![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/26/8d785d495732a617d217a9b12f4353df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/8943b2749b3793007540a7f722341f22.jpg)
『世界に一つだけの花』(作詞・作曲槇原敬之)は、仏説阿弥陀経がきっかけでできたのだという。
仏説阿弥陀経の中に「青色青光 黄色黄光 赤色赤光 白色白光」(お浄土には美しい蓮の花が咲き乱れ、青、黄、赤、白の花がそれぞれ光を放っている)この経文に槇原が触れ、あの曲が誕生したという。
99年3月、槇原は薬物違反で執行猶予の有罪判決を受け、寺で謹慎していた槇原に、住職が阿弥陀経の理を説いた。「浄土ではさまざまな花が咲いているが、それぞれが、それぞれの個性の上に無上の尊厳を認め合い存在している」という言葉を聞いた槇原の頭に浮かんだのが、『世界に一つだけの花』の歌詞だったという。
(上記より転記)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/a0f757a8c2f6ed6bb12313f07500148e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/deb3a364f18e95a2cd1394b8bd07cbd8.jpg)
よどんだ海の色は
光を浴びて青色に
さざ波は光り輝く
阿弥陀如来の智慧の光明は
私たちを金色(こんじき)ならしめる。
阿弥陀の光り(智慧)に照らされ
光り輝き 無量光明土へ至る
南無阿弥陀仏
道光明朗超絶せり
清浄光仏とまうすなり
ひとたび光照かぶるもの
業垢をのぞき解脱をう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/31/bff57af2329ead32c0a8ac9010bd38d6.jpg?1664425260)
(旅行添乗員さんと記念撮影)
ホテル(10:00発)
1)賢島エスパーニャクルーズ[スペイン船をモチーフにした「エスペランサ号」で英虞湾遊覧
2)志摩地中海村
ギリシャの島々のような地中海の白い街並み…若い女性やカップルが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8e/012ac51542260d05a5217d7c44b6b529.jpg?1664424341)
3)昼食は志摩スペイン村にてスペイン風ランチコース
4)ヴィソン
日本食文化の商業施設で、食べる所は勿論の事、食材(鰹節、醤油、昆布、酒、出汁屋、コーヒー、プリン等々日本の食文化の集大成複合施設でした。小学生の団体もバスで来るなど大にぎわいでした。
→🚍️→名古屋→🚄帰宅
(次回は最終回)
1)三段壁展望台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/cdce85bf54fbb76868f121a9bf5bde45.jpg?1664324053)
2)橋杭岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/492c8c66eaa17f60ee052dc82c43e940.jpg?1664306658)
3)昼食は新宮・ラターナ(イタリアンの昼食)…美味しく頂きました。ワインも二杯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c0/acbfc31753f85b56652e55c37c2bbac9.jpg?1664416825)
4)楯ヶ崎…❎欠航
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ad/5df96210d9a3058b1b5c613cc165ca6e.jpg?1664417691)
宿泊…志摩のホテルで夕食はフレンチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/db/64959904635924cd128592f930fc99a2.jpg?1664417756)
旅跡を写真で綴ります。
一日目は東京→新大阪→🚍️GO
1)白崎海洋公園(日本のエーゲ海とも称される白い海岸美)
2)天神崎(和歌山のウユニ塩湖…条件が合うと水面が鏡張りになり写真を撮る)
泊まりは白浜温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/a6ee01b734c78765a2964a9039323779.jpg?1664417898)
一日目の感想。
写真は全て借りものですが、日本にもこんな所があるんですね✨(次回へ)
「阿弥陀さまを信じなさい」とは、宇宙の道理、法則に従うこと。疑いようのない真理に随順すること。
今まで、風を切って自分の力で歩んでいたことから、風に抱かれて生きていることに目覚めること。