アヴァターラ・神のまにまに

精神世界の研究試論です。テーマは、瞑想、冥想、人間の進化、七つの身体。このブログは、いかなる団体とも関係ありません。

考えられないほど素適で想像することもできないほど邪悪な

2025-02-01 07:17:28 | ダンテス・ダイジの風光

◎サッパリわからん(老子狂言)

 

サッパリわからん

 

おれは、死のトリックを見抜いたぞ!

 

死は、闇でも光でもなかった・・・

悟りでも迷いでもなかった・・・

死は、生でも死でもなかった・・・

快楽でも苦痛でもなかった・・・

ニルヴァーナでもマーヤーでもなかった・・・

 

死は死ではなかった。

それは、

考えられないほど素適で、

想像することもできないほど邪悪な、

時のない久遠の戯れだった。

 

おれは、すべてを見抜いたぞ!

 

けれども、

おれは、

何が何だかサッパリわかりはしない・・・

 

ああ、

おれが、おれになった刹那よ!

 

我もなく映し世もなく何もかも

夢の中なる夢の戯れ

我もなく映し世もなく何もかも

神の中なる神のあらわれ

我もなく映し世もなく何もかも

なにもかもなしなにもかもなし

 

サッパリわからん!』

(老子狂言/ダンテス・ダイジから引用)

 

これは言葉で表現することができない第七身体ニルヴァーナとすべてのすべてである第六身体アートマンを語る歌。『サッパリわからん!』という題と裏腹に、悟りの実感に切り込んでいる凄みがある。

以下【】内は上掲詩から引用。

【死は、闇でも光でもなかった・・・】

:死は天国も地獄も超える

 

【悟りでも迷いでもなかった・・・

死は、生でも死でもなかった・・・】

:言葉で表現することができない第七身体ニルヴァーナを指す。

 

【ニルヴァーナでもマーヤーでもなかった・・・】

:言葉で表現することができない第七身体ニルヴァーナを指す。ニルヴァーナあってのマーヤー、マーヤーあってのニルヴァーナ

 

【死は死ではなかった。

それは、

考えられないほど素適で、

想像することもできないほど邪悪な、

時のない久遠の戯れだった。】

:言詮不及の第七身体ニルヴァーナの実感。

 

【映し世】:霊界が映ってきて現実になるので、この世は映し世。

 

【我もなく映し世もなく何もかも

夢の中なる夢の戯れ

我もなく映し世もなく何もかも

神の中なる神のあらわれ

我もなく映し世もなく何もかも

なにもかもなしなにもかもなし】

:これは、大本教出身の生長の家の創始者の谷口雅春の三神歌。ダンテス・ダイジの冥想道手帳でも採用されている。

 

【我もなく映し世もなく何もかも

夢の中なる夢の戯れ】

:室町時代から戦国時代にかけての武将木戸孝範の作(下野国足利庄木戸郷を本拠とし、代々関東管領の重臣。)

 

言葉にできないから【サッパリわからん!】なのだが、この詩で悟りの実感の想像がつくであろう貴重な詩。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 周天とクンダリーニ・ヨーガ... | トップ | 極楽さえチンケなほどの悦楽 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダンテス・ダイジの風光」カテゴリの最新記事