今年にはいってから、やっと評判のはんだを使うようになりました。
たしかにNASA御用達というだけあって、イモはんだが皆無となりました。おそるべし。
しかし、半年足らずで100gを使い切ってしまいました。
そう対して工作していないのですがねぇ。
手っ取り早く買わなければ次の工作ができません。
今年にはいってから、やっと評判のはんだを使うようになりました。
たしかにNASA御用達というだけあって、イモはんだが皆無となりました。おそるべし。
しかし、半年足らずで100gを使い切ってしまいました。
そう対して工作していないのですがねぇ。
手っ取り早く買わなければ次の工作ができません。
慣らし運転を続けていたSSYAHAですが、もうひとつといった感じでした。
音も何かおかしい様子なので、ふと思って出力の所で電圧を測定してみました。
なんと、電解コンデンサを通しているにもかかわらず、4Vの電圧が計測できてしまいます。
これって漏電? なんということでしょう。
もう少しでイヤホンを焼いてしまうところでした。測定してみるものですね。
出力側の電解コンデンサを当初は普通のそこらにある物を使っていましたが、オーディオ用に変更してみました。
確かにオーディオ用というだけに、高域がかなり出るようになりました。
でも何か詰まったような感じを受けます。という事でFETも交換することにしました。
2SK303から手持ちの関係上2SK30A-Yにしてみました。
かなり良い感じとなりました。でも、何か音が薄っぺらというか、真空管の音にしては足りない雰囲気です。
それならばとオペアンプも交換。気分程度ですが、悪くはないというくらいでしょうか。
という事で奥の手を。
なんとデュアル。単純に並列化しただけです。
かなり違ってくるようですね。しかし今度は電流が足りない様子です。それは当たり前。
ソース側の抵抗を多回転半固定抵抗にするか、ドレイン側をソケット化して抵抗を変更可能にするか
いくつか方法がありますが、これはまたいずれ