去年の春に積んでおいた薪がすっからかんになくなりました(汗
今シーズンは、とても寒くまた雪も多かったため、ボーボー燃やした結果です。でも、こんなこともあろうかと2シーズン分の薪を確保しているので、今度の土日でそれを割って積みなおします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/d321c7a8ddd5204dc9e07cff62d5030e.jpg?1613109822)
駐車場に積んでおいた薪(玉切だけしたもの)を割って、車庫の奥の薪スペースに置きます。2,3月でどのくらい燃やすのかは、これからの天気次第です。あんまり一杯使いたくないですが、寒いのも嫌だしなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/bc60eec8474c99a4256122e34c5c33c5.jpg?1613109822)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/08/bc60eec8474c99a4256122e34c5c33c5.jpg?1613109822)
まあ、春に丸太を少し多めに買えばいい話だし。我慢はしないようにします。
はやぐ春になんねがなー
薪を買うのも、割っていくのも大変でしょうが、電気代が火の車です。電化住宅ではないので、これは堪えます。寒さも程々がいいですが、こればかりは仕方ないですね。
奈良のお水取りまでの期間でしょうか?
ご自愛くださいませ。
薪ストーブは三度暖かいっていいます。一度目が薪割り、二度目が実際に焚いて、三度目が焚いた火で作った料理を楽しむ。。。実際はそんな簡単ではないんですが、手放せないのも事実です(^^;