まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

修理 髭剃り

2012年06月27日 | Weblog

 充電式髭剃り?なのに、3年前から電池がだめになって、100V仕様となっていた上に、

今度は、異常に回転が遅くなって髭を剃るのに時間がかかりすぎるため、そろそろ

新しいのを買おうかと思ったものの、先に開けてみることに。。。

 

 謎のネジも何のその。いきなり開けて、百均で買っていた電池に交換を。

しかし充電は始まったものの、回転はあいかわらずノロノロ。

モータへの配線は、なんとフィルムケーブル。これじゃだめだろうという事で、適当な

線で配線することに。しかし変化なし。

 ここでふと考えることに。10年近くも使ったとなると、ハンダクラックなど発生していても

不思議ではないし、コンデンサの容量抜けも考えるということで、ひとつずつ対策することに。

まずは基板をひっくりかえして、すべてのハンダ付け箇所にコテを当ててみることに。

よくよく見てみると、ショットキーダイオードらしいものが取り付けてあり、ハンダ部分が同心円のような

円が見えるので、ここかなと、ハンダを盛ることに。

 いきなり復活。

次開けることはないだろうという事で、電解コンデンサ2個も、手持ちの物と交換することに。

 

これで快適に髭が剃れるようになったということで、めでたしめでたし。

しかし、もっと早く作業するべきだったなと;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニッツレーサ ふと見ると

2012年06月07日 | Weblog

 久々すぎて、以前に走行させたのがいつだったのか思い出せないほど時間が

たってしまったものの、たまにはという事で引っ張り出してきたのが、ミニッツレーサ。

電池は百円のニッケル水素でいいだろうという事で、まとめ買いしていたので、

さて何本生きているだろうかと、1本ずつ充電するため、さっぱりはかどらず。

その間に車をチェックしていて発見したのが、この車。

 2モータ仕様(2代目)で、思った以上に走行できたのを思い出したものの、

タイヤをみて唖然。こりゃだめだ。

いきつけの店に、タイヤの在庫あったかな? 最近、棚にないような気が。

いやはや、走行までには、いましばらくかかりそうな雰囲気が・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする