1/12に、琴電 仏生山駅で出発前に留置中の120+500+23を撮りました。
1枚目は、レトロ電車特別運行のために早朝の仏生山駅3番線に停車中の23です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/8bd5e997bebd1741f64782ffe6d87d21.jpg)
2枚目は、同じく仏生山駅に停車中の120です。
普段は手前の頭端式の留置線に車両が止まっていることが多いのですが、この日は留置車が居なかったので、1番線からこの角度で撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/80d171360c6f0c74e5dea10e74f1455b.jpg)
3枚目は、琴平行きの行先板を取り付けた23です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/80bd998f3ea7be1beb19edbdf038dddb.jpg)
4枚目は、琴平行きの行先板を取り付けた120です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/8a26e54eb5c16f459cb8629f0fe818ff.jpg)
前日に高知から高松へ前乗りしていたので、レトロ電車特別運行の車両の準備状況を見に早朝の仏生山駅に行ってみました。
前日からか、朝一番に3両編成に連結して準備されているようです。
1枚目は、レトロ電車特別運行のために早朝の仏生山駅3番線に停車中の23です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/77/8bd5e997bebd1741f64782ffe6d87d21.jpg)
2枚目は、同じく仏生山駅に停車中の120です。
普段は手前の頭端式の留置線に車両が止まっていることが多いのですが、この日は留置車が居なかったので、1番線からこの角度で撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4a/80d171360c6f0c74e5dea10e74f1455b.jpg)
3枚目は、琴平行きの行先板を取り付けた23です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2b/80bd998f3ea7be1beb19edbdf038dddb.jpg)
4枚目は、琴平行きの行先板を取り付けた120です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/8a26e54eb5c16f459cb8629f0fe818ff.jpg)
前日に高知から高松へ前乗りしていたので、レトロ電車特別運行の車両の準備状況を見に早朝の仏生山駅に行ってみました。
前日からか、朝一番に3両編成に連結して準備されているようです。