100円ショップに並んでいた、いわゆるLED豆球というのを購入したものの、
使用当初は明るかったものの半年もたたず非常に暗い白色というか青色LEDと
なってしまい、これでは役に立たないので破棄しようとしたものの、ちょうど
良い機会なので中を見てみることに。
なるほど。全波整流にしているものの、怪しげなカラーコードから
どうみても白色LED1個に60mAも流している状況で、これでは無理をかけすぎ
なので2個並列にする改造作業にとりかかることに決定。
しかし、基板から出ているであろう部品の足を接点に直接ハンダ付け
している様子で、基板を外せないため、元のLEDの根元で切り、そこに無理やり
並列状態にした白色LEDを取り付ける事に。
点灯させてみると、LEDの効率が良いせいか非常に明るく、一応実用状態
ということで、元の台所に戻すことに。
使用当初は明るかったものの半年もたたず非常に暗い白色というか青色LEDと
なってしまい、これでは役に立たないので破棄しようとしたものの、ちょうど
良い機会なので中を見てみることに。
なるほど。全波整流にしているものの、怪しげなカラーコードから
どうみても白色LED1個に60mAも流している状況で、これでは無理をかけすぎ
なので2個並列にする改造作業にとりかかることに決定。
しかし、基板から出ているであろう部品の足を接点に直接ハンダ付け
している様子で、基板を外せないため、元のLEDの根元で切り、そこに無理やり
並列状態にした白色LEDを取り付ける事に。
点灯させてみると、LEDの効率が良いせいか非常に明るく、一応実用状態
ということで、元の台所に戻すことに。