純米燗オヤジの戯言 佐用の酒屋 地酒のDON

「完全発酵の純米酒を燗で呑む文化を普及させたい」そんな純米燗伝道師を自負する酒屋のオヤジ奮闘記。

最高峰の純米大吟醸・・・「奥播磨 伝授」入荷!

2012年10月27日 | 純米酒


「奥播磨」を醸す下村酒造店の

最高峰の純米大吟醸酒が入荷!


奥播磨 純米大吟醸 伝授 生酒 H23BY



兵庫県産の山田錦を38%まで磨いて醸した

無濾過原酒の純米大吟醸酒の生酒。


H17BY以来の久しぶりの造りとなる。


9号酵母由来のリンゴ香のような吟醸香をわずかに感じ取れる。

口に含むと米の旨味がいっぱいに広がり

バランスの良い穏やかな酸と相まって

すべらかな呑み心地だ。

とにかく雑味がほとんどなく澱んだところを探すのが難しいぐらいだ。

また若さ故のわずかな渋みがキレ味をだす。

本当に上品であり

ひとつ格上の食中酒。


もう少し寝かせることで

まだまだ旨味たっぷりの熟成生酒になるだろう。


冷やした状態より常温に近づくことで

本来のポテンシャルが見えてくる。


もちろん燗につけると

より米の旨味が増幅して絶品だ。

強引に難を探すなら

燗につけると生特有の香りが少し顔をもたげる面もあるが

ほとんど気にならない程度。


色々な温度帯で呑んで楽しんでください。


H17BYの造り以来体調を崩されて

杜氏として酒造りに

はいれなかった蔵元(下村裕昭6代目店主)が

H23BYより杜氏に復帰して手掛けた

渾身の作です。




原材料:   米(山田錦 特等:兵庫県産)、
       米麹(山田錦 特等:兵庫県産米)
精米歩合:  38%[ 純米大吟醸 ]
アルコール分:17.1%
日本酒度:  +5.0
酸度:    1.5
アミノ酸度: 1.2 
使用酵母:  協会9号
価格:1800ml 8662円


埼玉の神亀酒造で修行されていた

蔵元の御子息の下村元基さんも

H24BYの造りから蔵人として参加されます。


今年の造りも本当に楽しみだ!!


当店HPからもお買い求めいただけますよぉ!
    ↓
地酒のDONウェブショップ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20度と25度・・・焼酎文化! | トップ | 純米酒・・・そう、本来・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

純米酒」カテゴリの最新記事