改造後が、けっこう使えそうなので、早急にケースに入れようと思うものの
コネクタが基板に直付けされていることもあって、ぴったりのケースなど探しても
なかなか無いので、無いなら作ろうということで、急遽つくりだすことにしました。
それも非金属で。
最初はアルミ板と思っていたものの、奥行きが足りず断念することに。
スチレンボードは保管が悪く曲がっていたものの、これまた他に利用したため僅か足りず、これもだめなので、
ええいしかたがないと、ふと横をみるとABSの1mm厚の板が適当なサイズじゃないかということで、
これを利用することにします。
ただ、塗装を考えると、ちょっと考えなおそうかという気持ちながら、今の塗料は素晴らしい、ということにして
後から何とかなるでしょうという事で進めることにしました。
いきなり箱になりました。上部は透明のプラ板かビニルか何かで覆うことで、上から見えるようにします。
あとは、コネクタの穴明けと、おっと忘れていました。このままでは正面と後部のパネルが固定できません。
プラの角棒を切ってネジ受けを付けます。