まるは の ココロ

ああだこうだの工作日誌

ミニッツ タイヤセッター

2011年01月06日 | Weblog
 以外と知られていないミニッツ用としても利用できる
タイヤセッターを改良する事に。
模型店の店長のおかげで、紙やすりから、のこ歯を取り付ける台を
製作してもらったため、飛躍的に使いやすくなったものの、
回転数の問題があったために制御1号機を作ったが、今ひとつ低速回転での
トルク不足とモータの異常振動が気になり、ここを変更することに。
所詮、ギアダウンではなく、単にベルトドライブのためPWM制御で
低回転にするとトルク不足でタイヤとの摩擦に負けて回転が停止して
しまうのはしかたないとはいえ、少しでもトルクを増やす工夫を
する事に。
 実物の電車や鉄道模型でもVVVFとやらいう方法で制御しているようなので、
見よう見まね、まさに出たとこ勝負で回してみる事に。
 いくつかPWM周波数を変更させてみると、おぼろげながら分かって
きたので、3段変速?程度あたりにすることに。
 ボリュームを可変させると、モータからVVVF特有?の音が鳴るので
変速?状態がわかり、以外と使えそうな感じで。

そもそも、7.2V用の540モータを安定化電源の都合で12Vで回している
のが問題であって、7.2V(6セル)で回すと若干回転が遅い程度で使えて
しまうので、作る意義があったかどうかは・・・・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LED電球 修理 | トップ | リポ低電圧アラーム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事