3/31に、豊橋鉄道市内線 井原電停付近で半径11mの日本の鉄道で最も急カーブR11を曲がるモ780形を撮りました。
モ780形は、1997~98年に名鉄岐阜市内線、揖斐線の直通運転用に7両が登場しました。
1987年に登場したモ770形連接車に車体形状は準じていますが、輸送力の調整用に単行運用が可能なボギー車となっています。
2005年の岐阜市内線、揖斐線の廃止に伴い、全車が豊橋鉄道に譲渡されています。
1枚目は、井原電停付近の運動公園前方面の急カーブR11を曲がるモ786の運動公園前行きです。
線路からはみ出る車体部分が大きく、鉄道模型を見ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/f53e4f71b64ce2e44b8e4ee0a5eb481b.jpg)
2枚目は後追いで、井原電停を出発するモ786です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/6ac028477a798a8a1c3a5b78e0f0393d.jpg)
モ780形は、1997~98年に名鉄岐阜市内線、揖斐線の直通運転用に7両が登場しました。
1987年に登場したモ770形連接車に車体形状は準じていますが、輸送力の調整用に単行運用が可能なボギー車となっています。
2005年の岐阜市内線、揖斐線の廃止に伴い、全車が豊橋鉄道に譲渡されています。
1枚目は、井原電停付近の運動公園前方面の急カーブR11を曲がるモ786の運動公園前行きです。
線路からはみ出る車体部分が大きく、鉄道模型を見ているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/f53e4f71b64ce2e44b8e4ee0a5eb481b.jpg)
2枚目は後追いで、井原電停を出発するモ786です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/6ac028477a798a8a1c3a5b78e0f0393d.jpg)