、大絶賛していました。またある人はあまりコメントが無いような感じでした。あと一人は・・・なんていってたかな?・・・自分はバーっと話に入っていて理屈が思い浮かばないような感じでした。