11/22に阪急神戸線 御影駅で8000系+7000系の10両編成の特急を撮りました。
1枚目は、御影駅に向かう8033の特急 大阪梅田行きです。
丁度、8033Fが順光で日の当たる場所でシャッターを切ることができました。
遠くて小さくしか写らなかったので、トリミングして調整しています。

2枚目は、引いて、8033を撮りました。
この場所では日陰に入ってしまいます。

3枚目は後追いで、御影駅を通過する7113です。
10両固定編成では神戸三宮駅寄りの最後尾の車両が女性専用車両に設定されていて、ステッカーが貼付されてますが、増結された10両編成では設定が有りません。

先の投稿で8033Fの増結用の2両編成が回送される光景を紹介しましたが、神戸三宮駅で新開地駅発の7013Fに増結されて10両編成の特急 大阪梅田行きとして運用される光景も撮りました。
現行の10両固定編成は通勤特急としての運行で、2両編成が増結される10両編成は特急としての運用です。
12月のダイヤ改正後も神戸線の増結の無い10両固定編成は継続して運行されますが、増結は廃止されるとのことです。
特急としての10両編成は終わりになるかもしれないと思われるので、撮ることができて良かったです。
1枚目は、御影駅に向かう8033の特急 大阪梅田行きです。
丁度、8033Fが順光で日の当たる場所でシャッターを切ることができました。
遠くて小さくしか写らなかったので、トリミングして調整しています。

2枚目は、引いて、8033を撮りました。
この場所では日陰に入ってしまいます。

3枚目は後追いで、御影駅を通過する7113です。
10両固定編成では神戸三宮駅寄りの最後尾の車両が女性専用車両に設定されていて、ステッカーが貼付されてますが、増結された10両編成では設定が有りません。

先の投稿で8033Fの増結用の2両編成が回送される光景を紹介しましたが、神戸三宮駅で新開地駅発の7013Fに増結されて10両編成の特急 大阪梅田行きとして運用される光景も撮りました。
現行の10両固定編成は通勤特急としての運行で、2両編成が増結される10両編成は特急としての運用です。
12月のダイヤ改正後も神戸線の増結の無い10両固定編成は継続して運行されますが、増結は廃止されるとのことです。
特急としての10両編成は終わりになるかもしれないと思われるので、撮ることができて良かったです。