あいだにレビューなんだか何なんだかわからんものも挟みながら、14回に渡って書いてきたiPhone 3Gレビューも今回で最終回。
さようならiPhone 3G。
次回より、iPhone 3GSレビューと改めさせていただきますw
最後にOS 3.0で気付いた事などをちょっと。
MMSの使い勝手 その1
→3.0からMMS実装され、SMSと共通のアプリで使えるようになったことで、メッセンジャーアプリの容量がデカくなったのか起動時間が伸びたように感じる。
直前に開いていた場合で2秒程、違うAppを使った後に開く場合で3~5秒もかかります。
さらに、各履歴のページを開くのに2~3秒かかってしまうのが若干ストレス。
その内改善されるんでしょうけど、3GSでどこまで早くなるのか気になるところ。
MMSの使い勝手 その2
→グループMMSがむっちゃ便利で見た目も楽しい。
通常のメーラーと同じように送信先を数人選んで送信するだけで、グループMMSページ(フォルダ?)の出来あがり。
後は、送信先の人が“全員に返信”を選んで返信してくれれば、同じページにその後の履歴が、発言者の名前付きでまるでチャットをしているかのように一覧で残っていく仕組み。
元々のインターフェイスが吹出し式なのが幸いして、各人が順に発言しているように見えます。
ただし、送信先に電話番号とメールアドレスが混在していると、メールアドレス宛に送った相手からの“全員に返信”には当然番号宛が含まれず、別のページが出来てしまいます。
ソフトバンク同士でもメールアドレスを聞いておいた方が、後々の事を考えても便利ですね。
MMSの使い勝手 その3
→他社ケータイ宛に送信した画像が、受信側で表示出来ない場合があります。
My Softbankの設定で、画像を自動で圧縮しないように設定したら直りました。
MMSの使い勝手 その4
→MMS作成画面で、直接カメラアイコンからカメラを起動して撮影すると、写真アプリ内に保存されません。
写真アプリ内に保存したい場合はHome上のカメラアプリで撮影するか、送信履歴に残ってる画像をクリックして“画像を保存”する必要があります。
MMSの使い勝手 その5
→連絡先アプリに登録しているdocomoユーザーのうち、アドレスの@より前にダブルクォーテーション「" "」が入ってるものはメールの国際ルールから外れており、EメールとMMSでは使い勝手が変わるので、連絡先の登録に工夫が必要。
MMSでは送信時にダブルクォーテーションを付けていても付けていなくても、受信時にダブルクォーテーションが外れて受信されてしまいます。
ゆえに、ダブルクォーテーション有りで送った場合は、新たに履歴のページが出来てしまうのに加え、ダブルクォーテーション無しのアドレスを連絡先アプリに登録していないと、ページのタイトルがメルアドだけの表示になって誰からのメールなのか分かりづらくなってしまいます。
MMSを優先して使おうと考えてる方は、面倒なのでこの際ダブルクォーテーションを外したアドレスを連絡帳にメイン登録して、ダブルクォーテーション無しだけを使う事をお勧めします。
メーラーを使って各種Eメールの送受信をする場合は、MMSとは逆に自動でダブルクォーテーションが付いて届きます。
この場合も連絡帳アプリにダブルクォーテーション無しのアドレスしか登録していなければ、受信アドレスとの同期が取れずに誰からのメールなのかがわからなくなってしまうので、補助としてダブルクォーテーション付きアドレスも、普段間違って使わないよう識別しやすいタイトルを付けて同じ連絡先に登録しておいた方がいいかも。
※まとめると、MMS(メッセンジャーアプリ)は必ずダブルクォーテーション無しで届く。Eメール(メーラーアプリ)は必ずダブルクォーテーション付きで届く。
送信時は付けても付けなくても可。
使い勝手の良い方を優先して連絡帳に登録するアドレスに工夫をしたら良いけど、Eメールは受信したメールを振り分けせず一括一覧で見るように出来ているのに比べて、MMSは相手ごとに自動で分けてページが生成される事を考えると、ひとり分の履歴が1ページにまとまるようにMMS優先な連絡先作りをする事をお勧めします。
そんなこんなで、OS 3.0についてと書きながら全部MMSについてでしたけど、最後のiPhone 3Gレビューでした。
see you.
さようならiPhone 3G。
次回より、iPhone 3GSレビューと改めさせていただきますw
最後にOS 3.0で気付いた事などをちょっと。
MMSの使い勝手 その1
→3.0からMMS実装され、SMSと共通のアプリで使えるようになったことで、メッセンジャーアプリの容量がデカくなったのか起動時間が伸びたように感じる。
直前に開いていた場合で2秒程、違うAppを使った後に開く場合で3~5秒もかかります。
さらに、各履歴のページを開くのに2~3秒かかってしまうのが若干ストレス。
その内改善されるんでしょうけど、3GSでどこまで早くなるのか気になるところ。
MMSの使い勝手 その2
→グループMMSがむっちゃ便利で見た目も楽しい。
通常のメーラーと同じように送信先を数人選んで送信するだけで、グループMMSページ(フォルダ?)の出来あがり。
後は、送信先の人が“全員に返信”を選んで返信してくれれば、同じページにその後の履歴が、発言者の名前付きでまるでチャットをしているかのように一覧で残っていく仕組み。
元々のインターフェイスが吹出し式なのが幸いして、各人が順に発言しているように見えます。
ただし、送信先に電話番号とメールアドレスが混在していると、メールアドレス宛に送った相手からの“全員に返信”には当然番号宛が含まれず、別のページが出来てしまいます。
ソフトバンク同士でもメールアドレスを聞いておいた方が、後々の事を考えても便利ですね。
MMSの使い勝手 その3
→他社ケータイ宛に送信した画像が、受信側で表示出来ない場合があります。
My Softbankの設定で、画像を自動で圧縮しないように設定したら直りました。
MMSの使い勝手 その4
→MMS作成画面で、直接カメラアイコンからカメラを起動して撮影すると、写真アプリ内に保存されません。
写真アプリ内に保存したい場合はHome上のカメラアプリで撮影するか、送信履歴に残ってる画像をクリックして“画像を保存”する必要があります。
MMSの使い勝手 その5
→連絡先アプリに登録しているdocomoユーザーのうち、アドレスの@より前にダブルクォーテーション「" "」が入ってるものはメールの国際ルールから外れており、EメールとMMSでは使い勝手が変わるので、連絡先の登録に工夫が必要。
MMSでは送信時にダブルクォーテーションを付けていても付けていなくても、受信時にダブルクォーテーションが外れて受信されてしまいます。
ゆえに、ダブルクォーテーション有りで送った場合は、新たに履歴のページが出来てしまうのに加え、ダブルクォーテーション無しのアドレスを連絡先アプリに登録していないと、ページのタイトルがメルアドだけの表示になって誰からのメールなのか分かりづらくなってしまいます。
MMSを優先して使おうと考えてる方は、面倒なのでこの際ダブルクォーテーションを外したアドレスを連絡帳にメイン登録して、ダブルクォーテーション無しだけを使う事をお勧めします。
メーラーを使って各種Eメールの送受信をする場合は、MMSとは逆に自動でダブルクォーテーションが付いて届きます。
この場合も連絡帳アプリにダブルクォーテーション無しのアドレスしか登録していなければ、受信アドレスとの同期が取れずに誰からのメールなのかがわからなくなってしまうので、補助としてダブルクォーテーション付きアドレスも、普段間違って使わないよう識別しやすいタイトルを付けて同じ連絡先に登録しておいた方がいいかも。
※まとめると、MMS(メッセンジャーアプリ)は必ずダブルクォーテーション無しで届く。Eメール(メーラーアプリ)は必ずダブルクォーテーション付きで届く。
送信時は付けても付けなくても可。
使い勝手の良い方を優先して連絡帳に登録するアドレスに工夫をしたら良いけど、Eメールは受信したメールを振り分けせず一括一覧で見るように出来ているのに比べて、MMSは相手ごとに自動で分けてページが生成される事を考えると、ひとり分の履歴が1ページにまとまるようにMMS優先な連絡先作りをする事をお勧めします。
そんなこんなで、OS 3.0についてと書きながら全部MMSについてでしたけど、最後のiPhone 3Gレビューでした。
see you.
3GSの購入を検討しているものです。
質問させてください。
どこかで読んだのですが
3GSでは、メールの送受信履歴や
電話の発着信履歴を自動で振り分けられない、
というのは本当ですか?
SMS/MMSの方は相手アドレスごとに送受信をまとめて表示するようになっていて一見チャットの履歴のようで分かりやすいんですが、複数のアドレスからの受信を特定のフォルダにまとめる振り分けというものとはちょっと違います。
見やすいですが、メール相手が多いとその分だけ名前の付いたフォルダがずらっと並ぶことになるので、定期的にどうでも良いメールは捨てていかないと探すのが面倒になります。
迷惑メールなんかはどんどん捨てないと大変な事になりそう。
Eメールについて。
SoftbankからもらえるEメール(i)は振り分けどころか受信フォルダは一つだけで、新たにフォルダを作る事もできないので手動でも振り分けは出来ません。
MobileMeのメールはPCを使って編集を行うことで複数のフォルダを生成する事は出来ますが、振り分け作業自体は手動です。
GmailやYahooメールなどその他メールサービスについては、そのメールが対応していればiPhone上でも振り分けしてくれます。
ご回答ありがとうございます!
購入の検討をしておりますので
参考にさせていただきます。
ご丁寧にわかりやすくありがとうございました