1/26に、阪急伊丹線 新伊丹駅の直ぐ北側の新伊丹踏切で6000系を撮りました。
伊丹線には昨年1月に6012F、7月には6008Fが4両編成化されて転入してきました。
箕面線では4両編成×2編成で運用されていた6014F、6024Fが分割して運用されています。
しかし、伊丹線では8両編成から中間の付随車が抜かれ、Mc、MをTc、Tに改造、改番の上、4両編成化されています。
1枚目は、新伊丹駅に到着した6154の普通 伊丹行きです。
8両編成の頃はMcで車番は6114でしたが、Tc化されて6154に改番されています。
前照灯はLED化されておらずにシールドビームのままで、温かみを感じられるのが良いです。

2枚目は後追いで、伊丹駅に向かう6004です。

伊丹線には昨年1月に6012F、7月には6008Fが4両編成化されて転入してきました。
箕面線では4両編成×2編成で運用されていた6014F、6024Fが分割して運用されています。
しかし、伊丹線では8両編成から中間の付随車が抜かれ、Mc、MをTc、Tに改造、改番の上、4両編成化されています。
1枚目は、新伊丹駅に到着した6154の普通 伊丹行きです。
8両編成の頃はMcで車番は6114でしたが、Tc化されて6154に改番されています。
前照灯はLED化されておらずにシールドビームのままで、温かみを感じられるのが良いです。

2枚目は後追いで、伊丹駅に向かう6004です。
