11/11に阪急京都線 南方駅で9300系の快速と構内に掲示されている旧式案内板を撮りました。
1枚目は、南方駅に到着した9300の快速 大阪梅田行きです。

2枚目は、9300の側面の種別、行先表示です。

3枚目は、南方駅下りホームの改札口付近にある乗換案内です。
阪急では駅名標や乗換表示は紺色地のものに変更されていますが、南方駅では昭和時代の懐かしい様式が健在です。

4枚目は、南方駅上りホームの改札口付近にある乗換案内です。

5枚目は、上りホームの乗換案内の裏側の出口の案内表示です。

先日紹介した9300系の快速はLED表示の種別、行先表示でしたが、今回は表示幕の種別、行先表示です。
9300系の内、2003年に登場した9300F、2005年に登場した9301F、9302Fが3編成が、種別、行先表示が表示幕となってます。
また、最初に登場した9300Fは前照灯窓枠が分割式になっており、個性的な表情です。
2017年にも南方駅の旧式の乗換案内や出口の表示を紹介しましたが、現在でも健在でした。
1枚目は、南方駅に到着した9300の快速 大阪梅田行きです。

2枚目は、9300の側面の種別、行先表示です。

3枚目は、南方駅下りホームの改札口付近にある乗換案内です。
阪急では駅名標や乗換表示は紺色地のものに変更されていますが、南方駅では昭和時代の懐かしい様式が健在です。

4枚目は、南方駅上りホームの改札口付近にある乗換案内です。

5枚目は、上りホームの乗換案内の裏側の出口の案内表示です。

先日紹介した9300系の快速はLED表示の種別、行先表示でしたが、今回は表示幕の種別、行先表示です。
9300系の内、2003年に登場した9300F、2005年に登場した9301F、9302Fが3編成が、種別、行先表示が表示幕となってます。
また、最初に登場した9300Fは前照灯窓枠が分割式になっており、個性的な表情です。
2017年にも南方駅の旧式の乗換案内や出口の表示を紹介しましたが、現在でも健在でした。