珊瑚の時々お絵かき日記

夫と二人暮らし、コロナ自粛するうちに気がついたら中国ドラマのファンになっていました。

最近は業務スーパーの冷凍野菜ばかり

2025年02月09日 | 日々のこと

先々週に息子と孫と鍋をするのに、白菜と長ネギを買いましたが、それ以来生野菜を買っていません。

その時の白菜は4分の1で200円。

一玉だったら800円ということですよね。

信じられないお値段です。

それに比べたら長ネギは、ちょっと高いなと言う程度でしたが。

最近の我が家の野菜事情はほぼ冷凍ばかりです。

殆ど、業務スーパーです。

菜の花、ブロッコリー、長ネギの小口切り、玉ねぎのスライスとみじん切り、サトイモ(六角形のがおいしい)、ホウレンソウ、ニラ、ピーマンスライス、パプリカスライス、揚げ茄子。

中でも、菜の花は一番のお気に入りですが、どの野菜も、とにかくお手軽、洗いも切りもせず、必要なだけすぐに使えるので、やめられません。

ブロッコリーは、以前虫が入っていたことがあって、今はそんなことはないと思いますが、念のために茹でて解凍してから使うようにしています。

揚げ茄子はかなり脂っこいので、お湯をかけるかさっとゆでるかして油抜きをします。

私が買ったことのある野菜で、お薦めしないのはカボチャです。

カボチャの味がしません。

2回買いましたが、2回ともそうでした。

 

あ、そういえば、もやしやニンジン、キノコは買いますね。

じゃがいもと玉ねぎは越冬用を買ってあります。

それなのに、つい冷凍玉ねぎを使ってしまうのですが、

 

それと、こんなのも

スーパーの野菜売り場で最後に残っていた根付きサニーレタスです。

普通のサニーレタスは一パックが298円、これは198円でした。

葉をちぎった後から、新しい葉が伸びてきて、けっこう食べられます。

かなりお得だったと思います。

 

野菜の高値はいつまで続くのでしょうね~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする