ええと、今日のお仕事は、
介護保険主治医意見書の依頼書作り、
生活保護の医療要否意見書の依頼書作り、
もどってきた依頼書のチェックと発送、
要介護度認定結果一覧への記入と、
転院先の病院調べ、
市役所への医療券発送依頼を電話でやって、
ちょこちょこと電話応対して、
先輩達のケース記録をPCに入力したり、まとめたり、
あとは…先輩にひっついて、転院調整の様子を見させてもらったり、
患者さんに介護保険の説明をしているところを見させてもらったり。
電話…
電話怖いよう;;
用件を伝えることと、最低限の必要事項を聞き取ることに必死になっちゃって、
言い回しとか、+αで確認すべきこととかに頭が回らない。
そして電話応対してくれた人の名前を聞きそびれることが多い。
難しい…。
ケータイに慣れちゃってるから、相手がだれ、とか普段考えないもんね。
仕事では頭を切り替えなきゃ、とは思うけど、どうにも…。
あんまりにも出来ないから、ちょっと落ち込む。
最近は、当初とは違う意味で、電話苦手。
以前は単純に「わからない」から怖くて嫌だったけど、
今は分かってるハズなのに「出来ない」から、また失敗するのが怖くて;;
新人なんだから、失敗するもんだ、とは思うけど、
相手に迷惑かけるのもねぇ…。
机上に「電話がんばる!」って紙に書いて貼ってます。
っはー、つかれるなぁ。
仕事大変。
あ、昨日給料日だった。
思ったより入ってたし、パートの人の給料が思ったよりかなり少なくて驚いた。
正社員って…そうなんだね。そんなにちがうんだね。
こりゃ、本当に、甘えてられないかも…?
でも焦って空回りするのもよくないしね。
あと1,2か月は失敗したり怖気ついたりするの、許してもらえるだろうか。
「まぁ新人だからね」って、大目に見てもらえるのは、
だいたいどれくらいの期間なんだろう。
介護保険主治医意見書の依頼書作り、
生活保護の医療要否意見書の依頼書作り、
もどってきた依頼書のチェックと発送、
要介護度認定結果一覧への記入と、
転院先の病院調べ、
市役所への医療券発送依頼を電話でやって、
ちょこちょこと電話応対して、
先輩達のケース記録をPCに入力したり、まとめたり、
あとは…先輩にひっついて、転院調整の様子を見させてもらったり、
患者さんに介護保険の説明をしているところを見させてもらったり。
電話…
電話怖いよう;;
用件を伝えることと、最低限の必要事項を聞き取ることに必死になっちゃって、
言い回しとか、+αで確認すべきこととかに頭が回らない。
そして電話応対してくれた人の名前を聞きそびれることが多い。
難しい…。
ケータイに慣れちゃってるから、相手がだれ、とか普段考えないもんね。
仕事では頭を切り替えなきゃ、とは思うけど、どうにも…。
あんまりにも出来ないから、ちょっと落ち込む。
最近は、当初とは違う意味で、電話苦手。
以前は単純に「わからない」から怖くて嫌だったけど、
今は分かってるハズなのに「出来ない」から、また失敗するのが怖くて;;
新人なんだから、失敗するもんだ、とは思うけど、
相手に迷惑かけるのもねぇ…。
机上に「電話がんばる!」って紙に書いて貼ってます。
っはー、つかれるなぁ。
仕事大変。
あ、昨日給料日だった。
思ったより入ってたし、パートの人の給料が思ったよりかなり少なくて驚いた。
正社員って…そうなんだね。そんなにちがうんだね。
こりゃ、本当に、甘えてられないかも…?
でも焦って空回りするのもよくないしね。
あと1,2か月は失敗したり怖気ついたりするの、許してもらえるだろうか。
「まぁ新人だからね」って、大目に見てもらえるのは、
だいたいどれくらいの期間なんだろう。
うーん…
附箋に
・相手の名前
・挨拶等の言葉遣い
とか項目書いて貼ってたり
手の平サイズのメモ帳とか用意して
・相手の名前
・用件
・挨拶の言葉
・その他
みたいにだいたい必要な項目の枠作って、それを埋める感じで電話をしてみるとか!
少しでもお仕事の負担が少なくなったらと思います。
でも電話出来なきゃ何も出来ない職場だから、
キツイけど頑張るよ!!
もごもごなっちゃうのは仕方ないよね☆