しばらくFET交換をしていなかったので、腕がにぶっているかと思っていたものの
この基板は4個のFETを使用しているものの1段だけなので楽勝と思ったのもつかのま。
後から追加したハンダが、全部のピンで一度に溶けない。まずいなぁと。
元のハンダは、鉛フリーハンダの様子で、いつもの30Wのコテとフラックス塗りでは
思ったほど溶けないため、60Wと先が同じ細さのコテ先のハンダコテを取り出し、
えいやっと溶かすことに。
ただ、穴が開いたFETの1個はモールドが粉々になってしまったのは驚きで。
交換するFETの在庫がそろそろなくっていたなと思ったものの、以前の基板から
はずした3010が残っていたので、それを取り付ける事に。
新基板も眺める事ができたので、よろしいということで。
(しかし、ペアリング用のスイッチとFETとの間は、もうすこしならないものかと。
基板を小さくするために配置はしかたないのかも)
この基板は4個のFETを使用しているものの1段だけなので楽勝と思ったのもつかのま。
後から追加したハンダが、全部のピンで一度に溶けない。まずいなぁと。
元のハンダは、鉛フリーハンダの様子で、いつもの30Wのコテとフラックス塗りでは
思ったほど溶けないため、60Wと先が同じ細さのコテ先のハンダコテを取り出し、
えいやっと溶かすことに。
ただ、穴が開いたFETの1個はモールドが粉々になってしまったのは驚きで。
交換するFETの在庫がそろそろなくっていたなと思ったものの、以前の基板から
はずした3010が残っていたので、それを取り付ける事に。
新基板も眺める事ができたので、よろしいということで。
(しかし、ペアリング用のスイッチとFETとの間は、もうすこしならないものかと。
基板を小さくするために配置はしかたないのかも)