Windows10を試してみることにしました。
それもあえて、CPUがAtomを使っているプアーなノートにインストールしてみました。
DVD焼いてからふと考えました。
そもそもDVDブートがかかるものなのかと。
あっさり起動しました。それならアップデートではなクリーンインストールは無理だろう、と思うものの
試してみると、あっさりインストールできて起動しました。
しかし・・・・・Windows8の時も、起動したものの、これからどうやって使うのか考えてしまうような仕様でしたが、
10もはたと止まってしまいました。
IEは? タイルが出るけれど不必要な物ばかりにしか見えず、これからどうやって使うのか・・・
どうして、今まで使ってきた人が考えてしまって感覚的に使えないものにするのでしょうね。
Win8で散々批判されて、後からこっそり修正した経緯があるにもかかわらず、またもや同じ事をするというのも
これまた考えものですが。
そして上の画像のように邪魔なタイルを消すのも一苦労でした。
ただでさえ狭い画面(1024x600)を余計に狭くしてどうすると言いたいところですし、Win7では秘策で1024x768に
暫定的に出来ましたが(正確には仮想画面)Win10ではどうなることやらですが。
そして邪魔なタイルを調べてネットのとおり操作しても消えません。再起動するとピンなるものを外したタイルが消えるなんて。
IEはな無くなり別のブラウザになっているし、それもとてもじゃないけれど、いつもの普通のサイトがまともに表示できないなど
不都合だらけなのでFireFoxを新たに入れました。
この調子だと来月には消していることでしょう。こんなOS。