まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

ミニッツ FET交換

2011年05月31日 | Weblog
 しばらくFET交換をしていなかったので、腕がにぶっているかと思っていたものの
この基板は4個のFETを使用しているものの1段だけなので楽勝と思ったのもつかのま。
後から追加したハンダが、全部のピンで一度に溶けない。まずいなぁと。
元のハンダは、鉛フリーハンダの様子で、いつもの30Wのコテとフラックス塗りでは
思ったほど溶けないため、60Wと先が同じ細さのコテ先のハンダコテを取り出し、
えいやっと溶かすことに。
ただ、穴が開いたFETの1個はモールドが粉々になってしまったのは驚きで。

交換するFETの在庫がそろそろなくっていたなと思ったものの、以前の基板から
はずした3010が残っていたので、それを取り付ける事に。

新基板も眺める事ができたので、よろしいということで。
(しかし、ペアリング用のスイッチとFETとの間は、もうすこしならないものかと。
基板を小さくするために配置はしかたないのかも)

ミニッツ 穴開きFET

2011年05月31日 | Weblog
 コース改修ということで、バリバリ走行している常連が、いきなりやってしまった事の
ようで、朝から憂鬱だったらしく、私が店に来るのはいつかと、これまた別の常連に
次々と聞いていたとは露知らず。。。

これまた見事なまでにFETに穴が開いている様子で。
せっかく?なので写真に撮ったところ何が違う気が。はて?
古い写真を探すと、何とこれは新基板だったとは。
03シャーシに搭載されていた2.4GHz帯基板より、まだ反応が早くなっているらしく
高速バトルで優位?に立とうというのが裏目に出たというか。。。

ミニッツ コース改修

2011年05月31日 | Weblog
 なんと10年ぶりに、行き着けの店のコースが改修され、綺麗なカーペットとなり
ほとんど板状態になっていて微妙なグリップ状態だったものがハイグリップで
ますますハイスピードコースとなり、これはめでたい事に。

しかし、日曜日に、いきなり11人も走行している状態で、今や走る?動くシケイン化
している腕では衝突ばかり起こすのは目に見えているので観戦するだけに。

まずはよかったよかった。




しかし・・・
パソコンの下になっている高架部分を見てみると、なんとつぎばぎだらけ。
カーペットが足りなかったということで、こういう事になったそうで、
夏になると両面テープが沸くほどの温度になるので、今から少し気がかりと
いえば気がかりな点で。